
人身事故の扱いについて・1から続いています。
ここからが質問の内容ですが(前振り長くてすみません)
1.検査費が自己診療扱いとなり数万円と費用がかかった場合(その後の通院は必要なかったとして)
改めて警察に人身事故扱いに切り替えて保険適用をする時のメリット・デメリットは?(数万円の為に人身に切り替える必要なあるのかどうか)
2.人身事故扱いとなった場合、道交法上の問題や違反点数・その他一般的な事があったら教えて下さい。
事故後ネットで色々と調べましたが、法律の知識も稼ぎも無い大学院生には
少し荷が重かったようです。
事故後人身でなかった事に安心しただけに今、非常に戸惑ってます。
(文章にまとまりが無さ過ぎですね…)
どうかアドバイスをよろしくお願い致します。
前回URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=122099
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>現在申請している国家資格に影響がでるでしょうか。
法律上業務上過失傷害の罰金刑が妨げになる資格はほとんどないと思います。ただし、医師の場合には相対的欠格事由として「罰金以上の刑に処せられた者」が挙げられていますので、これから申請する場合には手続き的には面倒なことになったと思います。(略式命令の写しなどの提出を求められることになると思います)また、法律上欠格事由になっていませんが警察官、検察庁職員などの公務員になろうとする場合にも影響がでるでしょう。
No.6
- 回答日時:
>検査を受けて仮に何とも無かった場合、当然人身事故にはなりませんよね?
相手方が診断書(警察署提出用)を警察署に提出しなければ
人身事故とはなりません。
>検査費と言うのは自賠責・任意保険にかかわらず補償はされないんですか?
人身事故として警察への届出がなければ原則として補償されません。
よって、検査費(=診察料)は相手方が負担かkazuya-naruseさんの
負担になると思います。
ご質問の事故のような場合
相手方が回りの人から入れ知恵されている可能性が高く
診察を受ければ首が痛いなどと虚偽?の発言をして
人身事故扱いとなってしまうことがあります。
しかし、自賠責・任意保険で全て片付くと思いますので何の心配もいりませんから
保険会社にお任せしましょう。
また、行政処分なども無いと信じても良いと思います。
もしも、人身事故扱いになった場合は
再度警察署に出頭して現場検証と調書を取られますので
その辺がデメリットかもしれません。
また、調書作成時に事故番号を聞いておき
1ヶ月ほどしたら地検に電話をして
事故番号で問い合わせをすれば不起訴・起訴が分かります。
No.5
- 回答日時:
>1.検査費が自己診療扱いとなり数万円と費用がかかった場合
>(その後の通院は必要なかったとして)
>改めて警察に人身事故扱いに切り替えて保険適用をする時の
>メリット・デメリットは?
>(数万円の為に人身に切り替える必要はあるのかどうか)
kazuya-naruseさんにはメリットもデメリットもありません。
証拠が残るので被害者側にメリットがあります。
健康保険の使用の有無に関係なく自賠責で賄われると思いますから
安心してください。(任意保険は使わなくて済むと思います。)
なお、相手方が診断書を警察署に提出して人身事故扱いに切り替わります。
>2.人身事故扱いとなった場合、道交法上の問題や違反点数・その他一般的な事があったら教えて下さい。
事故の過失の程度によって異なりますので一概には言えません。
ご質問の事故の場合で
初めての人身事故であれば無罪放免の確率99%だと思います。
的確な回答,ありがとうございます。
もし再度拝見なさっていたらお聞きしたいのですが、検査を受けて仮に何とも無かった場合、当然人身事故にはなりませんよね?その場合の検査費と言うのは自賠責・任意保険にかかわらず補償はされないんですか?
No.4
- 回答日時:
過去に人身事故を何度もやった札付きです。
禁固6ヶ月(執行猶予付き)、免許取り消しも経験してます。まず落ち着いて下さい。貴方に、過失以外のやましいところがなければあわてることはありません。保険会社に全て任せましょう。検査をしたことと人身事故になるかどうかとは別問題です。
人身事故にするかどうかのメリット/デメリットも人身事故と決まってからでいいでしょう。人身事故としても罰金程度でしょう。保険の等級低下の問題もその時でいいでしょうね。
今はとにかく被害者に誠実に接することと、被害者の言動に注意深くしていること、保険会社を信じることでしょう。
疑問が生じたら再度この欄でおたずねになるといいでしょう。
忘れるところでしたが、健康保険の使用ですが、何らかの事情で自動車保険が使えない場合、とりあえず健康保険を使うことが認められています。ただし、前提はあとで自動車保険、または加害者(被害者)が保険組合に弁償するという建前です。
自己診療よりは、安いので使った方が得です。事情によっては保険組合の請求を免除されることもあります。
気をしっかり持って頑張って下さい。
心強いお言葉、ありがとうございます。
こう言う時、本当に自分の非力さを実感します。社会経験と思慮深さが足りないとつくづく思いました。
その前に、免許を取って早5年、慢心で運転していた自分を恥じるばかりですが…。
No.3
- 回答日時:
初めまして!
任意保険に入っていて、その保険会社にお任せしてるんですよね?
ならば大丈夫では?(任意保険で賄って貰えると思う・・・)
先日たまたま私も事故にあったのですが、その時「大丈夫です、なにか
(損害賠償の請求など)あってもこちらで対処します」と保険会社の方が
言われてました。
車がどのような接触したときに、どれぐらいの衝撃があったか判りませんが
文章から判断すると、さほどの衝撃ではないかと・・・
法律の専門知識はありませんが、どうなんでしょう?
