
面接に関しての質問です。「なぜ前職を活かさず、この職種なのか?」の良い返答について。
私は発達障害者です。前職は整体師でした。ただ、鬱が再発し万全の状態での勤務が難しいと医師からの判断があったため退職しました。
現在は回復し就業移行支援施設に通い障害枠での就職を目指しています。いくつか面接で聞かれて困った質問がありそれは、「なぜ整体師の資格と経験があるのに事務職なのか?」というものです。
私は、1「障害枠での整体の仕事がないから」2「また鬱が再発するのでは?という不安」3「福祉での職務経験があるが、そこでも鬱になった事があるから」4「施設で訓練したスキルを活かしたいから」5「施設での訓練を通して軽作業、電話応対、資料作成、等の作業が自分にとってストレスなく取り組めるため」等、毎回全て言うわけではないのですが、1〜5の事を言います。
この質問だけが原因ではないとは、思いますが面接時の反応として手応えはないです。良い返信もまだいただいていません。
どのようにして返答すれば企業にとって良い印象を与えられるでしょうか?もしくは、良い印象与えられた経験がある人がいればお聞かせ願いますか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず最初に、一般論でお話ししますね。
このような質問は、これからも必ずあるだろうと思えるためです。
あなたの場合には、まず最初に、以下のどちらのことが前職の退職の理由となつてしまったのかが、よくわかりません。
言い替えると、面接をする側としては、その理由をはっきりと示してもらいたい、と考えます。
ア.
整体師という「仕事そのもの」が向いていないために、鬱になってしまった
イ.
整体師をした「職場そのもの」が向いていないために、鬱になってしまった
整体師じたいが向いていない、ということがはっきり示されれば、面接側としても「事務職を希望する」ということが納得できます。
けれども、「なぜ前職を活かさずに事務職を希望するのか?」と聞かれるというのは、やはり、アもイも、ちゃんとあなたが説明できないからだと思いますよ。
それに加えて、「事務職としてもつとまりそうにないなぁ」と思われているのだと思います。
あなたは、以下のようなことを、事務職への転職理由に挙げていますね。
障害者雇用の仕事にかかわっている立場から言いますと、とても残念なことに、どれもこれもマイナスの印象しか持てません。
たいへん申し訳ない言い方になってしまうのですが、採用したいと思えない人材でしかなくなってしまうのです。
1.障害枠での整体の仕事がないから
2.また鬱が再発するのでは?という不安
3.福祉での職務経験があるが、そこでも鬱になった事があるから
4.施設で訓練したスキルを活かしたいから
5.施設での訓練を通して、軽作業、電話応対、資料作成、等の作業が自分にとってストレスなく取り組めるため
正直なところ、「ストレスに弱過ぎる」といった人物像しか伝わって来ず、コミュニケーション能力や社会性に大きな疑念が付いてしまいます。
実際「発達障害者」である、ということですからしかたがないことかもしれませんが、では、発達障害の特性の1つとして「コミュニケーション能力や社会性が低く、ストレス耐性が弱い」ということを正直に伝えていますか?
あくまでも想像ですが、どうやら伝えていないのではありませんか?
鬱になった、という結果だけにとらわれていて、そのことを言い訳に使ってしまっているような感じさえ受けます。
障害者枠での整体師の仕事は、実は、ちゃんとありますよ。
障害者に特化した特例子会社を持つ大企業などは、社員向けのリフレッシュルームを設けている所も多く、整体師やマッサージ師を雇用したりします。
その特例子会社の社員としての雇用となるので、もちろん、障害者枠です。
このようなことはお調べになりましたか?
一方、企業など採用する側としては、施設で得たスキルなどは求めてはいません。使い物にはならないからです。
事務職として応募してくる以上は、できてあたりまえのことですから。
逆に言うと、整体師をやめてまで事務職を希望してくるという、積極的かつプラスの理由を知りたいのです。
しかし、鬱への不安や施設で学んでことを言われても、面接側としては不安になるだけですよ?
