
電気代が高騰する契約があるそうです。
そこで考えたのですが、
①毎月2千円ずつ年間で2万4千円
②11か月は毎月1千円ずつ払って最後の月だけ1万円払う
のだと、トータルでは②のほうが得なのに、最後の月は損したと感じる気がします。
勿論最後の月も千円でよいと思ってたら1万円も払わないといけなくなった、という事情があった場合でも②のほうが得なのに、なんか損した気がするような感じが。
市場連動の電気代って年間通じてみたら安い場合もあるんじゃないかなあ、と思うのですが、そういう論調は聞きません
やっぱり婚感じ方は間違っているんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直前加入の火災保険は有効か?
-
自動車保険の継続について
-
フリート契約と全車両一括付保...
-
休業開始時賃金月額証明書の記...
-
自動車保険の車の用途、レジャ...
-
全国福利厚生共済会とかの勧誘...
-
損害保険 代理店事務について
-
傷害保険の契約の継続を拒否さ...
-
新社会人になり、一人暮らしで...
-
第一分野の構成員契約について...
-
現車確認について教えて下さい。
-
カード会計時に「一括のみとな...
-
基本契約書・注文書・注文請書 ...
-
「契約始期応当日」とは?
-
NTT固定電話の権利を売るこ...
-
[自己の名において]とは如何云...
-
NHK契約してない人の場合は 202...
-
5年契約の傷害保険に入っていま...
-
自動車保険フリート契約で…
-
秘密保持契約書の(反社会的勢...
おすすめ情報