
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
基本給が高い職場は3Kと言われる職場が多いですね。
離職率が高い!続かないんです。逆に基本給が低い会社は、それなりに・・・。ブラック企業だったり・・・。これ以上、言えません。
No.2
- 回答日時:
基本給が高い会社のデメリットはありません。
ひょっとしたら仕事がきついので離職率を下げる人材引き止めのため高いのかもしれませんが。手当が高い会社のデメリットは、手当は基本給と違って簡単に下げられます。また、手当を盾にいろんな譲歩を迫ってくる場合があります。
誰にでもつく手当が高いという場合、本当はもっと給料を下げたいのだが安すぎると人が来ない。そこで額面総額だけは他社並みにしていつでも手当ははずせる状態にしてあるという会社である疑いがもたれます。
No.1
- 回答日時:
同じ給与合計金額だとすると
基本給が高い会社=給料が下がりにくい・残業手当の1時間単価が高い
基本給+手当=手当が変動しやすい(下がったり・上がったり)・残業手当の1時間単価が安い。
ということになる。
ちなみに退職金規定・ボーナス条件も一緒ならば、基本給が高いほうが全体的に高い。
基本的に基本給が高いほど安定した給与規定。手当が多いほど不安定な給与規定だが、実力反映させるには手当率が一定にないと、役職か否かくらいでしか差がつかず、仕事してもしなくてもほぼ一緒の給与になる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボーナスの「基本給×〇ヶ月分」...
-
ハローワークからの求人の応募...
-
採用証明書の提出は…
-
面接での選考基準で優先される...
-
ハローワークの紹介状を同封す...
-
封筒の書き方(ハローワーク) ハ...
-
求人票が無くなった
-
ハローワーク窓口担当者への苦...
-
退職時の有給消化期間にハロー...
-
企業への電話のかけかた…
-
ハローワークに連絡するのを忘...
-
ハローワークで、どうしても仕...
-
国家公務員が5月31日付けで辞め...
-
ハローワークでのありえない対応
-
職安の入り口付近にいつも待機...
-
ハローワークの相談員(パート)...
-
離職票はコピーで良いのでしょ...
-
雇用保険の資格取得届手続きに...
-
52歳、腰痛持ち、女、パート希望
-
ハローワークに就労可能証明書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
業務手当って何ですか?また、...
-
給料で基本給が高くて手当がな...
-
統計調査員をしながら失業手当...
-
再就職手当てについて教えてく...
-
内定を貰った会社が 基本給13万...
-
失業手当受給できるのでしょうか?
-
給付制限中に、再就職手当の要...
-
専門学校卒で基本給18万〜20万...
-
コンビニバイトです。 どうした...
-
団体職員です 今日は給料日で昇...
-
海外駐在時の給与、手当
-
登録型派遣で短期の仕事をする...
-
失業手当をもらう前に内定
-
失業給付の60日延長とアルバイ...
-
妊娠中 倒産
-
コンビニで研修中、高校生を卒...
-
給与変更について
-
社会人4年目です。 基本給24万...
-
失業手当について 例えば、2016...
-
手取りはいくらですか?
おすすめ情報