重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕は高校2年生で国公立理系志望です。今は四谷学院という予備校で大学受験の勉強をしています。授業は55段階授業ってやつです。
なぜ四谷学院に行ったかと言うと、基本からもう一度学びたいと思ったからです。しかし、基本問題しかしないし、先生もわかりやすいかって言われると微妙だし、時間がないからと言って質問拒否されたり、質問の方法も少しめんどくさいです。あと何よりもコマ数がめちゃめちゃ多いです。塾の先生に言われた通りやったら週8コマです。それは減らしたらまだ対応はできるけど、あんまりこの塾に満足していません。それに基本的な問題だけだとつまらないので少し実践的な問題もしたいと思いました。
そこで質問です!
僕が苦手な物理とかは四谷学院にして、英語や数学、化学などは少しレベルの高いのをしたいので、評価の高い河合塾(自分が行きたい大学レベルの授業がある)に行きたいと思ってるんですけど、塾の掛け持ちってありですか?また今から塾を追加するのは大丈夫ですか?丁寧に教えて貰えてくれれば幸いです。

A 回答 (3件)

お金があるなら何でも出来る。

掛け持ち出来るならやればいい。

出来得ることは何でもやること。あとで後悔しないように。

予備校も参考書選びといっしょ。買ったらやったように思ってまた次の参考書が欲しくなる。一つの参考書を暗記するぐらいやればどこの参考書でも
いっしょ。

つまりはどこの予備校へ行ってもとにかく信じて夢中になること。やる気る、成し遂げる経験を積むこと。

問題はあなたの授業を受ける姿勢だけ。

とにかく必死にやること。

駿台も代ゼミも東進も比較して最善の所を選択してください。
    • good
    • 0

ありです(^^)d

    • good
    • 0

>塾の掛け持ちってありですか?



特に不便でないなら、アリ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!