
私が普段飲むウィスキーは、普通に安酒のニッカブラックです。貧乏人の私には、まあ、ぴったりです。さて、最近、ちょっと離れたディスカウント酒屋で、サントリー・トリスがバーゲンしたので、買ってみました。最初は大瓶や紙パックで割安にしようと思ったのですが、飲み過ぎちゃうのを心配して、結局は普通の瓶のを選びました。
ところが、これが私にはすごく飲みにくい。安酒なのでがぶがぶ飲もうかと思ったのですが、不味すぎるというか、変な味で飲みにくいのです。私は、紙パックの100円日本酒(当然、アルコール混合のもの)を飲める、安酒のみなんですが、これには参った。
さて、どうしてトリスは飲みにくいのでしょうか。たんに、私がなれていないからなのでしょうか?あるいは、トリスは、日本一マズイ特殊な酒なのでしょうか。みなさんのご意見をお願いします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
#6です。
”ニッカとは、あんまり値段が変わらないのは”とのことですが、トリスの原料、モルトとグレーンのみ書いてありました。原料は他のウイスキーと同じみたいですね。ブラックニッカも同じでしょう。
安く作るとすれば、熟成の短いものを使うか、グレーンを多くするかだと思います。多分、どちらも安いウィスキーということで、似たようなものを使っているのでは? と思います。
トリス、アルコール度数がやや低いんですね。ストレートで飲むとちょっと物足りなさをまず感じてしまいました。これも安い理由でしょうね。
No.10
- 回答日時:
「トリス」や「凛」などの安酒大好きです。
トリスは4リッターくらいの大瓶で買っていました。
安いウィスキーが飲みにくい場合ですが、アプリコットティ(+ミルク)やその他のフルーツ系の紅茶で割って飲むと安ウィスキー独特のツンとしたアルコール臭が消されて、飲みやすくなります。
>トリスは、日本一マズイ特殊な酒。
同意します。
日本一ではなく、世界一かもと思っています。
だから水割りとかハイボールなどの、ウィスキーの本場イギリスには無い、日本ならではの特殊な飲み方が発達したのでは?と思っております。
No.9
- 回答日時:
私はウィスキーを飲まないのですが、
この前知り合いと居酒屋に行ったときにウィスキーがトリスだけでした。
そしてそれを見た知り合いが言いました。
「知ってる?トリスって一番まずいウィスキーなんだよ。
これだけをメニューに出すなんて 良くない店だね。」
ま、そういう意見もありました、ということで。
No.8
- 回答日時:
ウイスキーハイボールにして、飲んでみてはどうですか?
私も自分の口に合わない酒を買った場合は、とりあえず味を変えちゃいます。(炭酸ソーダたっぷりにして、大き目の氷を沢山浮かべて)
他にもう一つ、緑茶で割るのはどうでしょうか?
No.7
- 回答日時:
トリスは飲んだことが無いのですが…。
なぜそんな味なのかと言えば、やはり、他の回答者と同じく、「トリスファンのための伝統の味」ということだと思います。
さて、どうやって飲むかですが、
酒飲みとしては、酒は捨てるのは忍びないですよね。
ということで、どうしても飲めなかったら、長期熟成させてみてはいかがでしょうか。
樽で熟成するほどの効果はありませんが、5年~10年くらい置けば、それなりにまろやかさがでると思います。
駄目元と思って試してみてはいかがでしょう。
No.6
- 回答日時:
トリス、久しぶりに飲んでみました。
味が変った? 案外まともだな、と思ってしまいました。でも、ちょっと妙な味が混じっている、と感じてしまいます。味わいにも角がありますし・・・。このあたりをどう感じるかによって、好き嫌いが大きく分かれるようですね。
ブラックニッカ、値段的には大差ないですが、まじめに作ってあるウイスキー、と感じました。もっとも、ピートの香りがないので、(アイラのシングルモルト好きの)私としては物足りないのですが。
初期のウイスキー、いろいろと混ぜ物が多かったとも聞いています。トリス、その頃からの安いウイスキーですから、特にそうなのかもしれません。その味を守っているのかも・・・。
>案外まともだな、と思ってしまいました。でも、ちょっと妙な味が混じっている、と感じてしまいます。味わいにも角がありますし・・・。このあたりをどう感じるかによって、好き嫌いが大きく分かれるようですね。
トリスの味が好きという方が出てくると、存在理由も分かりますよね。まだ、回答者の皆さんの中には、いませんが・・・。
