
消費電力の公式の使い分けについての質問です。
導体を挿入するときにスイッチが閉じているかどうかで、静電エネルギーを
1/2 Q²/Cと1/2CV²
で使い分けるように、
消費電力をI²RとV²/RとIVで使い分けることってありますか?
また、
なぜ静電エネルギーも消費電力もそれぞれQ=CV,V=IRで同等なのになぜこう使い分けることになるのですか?
具体的な状況(問題パターン)なども教えて欲しいです。例えば
静電エネルギーだと
スイッチの接続なし…1/2 Q²/C
あり…1/2CV²
と言った感じです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>導体を挿入するときにスイッチが閉じているかどうかで、
>静電エネルギーを
>1/2 Q²/Cと1/2CV²
>で使い分けるように、
なんか不明瞭だけど、Qが特定できる状況なら
(1/2)Q^2/C
が使い易い
Vが特定出来る状況では
(1/2)CV^2
が使い易い
というだけ。VからQ=CVでQは求まるから
どっちでも同じ。
僅かな変形で導けるとことを覚えて置けば片方
知っていれば充分。
l^2RとV^2/Rは抵抗にのみ成り立つ式で
VIはどんな素子にも成り立つ点がー違う。
抵抗の電圧V=IRだから
P=VI=IR・I=I^2R は容易に導けるので
オームの法則とVIを覚えておくだけで充分。
使いわけとか考えるのではなくて、自在に変形
して使用しよう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電気回路の問題です。 (1)スイッチSが開いているときのa-b間のインピーダンス (2)(1)のとき 1 2023/05/29 16:36
- 物理学 よくある、高校物理の問題で「起電力Vの電池に繋がれたコンデンサーに金属板をゆっくり挿入するときの手の 4 2023/07/04 21:47
- 電気工事士 物理 1 2023/08/05 11:56
- エアコン・クーラー・冷暖房機 うちの電力が30Aまでです。しよっちゅうブレーカーが落ちます。 リビングのエアコンが 暖房標準↓ 定 15 2022/12/23 21:44
- エアコン・クーラー・冷暖房機 20年使ったエアコンを買換えても電気代は安くならない? 11 2023/06/29 14:54
- 環境・エネルギー資源 電力不足どう考えますか 2 2022/06/27 13:17
- その他(暮らし・生活・行事) 電力ひっ迫 節電 2 2022/06/28 17:49
- 環境・エネルギー資源 電力の自由化 14 2022/10/14 15:36
- 工学 面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を 1 2023/05/31 19:07
- 物理学 高校物理、コンデンサー、誘電体 4 2023/03/18 22:22
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2つの抵抗の間にある点Aの電圧は?
-
電気回路の書き換え方がわかり...
-
サーミスタから出力される電圧...
-
オシロスコープによる抵抗の電...
-
可変抵抗器には何故足が3本ある...
-
並列回路において、抵抗Rにおけ...
-
最大電圧5Vのアナログ信号を最...
-
多回転半固定抵抗の端子処理に...
-
ファン電圧制御による可変抵抗...
-
図に示すπ形抵抗減衰器の減衰量...
-
テブナンの定理 合成抵抗で電...
-
高校の電気回路について! 一辺...
-
ダイオード
-
CRでの時定数設計方法を教えて...
-
合成抵抗の求めかた
-
DCモータの抵抗値
-
FETについて
-
臨界界磁抵抗について
-
ホイートストンブリッジの感度
-
消費電力の公式の使い分けにつ...
おすすめ情報