いちばん失敗した人決定戦

現在近畿大学の理工学部の社会環境工学科と電気電子工学科の両方に合格をいただいているのですがとても悩んでいます。私は奨学金を使って大学に通うのですが電気電子工学科は凄く留年率が高いと聞き正直ビビっています。将来は公務員になりたいと思っているので公務員の募集が比較的多く倍率の低い社会環境工学科に進むべきなのかとても悩んでいます。両方の学部とも興味があります。何かアドバイスをいただけないでしょうか

A 回答 (5件)

就職、それも公務員系なら、土木系が圧倒的に強いでしょう。


現在、全国的に、民間企業・自治体・国の機関いずれも土木系技術職員が、かなり不足しています。ですから、土木系なら、民間・公務員ともに、かなり門戸が広くなっています。

地方公務員でいうと、ある程度大きな自治体でさえ、当初予定では採用の予定数が埋まらず、11月頃以降に再募集・特別募集をしている所も相当数あります。

ただし、公務員の場合は、当然の事ですが、学科試験である程度の点を取らないと、たとえ倍率が低くても(応募者数が募集定員を下回っていても)不合格となります。
公務員試験の学科試験は、専門試験と教養試験の二本立てで(*)、教養試験では、センター試験(共通テスト)のような問題が、ほぼ全分野にわたって出題されます。もちろん、私立理系の入試で出題されないような、国語・地歴・公民のような問題も出題されます。これについては、公務員受験の年までに十分に準備をしておく必要があります。
(*)最近、一部の自治体では『民間準拠』と称して教養試験は実施しないところもあります。

公務員は学力勝負です。どの大学を出ているか、という事は、全く関係ありません。とにかく、試験で良い点数を取さえすればOKです ← 学科試験だけでなく、その後の面接でも良い点を取る必要があります。

なお、『土木はきつい』という趣旨の回答がありますが、これは、具体的にどのような事を意味しているのでしょうか。
外での仕事が多い、という意味なら、建設会社へ就職すればその通りですが、現場で土木の技術者が力仕事をすることはありません。土木の技術者の仕事は、仕事の計画を立て、作業員を指揮する事です。
これは、例えば自動車メーカーで、実際に生産ラインに立つ作業員と、生産管理をする技術者、あるいは開発・設計をする技術者の違いと同様です。

ついでに・・公務員であっても現場に出ることはあります。自分が担当した仕事を管理するため、現場に出かけ、確認する、という事は、技術系公務員の大切な仕事の一つです。
    • good
    • 0

私は理工系志望でしたが、高校の時担任の先生から「土木、建築はしんどいと思う」みたいな事を言われた事があります。

「土木、建築は体力がいる(∴私の場合はやめた方が無難)」と言う事のようですが、実際にどのくらい体力がいるものは知りません。


PS:御存知かもしれませんが、社会環境工学科は昔で言う土木工学科の事です。
    • good
    • 0

電気工学は高等数学みたいなところがありますからねぇ。

私も最初は数学科に間違って入ったのかと錯覚するくらい数学攻めでした。なので、高等数学が苦手な人は、留年があるかもね。

社会環境工学科は(よくは知りませんが)これからは環境の時代だし、環境は間口が広くていろんな分野に進めます(可能性が広がります)。

実は私の元々の専門は(プロフィールにもあるように)電気・電子ですが、いまの本業は環境マネジメントなんですよ。
環境のどの分野に進むか知りませんが、分野によっては環境関連法令がものすごくたくさん出てきて大変です。環境関連法令は100近くもあり、それぞれの内容も広くて深いんです。それに法令はよく改正されますからねぇ。
また環境では必ず問題になる化学物質は、よくあるもので2万種類、全部合わせると100万とか200万にもなると言われています。化学が得意な人には、こういう分野は向いているのでしょうけれど。
    • good
    • 0

就職が良いのは断然、電子工学科。



今は公務員志望でも行きたい企業が出てくるかも知れない。

公務員試験と同時に企業の試験も受けると思うので。

その時に有利なのは電子。応用が利くし潰しが利く。

企業でも電子は出世する。例えばある企業では関関同立の機械学科の者より
近大の電子工学科の人の方が出世する例は多い。大手では。

社会環境工学科だと範囲が狭くなる。卒業生の数も在校生も少ないのでは?
大学院まで行くなら話は別だけど・・・専門職を目指したいなら・・・
社会環境でも良いけどね。

2050年までに温室ガスゼロを目指すと菅さんが言ってるから注目する学科ではあるけどね笑 あなたの就職は2025?だから。大阪万博の年。

別に公務員だけなんて絞る必要ないし、様々な可能性を考えるなら
電子工学科が良いと思うけど、環境も学べるはず・・・。

今から留年考えるのもおかしい。勉強して笑
    • good
    • 2

公務員になりたいことがハッキリしているのであれば、「社会環境工学科」に進めば良いと思います。


 いわゆる「つぶし」が利くと言う意味では、「社会環境工学科」のほうが守備範囲が広いと思います。
 折りしもSDGsに対するムーブメントも盛り上がってきているので、学ぶことは多いと思います。
 今後各自治体や役所も専門の部会や部屋を置くと思われますので、先駆的に勉強しておくことは就職する際にも非常に有利になると思います。


*SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
 そもそもどう発音するかというと、SDGs(エス・ディー・ジーズ)です。時々エス・ディー・ジー・エスと読まれる方がいらっしゃるのですが、最後はGoals(ゴールズ)の略です。

https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/
「現在近畿大学の理工学部の社会環境工学科と」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!