>その味を守っているのかも・・・。
やはり、この説しかないのかな。
No.5
- 回答日時:
私も普段はニッカのウイスキーを愛飲しています。
値段に関係なくどのウイスキーもまろやかな感じがします。サントリーはレッドや角、オールド共々多少辛口なような気がします。ただ響や山崎はマイルドなので、値段が安いのだけが辛いのでしょうか。
でも角瓶はグラスが付いてくることが多いのでつい買ってしまいます。トリスもあまりおいしいと思わないのでめったに買わないのですが、いま携帯に連動して光るトリス瓶をかたどったストラップが付いている(角、オールドにも)のでつい買ってしまいました。
さてトリスに関してですが、このウイスキーはかなり昔から大衆用としてあると聞いています。まだ日本が貧乏な頃から安いので飲まれていました。専用の「トリスバー」という店もあったと聞いたことがあります。場末のバーといった感じがするのですが、いまのトリスの味も当時の懐かしさ、いかがわしさが感じられるような酒なのではないかと思います。よく年を召された方が具も何にも入っていないような「すいとん」を懐かしがるのと同等なニュアンス、というのは言い過ぎでしょうか。
>いまのトリスの味も当時の懐かしさ、いかがわしさが感じられるような酒なのではないかと思います
この説が有力なのでしょうか? 昔懐かしの味。
そういえば、ラムネだとかお風呂屋で飲んでいた珈琲牛乳も復活していますね。
でも、マズイのを復活してどうする?
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私も普段はブラックニッカです。
トリスは20年前からタマーに飲みますが、
おいしいと思ったことはありません。
今はニッカの方が値段も安かったと思いますよ。

No.2
- 回答日時:
酒飲みです。
ウィスキー大好きですが、、、、自分もトリスはダメです。他のどんな酒も「安いからこんなものか、、」と思えますが、トリスだけは「どんなに安くてもこれだけはダメだ」と思ってしまいます。なんだろ?高校の時に嗅いだ、変な種類のアルコールの臭いがします。ちなみに、今、この回答を書きながらサントリー響21をストレートで飲んでます。「高い=美味い」とは限りませんが、この酒はうまいっす。
あっ、怒らないでね~(笑
>トリスだけは「どんなに安くてもこれだけはダメだ」と思ってしまいます。なんだろ?高校の時に嗅いだ、変な種類のアルコールの臭いがします。
私と同じ感覚ですね。でも、どうしてなんでしょうか。
ニッカと差別化している自虐的企業なの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャックダニエルに似たウィスキー
-
ウィスキーを詳しい方へ質問さ...
-
焼酎とウィスキーは倍ぐらいの...
-
ウィスキーの耐性。 私は、ウィ...
-
ウイスキーを飲めるようになる...
-
ウイスキーに ファンタグレープ...
-
浮かない氷について
-
鳥貴族という焼き鳥店のメガ金...
-
オイスターソースの瓶
-
リュウジお兄さんが使ってるこ...
-
ウイスキーの飲む以外の使い道...
-
お酒の瓶の内側の乾かし方
-
ハイボール8杯飲むとどうなりま...
-
居酒屋のハイボールとか何杯く...
-
木製樽の水漏れ対策
-
古くなったウイスキーの利用法
-
水商売で働いています。 ロック...
-
パイナップル酒、実入り、推定5...
-
「空瓶」…あきびん?からびん?
-
バナナをブランデーに漬けて1ヶ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
焼酎とウィスキーは倍ぐらいの...
-
ウィスキーの耐性。 私は、ウィ...
-
ウィスキーを詳しい方へ質問さ...
-
ジャックダニエルに似たウィスキー
-
ウィスキーをグラムで軽量する場合
-
常温で一番旨い酒は?
-
内陸系ピートでおすすめのスコ...
-
ウィスキーを飲むと下痢になる
-
お酒に詳しい方教えてください...
-
ウイスキーボンボンを昔食べま...
-
ウィスキー 直射日光が駄目な...
-
このメッセージの意味
-
ウイスキーで割ると 「不味い...
-
YouTubeの「バリうま!」でおな...
-
ウイスキーの保存方法について
-
アーリータイムズのようなウイ...
-
アイレイウイスキー
-
ウイスキー、焼酎の味に詳しい...
-
安いウィスキーでオススメあり...
-
トリスが超飲みにくいのですが
おすすめ情報