どのように返答すればよいのか、という以前に、なぜ事務職でなければいけないのか‥‥ということが、あなたの気持ちの中で固まっていないように思います。
もう少し正直に、ご自身に発達障害の特性があるということを詳細に述べ、その上で「事務職としてのルーチンワーク(固定的な業務の繰り返し)などのほうが日々の見通しも付き、心の安定につながると考えたから」と、面接時に言ってみてはどうでしょうか?
障害者枠での応募をなさるのであれば、むしろ、障害の特性をきちんと詳述に述べていただいたほうが、採る側としても対応しやすくなります。
印象も良くなりますので、1度考え直していただいても良いと思いますよ。
コロナ禍のこのご時世ですから、障害者であろうとなかろうと、仕事に就くことには、たいへんな困難を伴っているのが現実ではあります。
しかし、仕事をする上では、結局は、その職場とのマッチング(一致)が問われるわけで、採用する側としても、その材料となる人物像を知りたいわけなのです。
ですから、正直かつ前向きなプラス印象を与えれば、それだけ人物像も評価され、実りのある再就職につながると信じます。
応援させていただきますね。
No.2
- 回答日時:
病気持ちだ、なんてのは御法度ですよ。
それだけで企業は敬遠しますから。
正社員でも、ウツなどを含む病気に
なった途端、会社は追い出しにかかります。
損な場面はいくらでも見て来ました。
よほど理解のある企業でないと、採用は
難しいと思います。
どのようにして返答すれば企業にとって
良い印象を与えられるでしょうか?
↑
発達障害だ、ウツだ、なんてことは
秘匿できませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 障害者の面接について 2 2022/07/13 23:26
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- その他(メンタルヘルス) 就労移行支援の訓練で・・・ 3 2023/05/27 20:02
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- その他(悩み相談・人生相談) 就労を希望しているのに、希望が全然通らず困っています。 1 2023/07/07 16:27
- 発達障害・ダウン症・自閉症 軽度知的障害者(境界知能、B2)の就職活動 2 2022/12/02 05:18
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自分に向いている仕事が分からない、仕事ができないため続いた試しがない25歳・発達障害の者です。就労移 3 2023/01/01 16:16
- 薬剤師・登録販売者・MR 転職について 応募先に、調剤事務職の面接案内がきています この求人は同じ職場内に薬剤師資格が必要な思 4 2023/07/01 13:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ITパスポートとEXCEL、Wordの資...
-
結婚はしたいけど…願望はあるけど…
-
文学部その後
-
先日、ある自動車ディーラーの...
-
50代女性無職です。この年齢で...
-
職種における現業とか現業職と...
-
書道はアピールとして使えますか?
-
面接で「専門的な勉強をしてい...
-
初の事務仕事
-
身長187cmです。 公務員障害者...
-
就活・新卒「事務職」か「SE」か?
-
一般事務の仕事についてやりが...
-
事務職の女性は勝ち組ですよね
-
年収600万
-
面接に関しての質問です。「な...
-
タレント事務所での仕事
-
一般事務職とはどんな仕事ですか?
-
就活で補欠合格いただいたけど
-
未経験の業界への転職
-
65歳を過ぎて、事務職やIT職で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職種における現業とか現業職と...
-
50代女性無職です。この年齢で...
-
年収600万
-
事務職は性格の悪い傾向にある...
-
職場で増員による席替えが行わ...
-
情報学部、24卒で就活真っ只中...
-
ブスで地味な女は事務職で採用...
-
事務員に様をつけたほうがよい...
-
一般事務ですが営業電話をして...
-
事務職には、1分間に何文字打...
-
事務職 息が詰まる毎日
-
書道はアピールとして使えますか?
-
栄養士→事務職の志望動機です ...
-
JAでの女性職員の仕事について
-
技術職と事務職、長く続けられ...
-
先日、ある自動車ディーラーの...
-
トヨタグループへの内定
-
一般的な職場に事務職いないの...
-
イーストボーイのセーターを大...
-
給料低くても事務職より技能職...
おすすめ情報