こういう「人の弱みに付け込んで、足元をみるような態度」というのは・・・
あと、警察の方がきて「事故確認」をすませたと思いますが
そのときに「後で人身事故に切り替えるかも・・・」というような
やりとりは、ありましたか?
相手の方も、後からそのような事をその場で言ってなくて、後になってから
「首が痛い」とか「具合が悪い」とか言い出したら、おまわりさんは
「じゃあなんであんた、その場で人身事故にしなかったの?・・・
本当に痛いの?変な事考えてんじゃないいの!?」
(体験談・・・もちろん私はごねられた方)
って言われて、やたらムキになって(異常に興奮してました・・・)
反論してましたが・・・
(ちなみに事故から1週間以上たっていたので受け付けてもらえなかった)
まあこの場合、日が浅くて(事故から)診断書があれば「人身事故」扱いに
なる可能性は高いかも・・・
初めての事故または一年間無事故無違反であったなら、たしか8点?減点
じゃなかったかな~?(事故の状況を推測して)
なんせ人身事故なんて13年ぐらい前にやったっきりでよく覚えてなくて
すみません。
たしかあの時「60日免停」だったような・・・
(講習を受けて半分に短縮になったはず・・・)
私10年前までディーラーでフロントやってたんですけど
「後からごちゃごちゃ言う人、結構いました」(人格疑った・・・)
こういう状況ですから、保険屋さんにすべてお任せしては?
相手は、事故慣れ?してないあなたに「付込んでくるかもしれない」ので・・・
そのために「保険」に入っているんだし・・・
物騒な時代だし、あなたの身になにかあってもまずいし・・・
けっして無責任に逃げるのではありません。
保険屋さんにそのあたりの事情を相談してみては?
たぶんあなたはその場で、気が動転していて人並み?(人身事故の扱いについて・1より)の対応になって、それが「後から気に食わなくなった」のかも
しれません。
感情問題が入ってきますので、対応は難しいと思います。
保険屋さんにお任せしましょう・・・
回答ありがとうございます。
相手の方は別に悪質な方(苦笑)ではなく、今時の若者と言う感じの男の方でした。若い方だったので、おそらく家に帰られて家族の方に念の為に病院に行けと言われたんだと思います。保険会社の方も、申し訳なさそうに「一応、行ってみたいんだけど…」と言われたと言っていましたし。
ただ、被害者の方とは直接接点は持たずに保険会社を窓口にしろとkazukunnさんと同じように父にも言われました。もちろん任意保険にも加入はしているのですが、現在物損か人身かどちらの扱いにするのか悩み中です。
No.2
- 回答日時:
さぞ気に病んでいらっしゃると思いますが,前向きに考えてください。
私自身はあまり詳しくないのですが,JAFのホームページにクルマなんでも質問箱というコンテンツがあり,事故のことについても,よくある質問が載っていますので参考になるのではと思います。
参考URL:http://www.jaf.or.jp/qa/index0.htm
No.1
- 回答日時:
検査の際には大抵レントゲンを撮るようですから、検査費用は数万円になるでしょうね。
人身事故として届け出ればその費用は保険会社で支払ってくれます。これがメリットです。デメリットとしては被害者の方の程度によって異なりますが、業務上過失傷害罪で事情聴取され、場合によっては検察庁へ呼び出され罰金という刑事処分が科せられ、更に免停という行政処分も科せられるということになります。ただし、怪我の程度が軽ければ刑事処分も無く、免停も無い(点数は引かれますが)ことになります。また、あなたがこれから何か資格を取ろうとした場合に、罰金になったことが妨げとなる場合もあります。早速の回答,ありがとうございます。
もしこのお礼を呼んでいらっしゃったら後学の為に再度お聞きしたいのですが
罰金と言う刑事処分を受けた場合、現在申請している国家資格(試験に合格して書類をそろえて申請したんですが…)に何らかの影響はあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、追突事故を起こしました...
-
単独事故の人身事故扱いについて
-
軽く当たっただけで怪我もない...
-
人身事故から物損事故切り替え...
-
通勤災害で人身扱い?物損扱い?
-
当て逃げにあった方どれくらい...
-
当て逃げ (物損)で1ヶ月以上 ...
-
車と車でぶつかりそうになった...
-
小・中学校の登下校時の責任の...
-
ドアパンチして警察からの連絡。
-
当て逃げをしてしまいました
-
当て逃げで検察から呼び出され...
-
仕事での大失敗を報告出来ずに...
-
至急!民家の塀に車で擦ってし...
-
車で人にぶつかりそうになりま...
-
至急おしえてください 止まって...
-
自転車とぶつかりそうになりました
-
事故・当てていないのに当たっ...
-
お客様が商品を落とした場合。 ...
-
当て逃げをされました。相手車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物損事故から人身事故に
-
先日、追突事故を起こしました...
-
軽い追突事故の加害者ですが、...
-
大変なことをしてしまいました...
-
軽く当たっただけで怪我もない...
-
一か月前の追突事故 物損から...
-
物損事故から人身事故に。。。
-
交通事故の相手からバイト先と...
-
交通事故の人身事故を取り下げ...
-
追突事故
-
交通事故、同乗者の身内が怪我...
-
通勤災害で人身扱い?物損扱い?
-
事故を起こしました。出勤前で...
-
信号待ちで追突されました
-
至急☆被害者です・物損にしてあ...
-
謝罪文と物損事故へのお願いを...
-
事故をしたのにゴールド免許!? ...
-
人身事故
-
飲酒運転の相手から人身事故を...
-
救急車を呼んだ事故の時
おすすめ情報