初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

諸説ある以外で分かる方言い切って教えてください。
ちなみに『天かすの天』とか頭の悪い回答も今回はご遠慮してくださいね☆彡

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    諸説あるあるは言い切ってないやんか。。。
    まぁ納得できるまではイカンけど言い切った人にベストアンサーあげるわ。
    みんなあんがとな!

      補足日時:2021/02/17 07:18

A 回答 (6件)

ただの当て字、したがって「天」単独では。

今売は何の意味もありません。
    • good
    • 1

てん


〖天〗
《名・造》世界をおおうもの。地上を離れた、はるかに遠く高いところ。おおぞら。
    • good
    • 0

天ぷらって、日本発祥で、純日本の物だと思っていたのに、


語源はポルトガル語の「tempero」やスペイン語の「templo」からという説もあるんですネ(◎-◎;)

漢字の「天婦羅」は「天麩羅」の当て字で
「天麩羅」は
「天」が「天竺」
「麩」は「小麦粉」
「羅」は「薄い衣」
で、天竺から来た浪人が売る小麦粉の薄物…(-_-;)??という説もあったり、色々みたいですヨ。
http://gogen-allguide.com/te/tenpura.html

個人的には、薄い衣がついてるから、
衣→天女の羽衣?
みたいなイメージかな? と思いました(^_^)、、
    • good
    • 0

日本語「てんぷら」の語源については諸説ある。



・オックスフォード英語辞典は、英語 "tempura" (初出:1935-40年)の語源である日本語 "tenpura (てんぷら)" の語源を、ポルトガル語 "tempêro (意:seasoning、調味料。taste)" であるとしている。

・ポルトガル語の temperar (動詞:「調味料を加える」「油を使用して硬くする」の意。三人称単数で tempera) または tempero (調理あるいは調味料の意)であるとする説。

・スペイン語・イタリア語の témporas (天上の日、斎日(en:Ember Days)の意)であるとする説。

・ポルトガル語の temporras (金曜日の祭り)であるとする説。

・ポルトガル語の templo (寺の精進料理)であるとする説。

・テンペラという絵具に由来するという説。

・ポルトガル語の temporal (一時的な・臨時の)から来たとする説。

・油を「天麩羅」(あぶら)と書いていたものが後に音読されるようになったとする説。

・テンピユラリ(天火揺らり)を語源とするとの説。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E3%81%B7 …
    • good
    • 0

意味は無し、単なる発音で当て字。


ポルトガル語のtemporas(テンポーラ、テンポラス)の発音を漢字でかいてるだけ。
    • good
    • 4

美味しく上がる <-天にも昇るように

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報