dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問をさせていただきます
pcに外付けssdをつけると何故かメモリが認識しなくなり0GBになって
パソコンを立ち上げることができません
これを解決する方法はありませんか?

A 回答 (2件)

原因が外付けssdと分かってるなら購入店にクレームでは。

    • good
    • 0

パソコンに外付け SSD を接続した状態で電源を ON にしたら、パソコンが立ち上がらなかったのでしょうか? その外付け SSD に入っている SSD は、データ用として使われるものでしょうか、それとも以前 Windows 等を入れた過去があるものでしょうか。

後者の場合は、その SSD から起動しようとしているのかも知れません。

もしくは、外付け SSD を USB ポートに接続した状態でパソコンに電源を入れると、過電流が流れてパソコンが立ち上がらないことくらいです。

また、パソコンが立ち上がらないので、「メモリが認識しなくなり 0GB」 と言う件は、メモリが認識しないことは確認のしようが無いと思うのですが、それはどうして知ったのでしょうか? これは、一寸謎です。

パソコンの起動に関しては、最初は外付け SSD を接続せずに、パソコンだけを立ち上げ、それから外付け SSD を接続した場合はどうなるのでしょうか?

現在の情報からは、パソコンを立ち上げてから外付け SSD を USB ポートに接続したら正常に動作するような気がします。外付け SSD から起動しようとしていることは、内部の情報を一旦消してフォーマットし直すことで解決できます。

Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/ …

Windows10でHDDやSSDをフォーマットする方法
https://reviewheavenly.jp/pc/format-yarikata

パソコンの過電流に関しては、セルフパワー(AC アダプタ付き)の USB3.0 ハブを間に入れて、外付け SSD を接続すれば、電源はハブから供給されますので、パソコン側には電流は殆ど流れません。

と言う訳で、パソコンや外付け SSD のメーカー名や型番を教えて下さい。あと、もう少し詳しく状況の説明をお願いします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!