プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

うちの息子は3歳児検診で知的を伴わない発達障害の可能性を指摘されてます。
ASDの特性が強く出ていて、ADHDも少しあります。
私自身もASDだと診断されていて、息子が生きづらいのは私の子として生まれてきたせいだと自分を責める毎日です。

現在4歳6か月の息子は、幼稚園でも他の子と違うのがその言動からはっきりと分かります。
夫の親戚の集まりに行けば「一族の恥」とか「みっともない」とか言われ、義母と夫が味方なので何とかなっています。
私は今、義母の計らいで夫の親戚と疎遠にさせてもらってますが、私のせいで息子に生きづらい思いをさせ、義母と夫の親戚付き合いにもヒビを入れてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。

私はどうすればいいでしょうか?

A 回答 (8件)

まずは、お子さんの発達障害はあなたのせいではありません



お子さんは、あなただから生まれてきてくれたのです

あなたが自分を守ってくれるから、選んで生まれてきてくれたんですよ

あと、旦那様と義母が理解してくれていることに感謝ですよ
親戚関係は、義母と旦那様に任せましょう

質問者さんは、お子さんの一番の理解者となり、周りに理解してもらえるように踏ん張らないといけないと思いますよ

まずは、子供を診てくれる発達障害の専門医で診断を受けた方が良いと思います

診断され、すぐには診断名はつきませんが、しばらく通院後に診断名がつくことで、親にも覚悟ができます
診断名がつくと、幼稚園や学校の先生が配慮するためにやり易くなりますよ


ちなみに、私もアスペルガーとADHDの息子(23歳)を持つ親です

これから、学校内でもトラブルやイジメ等あるかもしれませんが、まずはお母さんである貴女が、しっかりお子さんを守ることですよ
    • good
    • 0

>夫の親戚の集まりに行けば「一族の恥」とか「みっともない」とか言われ、義母と夫が味方なので何とかなっています。



多少はこの分野に精通してるものです。
ほっとけ。adhdて日本人の6%いると言われてます。そんなに珍しくもない。
親が悪いわけでもないし、恥とか言うやつは単に無知なバカだから、内心でバカにしておけば良い。
診断されてないけど、ほぼそうだって人はたくさんいますよ。

>私は今、義母の計らいで夫の親戚と疎遠にさせてもらってますが、私のせいで息子に生きづらい思いをさせ、義母と夫の親戚付き合いにもヒビを入れてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 

田舎ですかね?
その人たちと仲良くする必要性を感じません。


個人的な意見なんですけど、
その手の特性のある子なら、単にできないことをサポートしてあげれば良いと思いますよ。
例えば足のない子なら車いすあれば歩けるわけです。
何なら、努力すればその子がパラリンピックアスリートなって、金メダル取るかもしれない。
生きづらさはあると思いますけど、幼稚園や小学校の先生は慣れてるし、
知性はあるので、人より多くトレーニングしたらできることもありますよ。
(何でもできると思わないこと、それは健常者もそうですけど、変に期待しすぎるのも間違いと思う)。

繰り返しになりますが、adhdなどでも、ちゃんとした仕事について結婚して子供産む人もたくさんいます。
仮に高校中退してもそれで悲観する必要はないです。それならまた別の手を考えるだけ。
なんか起こしたとこで、そうそう死にはしませんよ。
周りの人のサポートを仰いでください。
自分で抱え込まず、気楽にやってください
    • good
    • 0

息子さんを否定的に見るご親戚がいらっしゃる一方で、息子さんを肯定的に見るお義母様やご主人が頑張っていらっしゃるわけですよね。



私が質問者さんの立場なら、お義母様やご主人の頑張りに応えるためにも、息子さんやご自身を肯定的にとらえて、行政などの助けも借りながら、良い部分をどんどん伸ばすようにすると思います。

「他の子と違う言動」があっても、立派に育つのだとわかれば、ご親戚も安心なさるでしょうし、お義母様やご主人もますますご親戚を説得しやすくなるでしょう。

質問者さんだって、それほどまでに理解のあるお義母様やご主人に愛されるほど立派な大人に成長できたわけですよね。
    • good
    • 1

5歳の発達障害の男の子を育てています。


うちは2歳8ヶ月で発達障害の診断がつきました。

落ち着きもなく、言葉も遅く、他害も多かったです。
将来の不安もありました。

今はかなり変わりましたよ。

まずどのような日常を送っていますか?

