
英語の質問です。
It is (感情や判断を表す)形容詞 that S should 動詞の原型。という用法がありますが、なぜ should なんでしょうか?
調べてみると、“should を使うと主観的な感情を表すことができる” と書いてありましたが、なぜでしょうか?shouldは “するべきだ” “はずだ” という意味を持つ助動詞のはずです。
なぜ、この用法でshouldを使うと驚きなどの感情がこもったような表現になるんでしょうか?お願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1. Should / Ought to
(1) どちらも 「に勧める」、「を勧める」、「命令を出す」 を意味し、「すべき、はず」と訳しているが、should は主観的な見方を強調し、ought to は客観的な要求を強調する。
(2)疑問文では、shouldは常にought toの代わりに使われる。
2. must / have to +動詞原形
(1) どちらも「なければならない、必要な」という意味で、mustは主観的な「もっと持っていたい」という意味で、have toは客観的な「もっと持っていたい」という意味。
(2) have to は時制と変化の数を持っています、そのような had to, has to
(3) どちらも 否定的な意味で、意味は多少の違いがあります。 must not「ではならない」、don't have to 「することが必要ない」
No.2
- 回答日時:
あたくしも同じような疑問を昔から持っているような気がしますが、面倒なので調べたことはありません。
"should"にはそのような使い方もあると憶えていればそれでOKなのであって、なぜそのような使い方があるのかを考え始めると夜も寝られなくなるような気が致します。つまり、このような疑問を考え始めると、普通の英語の勉強をする時間が無くなってしまうのです。
No.1
- 回答日時:
例えば「It is sad that he should die.」みたいな文のことですか? だとしたら「彼が、死ななければならないなんて、悲しい」という意味ですから、「彼が、死ぬべきだ、という状態であるなんて、悲しい」で合ってると思います。
ところで、例文を考えるのは大変なので、次回からは例文付きで質問してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この I'd は何の略ですか?仮定法の練習問題です。 3 2022/06/07 17:25
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 「It is 形容詞 that...」と「副詞, ....」の意味やニュアンスの違いについて 2 2023/04/08 16:03
- 英語 It should be remembered that the sinus graft is no 2 2023/04/10 13:27
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 英語について 3 2022/05/02 21:08
- 英語 下記のの英文に関して質問します。 “We will remind you to renew your 3 2022/11/23 18:01
- 英語 英語の助動詞で、mustやhave to、shouldがあります、それらで、shouldは強さ、強制 4 2023/03/21 22:44
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 英語に詳しい方に質問です。 2 2022/06/21 15:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
To hold otherwise ~ について
-
ちょっと気になっています【10】
-
both は is ? are?
-
"I am under yours spell"の日...
-
Since と As 「~なので」
-
副詞は二つ目の動詞にもかかる...
-
aboveの使い方
-
宇宙開発についての賛否に関す...
-
A and B って、AとBが別々の無...
-
ある英語のテキストの文で質問...
-
if~notとunlessの違い
-
あの~
-
The most diligent students ~...
-
うまく訳せません
-
分詞 sit ~ing
-
使役と受動態?
-
ª idealº 小さいaとoについて
-
I run as fast as he. の訳
-
「これだけ、それだけ、あれだ...
-
in the weeks and months
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Request from
-
both は is ? are?
-
「only for __ days」と「for o...
-
"I am under yours spell"の日...
-
「これだけ、それだけ、あれだ...
-
メールを転送しますは”Forwardi...
-
simply the best の意味
-
「出会いに感謝」という英語を...
-
分詞 sit ~ing
-
英語のワークに、Do you know i...
-
原型 beの意味について
-
英語についての質問
-
意味を教えてください:It is p...
-
to determine A from B という...
-
現在進行形be worrying about ...
-
「~にこしたことはない」って?
-
注意書きのニュアンスの違い
-
in every way possibleの意味は?
-
not veryが全体否定の場合について
-
文頭での'- in which'に関しまして
おすすめ情報