重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

国債や社債、地方債などの債券について教えてください。
私のイメージでは、証券会社などで購入するイメージで、途中売却する際も
証券会社などで売ると思うのですが、
①そもそも債券は紙ベースでしょうか?それともネット株売買のようにデータ
で管理されるのでしょうか。
②債券が紙の場合、燃やしたり紛失した場合はそれでパーでしょうか?それとも
どこかに所有者の名前が保管されていて、紛失時は再発行されるのでしょうか。
③私が所有している債券を売って欲しいという友人に渡すとき、単に個人間で売買
しても問題ないでしょうか。それともきちんと証券会社など特定の場所でしか売買
は不可能なのでしょうか。

A 回答 (2件)

債券の代表格として国債があります。


国債は証券会社や銀行等で購入できます。
金融機関はあくまでも仲介者で国債は証券会社で電子管理されますが、購入後保管振替機構で安全管理がされています。
電子化でペーパーレスです。
私が所有している債券を売って欲しいという友人に渡すことはできません。
証券会社を介して市場取引となります。

債券は額面金額と発行価格というものがあり、発行価格は日々変化しています。
利付国債は毎月発行されていますが、額面金額100円につき99.99円で発行されるときもあれば、100.07円で発行されるときもあります。
    • good
    • 0

①②日本で売買される債券や株は証券保管振替機構(ほふり)がデータで管理してます



③個人間で譲渡ができますのでそれを利用すれば売買はできそうですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!