A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
どうしてでしょう??
でも、歴史的に時事問題にも登場しそうなバブリーの頃、以外に、いまは好景気ですよ!!
・・・ッという時がありましたでしょうか??
もう平成時代は、ほぼ不景気
に包まれていました?
···で、合っていませんか?
いつも不景気ふつうだと思っていれば間違いない。
就職難はより好み過ぎているだけではないでしょうか?
人手が足りないところはいっぱいあるのに?見つからないんですよネ・・・。
ヘルプみーて叫んでまッシュ

No.4
- 回答日時:
失礼
>一方で中小企業を中心としたそれ以外の企業は「就職難」です。
正しくはこれは「就職難でない業界」です。

No.3
- 回答日時:
「就職難」である業界と「就職難でない」業界があります。
一言で言えば「一流大企業」は就職難、一方で中小企業を中心としたそれ以外の企業は「就職難」です。
要するに、メディアはすべての企業をひとからげにして「売り手市場」と報じますが、実際に売り手市場なのは中小企業なのです。しかし、それを見抜けない大多数の学生達などが身の丈以上の大企業を受けて次々と落ちていく、そのさまが「就職難」として見られているのです。
回答ありがとうございます。
中小企業が売り手市場なのですね、自分に合った職に就こうと思います。わかりやすかったです、ありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
一般に就職難といわれているのは、求人側と就職したい側の求めるものが違う、雇用のミスマッチが原因と言われています。
現在、オリンピック景気などで、建設業や運輸業の人手不足が深刻化していますが、仕事が大変で、そこに就きたいと思う人が少ないです。逆にみんながつきたいと思っている仕事はたいてい求人側の求める人数を上回っていて、就けなかった人達が就職浪人状態になっているのです。
要は就きたい職業につけないってことです。
回答ありがとうございます。
人気だから実力ある人しか採用されず他は落ちる訳なんですね。自分の能力に合った職をわかってないからいけないんですね。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 生まれ育った地元での就職か、県外(都会)での就職かで悩んでいます。 4月から大学4年生になる就活生で 2 2023/03/23 21:40
- 雇用保険 アルバイト雇用試用期間あり、再就職手当について 4 2022/11/24 12:41
- その他(悩み相談・人生相談) IT職今年で4年目、25歳の社会人です。 今年の4月から別部署に異動したのですがLinux、Git、 4 2023/06/08 06:15
- 大学・短大 娘がことしから大学生で、将来、診療放射線技師になりたいと放射線科にすすんでいます。 質問なんですが、 5 2023/07/31 16:00
- 片思い・告白 私は今高校3年生で、3ヶ月間片思いしていた方がいて、この間好きという気持ちを話して、やっと両思いにな 1 2022/06/11 13:08
- 父親・母親 私は今までアルバイトしかしたことなく今年で22なのでそろそろ正社員になりたく就活を始めました。 就職 3 2023/04/05 11:36
- 会社・職場 25歳の人生 こんばんは、閲覧ありがとうございます。 私は25歳社会人の男です。 18で就職し長時間 9 2022/08/16 18:22
- 放射線治療・リハビリテーション リハビリ系のお仕事についてです。 将来、リハビリ系のお仕事につきたいと思っているのですが PT、OT 1 2022/05/21 20:31
- 高校 通信の高校二年生です。 高校1年生の1学期まで全日制の高校に通っていましたがいじめにあいやめました。 1 2023/07/25 08:56
- 会社・職場 仕事をクビになるのと、社会人サークルで仲間外れにされるのって違いますか? 8 2022/08/16 17:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
念願かなって二浪で日東駒専に...
-
スキンヘッドが可能な職業
-
公務員か銀行員どちらをお勧め...
-
公務員は性格が悪いのでしょう...
-
26歳女が人生を巻き返す方法
-
公務員だからってなぜこんなに...
-
犯罪者が家族にいたら公務員に...
-
大手企業、公務員勤めの人が人...
-
公務員の髪色
-
公務員は基本的に上から目線だ...
-
親が私の気持ちとは正反対に公...
-
公務員か、民間か迷っている日...
-
懲戒免職になった夫 飲酒運転で...
-
社会人2年目、公務員試験挑戦...
-
高卒就職しんどいですか?給料...
-
中小企業に勤めるのはみっとも...
-
二十代後半での国公立大学受験...
-
理系から行政公務員
-
大卒の方がいい?
-
22歳高卒製造業です。未来が見...
おすすめ情報