
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お札は有価証券ではありません。
まず、有価証券の定義ですが、法律の本には、例えば「財産権を表彰する証券であってその証券上に記載された権利の発生、行使、移転について証券の所持を必要とするもの。」などと書かれています。
しかしこれでは何のことか判りにくいですね。
有価証券という文字を見れば、有価とあるから「価値の有る」、そして証券の券は「紙片」だから、紙幣も価値の有る紙片ではないかという疑問ももっともです。
しかし、ここで大事な概念は「証券」です。証券とは財産上の権利義務を記載した証券で、有価証券、証拠証券、免責証券などの区別がありますが、ここではその区別はさておいて、証券というものは別途に存在する権利義務を何らかの形で表わしているということを理解してください。
有価証券の代表的なものは手形、小切手、株券、船荷証券など、証拠証券は借用書、受取書、保険証券など、免責証券は預金証書などですが、例えば手形なら支払われるべき金銭債権債務が別に有るわけだし、預金証書なら預金という債権債務が別にあるわけですね。ですから、万一これらを紛失しても手続を取れば復元の道があるわけです。
一方、現金通貨は財産の一種である金銭そのものです。1万円のお札を持っている場合そのお札が財産そのものであって、別途に財産がある場合の証券ではないのです。こういう存在は現金以外に印紙や切手などの金券といわれるものが有り、これらは滅失してしまえば復元の道がありません。お金を落とした場合、いくらお金を持っていたことを証明しても復活はしません。
以上長くなりましたが、お札は有価証券でないことはお判りいただけたと思います。
No.3
- 回答日時:
一般的に「有価証券」は証券取引法第2条に規定されたものを表します。
この中に日本銀行券は含まれておりません
参考URL:http://www.houko.com/00/01/S23/025.HTM#top
No.2
- 回答日時:
日本銀行券を規定する法→日本銀行法 第五章 日本銀行券
有価証券法→商法の有価証券法
かな? という感じです。専門の方、補足お願いします。当方、
なんちゃって商学学士なので。
参考URL:http://www.boj.or.jp/about/law1.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 商登法 現物出資 1 2022/05/02 13:33
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ 3 2022/03/24 14:18
- 法学 検査役 現物出資財産である市場価格のある有価証券について定められた価格が当該有価証券の 4 2022/12/08 06:12
- その他(資産運用・投資) LINE証券を始めようと悩んでる物ですがLINE証券で3%5%7%の割引セールは最近やってない見たい 1 2022/09/29 12:46
- 株式市場・株価 LINE証券を始めようと悩んでる物ですがLINE証券で3%5%7%の割引セールは最近やってない見たい 1 2022/09/29 12:23
- 法学 現物出資財産である市場価格のある有価証券について定められた価格が当該有価証券の市場価格 1 2022/12/08 06:09
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 日本株 株の配当金受領方法に関しまして 5 2022/09/04 21:22
- その他(資産運用・投資) 「有店舗証券会社」と 「銀行」は 手数料ぼったくり 投資信託 手数料ぼったくり 山賊にちかい 彼奴ら 1 2023/01/22 17:33
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 有価証券の時価 写真の有価証券の時価について解説ですが、良く分かりませんでした。その時価とは、過去の 2 2022/05/07 21:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画サイトに当て逃げ犯の動画...
-
抵当権抹消申請について
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
遠距離通勤者のムカつく部分
-
この場合、発言者は何らかの罪...
-
A型事業所の利用者(今年60歳)...
-
官房機密費の使途
-
報道特集という番組が偏向報道...
-
法律に詳しい方教えてください...
-
風俗で働いている者です。以前...
-
町役場に貸している土地の分筆...
-
もしも民間の契約書に「一切の...
-
慰謝料請求を個人でできますか...
-
法律に詳しい方教えてください...
-
当日に会社を休むと電話しても...
-
中古住宅の瑕疵担保責任につい...
-
旧優生保護法は正しかったので...
-
いいかげんな民事調停員
おすすめ情報