電子書籍の厳選無料作品が豊富!

放送大学に入学して心理学を勉強しようと思っています。
自分は高卒で、高校時代ロクに勉強していないため、微分積分あたりから、よくわかりません。
しかし、心理学を勉強するにあたっては、統計などの勉強もあるため、その程度の数学知識で勉強についていけるかどうか、不安です。
放送大学には学力試験はなく、現状の学力でも受かってしまいます。
統計の勉強をするには、数学の知識は必須でしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

統計を取ること自体が、計算(数学)処理になります。


しかし、統計で用いる数式は、基礎的な計算の組み合わせからなるので、
特に高等数学の知識は要しません。
統計計算を見て、何をやっているのかが理解できる程度で十分であり、
自らが統計計算を組み立てる必要はありません。

統計の意味を理解することのほうが重要です。
平均値とRMSとの違いは? とか…
    • good
    • 0

教養として学習するなら、特に必要ない。



でも、その道で何かをしたくて学習するなら、数学は必要になる。
自然に限らず人文でも社会でも科学には「定量化」という作業が必須であり、それには統計の手法が欠かせないからである。
    • good
    • 0

統計はあくまで使うツールに過ぎない。


あくまで勉強には 使いこなせさえすれば良いだろう。

しかし 実際に人に向き合う問題が増えれば 人間の心理には 数学的な判断と 感覚的な判断があり そこに至る論理展開を理解できる 数学脳は重要になる。
つまり数学に対する苦手意識は 自分の論理形成に穴を持つことにはなる可能性が高い。

なので 苦手なのではなく「必要な時に学ぶべきもの」と捉え 「生きる上に数学は大切だ」という概念は 持ったほうが良いだろう。
    • good
    • 0

統計学で微積分が必要になることは、そうないと思いますが、χ2(カイ2乗)分布の理論では微積分が出てきます。



でも、回答No.2にもあるように、RMS(ルート・ミーン・スクウェア)くらいが出来れば、まあ間に合うかもね。
    • good
    • 0

当然必要です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!