アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学力の高さは、要するに記憶力によるんでしょうか?

記憶力は、何により変わりますか?
最大値は、資質でそこから老化やストレスで忘却しやすさが増し、記憶力が低下するんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • みなさまありがとうございました。
    参考になりました。

      補足日時:2021/02/26 12:50

A 回答 (4件)

運動して、筋肉が痛くなりますね。

これは既存の細胞が壊れて、より強い細胞に変わるのです。
これを繰り返せば、マッチョの体になりますね。

脳細胞も同じです、記憶の回路に刺激を与え続けると、能力はどんどん上がります。特に、右脳は、運動機能、左脳が学力や記憶力と言われていますね。

だから、衰退の始まる年齢まで、みんな頑張って、能力を上げようとするのです。
特に、若年層では、この差が大きくなるので、みんな勉強して能力を高めようとするのですよ。

記憶力は、何により変わりますか?・・・・それが、入れ物の大きさです。

若い時にたくさん勉強して、入れ物を大きくすれば、記憶力もたくさん入るので、たくさん覚えておけます。

極端に、バカとかトロイと言われますが、これは常に考えていないので、脳が小さくなっているのです。
頑張って大きな脳の入れ物を育てると、自然と学力も記憶力も上がります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

面白く説得力もありました。
ありがとうございました

お礼日時:2021/02/26 12:51

学力だけでなく「地頭」の良さは、理解力、推理力、記憶力などの組み合わせで決まるのでは?



記憶の良さは、新しいことを覚える力+頭の中で整理保管する力+必要に応じて引っ張り出す力の合計だと言われてますね。
どんなに記憶力が良くても時間が経てば必ず忘れていきます。
    • good
    • 2

見聞きしたものを理解し


既に得たものと関連付けをおこない
記憶し
必要に応じて引き出し
言語等によって表現する

ような一連のことを記憶力と呼ぶなら、そういうことかもしれません。
    • good
    • 1

大学入試までの,狭義の「学力」はほぼそうです。

というのも,高校の物理学が原理・原則や原因にはコラムでしか触れずに記憶科目だから明らか。しかし学力を測定したと思われる,例えば何かの試験の成績が,大学の卒論の出来と相関が高いということは決してないんです。大学行こうの「勉強」というのは「知恵」ですからね。僕は研究室に配属された4年生5人の名前を秋までに全員覚えることができませんが,研究論文は毎年出版してきました。一例に過ぎませんが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!