うちは結構ハードな日々です。
幼稚園は公立二休まず行っています。

集中力があがる個別の療育に2箇所月に8回
コミュニケーション能力が上げる、預りの療育(午前中保育のあと夕方までの送迎付き)を月に15日。
親子の時間は少ないですが、主治医に、それなりの知識のあるプロに任せて訓練をするほうがいいと言われました。
小学校にあがるとなかなかそのような療育が受けられないので今は頑張り時です。

幼稚園は公立ですか、私立ですか?
私立の場合は対応はなかなか難しくて大変らしいです。

うちは公立ですが加配申請をして、担任とは別でマンツーマンで先生がついているので、少しずつ集団生活にも馴染んでいます。
最初の行事はその場にいる事ができなかった状態ですが、今では劇なども自分の出番に他と変わらず参加できるようになりました。

もう1つは発達外来のある小児科に定期的に相談し、薬ももらってます。(漢方です)
まずはご主人にしっかり理解してもらって、ご主人から身内にしっかり説明してもらうことです。
療育先へも旦那に行かせたり、ドクターとの相談とかも旦那に参加させることにより理解してもらうようにしましょう。

知的障害がないならその子のずば抜けた能力って何かあるはずなので伸ばしてあげればいいと思います。
うちはまだ5歳ですがパソコンも得意なので年長からプログラミングの習い事を始めようと思案中です。

ジグソーパズルなどが得意で徐々にピースを増やして今では300ピースとかも1人で数時間で仕上げます。

親がその子を認めることがとても大事だと思いますよ。
    • good
    • 4

18歳 ASDです。

ADHDもアスペもごりごり持ってます笑。

小一のころ祖父に病院を勧められ診断を受けアスペと診断されました。

自分も母の遺伝での発達障害でした。

ですがADHDは「過集中」や知能指数(IQ)が高い傾向があり、それは自分にとっても大きなアドバンテージになりました。

自分の場合、いちばん大変だと思ったのは友達関係です。距離感や関係性の維持がとても難しく辛かったです。

自分がもし昔に戻って親にして欲しいことがあるなら「ありのままを愛してあげる」ことです。
親も祖父母もじぶんの発達障害を腫れ物を触るかのように言われたり、かなり重大な問題だという雰囲気がぷんぷん伝わって自分は人間欠陥品なのかと劣等感に苛まれたのはとても嫌な思い出です

それと無理にASDの弱点を克服させないでほしいです。友達関係が苦手になるのを知ってた母はぼくを社交的!明るい!いつも友達がいるね!と評価してくれました。でも思春期に入るとやはり障害が足枷になり辛くなります。

でも昔から母が好きなのは友達のいる自分で、友達の少ない自分は価値がないんじゃないかってすごい辛くなります。
それは今もです

長々とすいません。
僕がいま思っているのはこれくらいです。僕は発達障害だけどお母さんとお父さんに産んでもらってすごい感謝しています。母子家庭だったのにいろんなとこに連れてってくれて愛情をたっぷり注いで育ててくれた母にはつい最近泣きながら「ありがとう」を伝えることが出来ました。いつもは泣かないお母さんも震え声だったのはすごく心が温まりましたね。あなたのお子さんもきっと産んでくれたことを感謝しています。辛いことよりも楽しいことがあるとたくさん教えてあげてください。ASDの子供はとても優しく思いやりのある子が多いと聞きます。長所を伸ばしてあげてください
    • good
    • 1

小児科医です。


3歳児健診で発達障害の可能性を指摘されただけですか?医療機関を紹介されていませんか?
また、幼稚園から療育センターなどを紹介してもらえませんでしたか?
まずは、医療機関できちんと診断してもらって、然るべき対応をとった方がいいでしょう。また、療育センターでは集団療育も行われていて、あなたと同じ境遇にある親御さん達と情報を共有したりサポートが得られたりします。まずは受診、もしくは療育センターに連絡してみてください。
ただ、発達外来は数ヶ月待ちのこともありますから、それまでに「ペアレント・トレーニング」なるものを理解しておいた方がいいと思います。親御さん向けの本もありますし、ネットで厚労省のガイドブックがダウンロードできます。検索してみてくださいね。
「ペアレント・トレーニング」とは直訳すると「親の訓練」ですが、「親の養育力が欠けているからトレーニングをする」のではなく、子どもの行動を理解してその対処法を学ぶトレーニングです。ADHDの子がいる家庭では親子関係が悪循環になっている場合が多々ありますので、ペアレントトレーニングを是非理解していただいてプラスの循環にしていただきたいです。
一人で抱え込まないためにも、受診してくださいね。
    • good
    • 4

旦那さんと義母様という力強い味方がいてよかったですね^^。


ご主人側のご一族は、発達障害(私に言わせれば個性がやや突出しているだけにすぎませんが)がものすごい可能性を秘めていることにお気づきでないのですよ。あなた様がこれからやることとしては、お子さんがどのようなことに興味を示すかをよく見極めることです。「好きこそものの上手なれ」と言いますが、お宅様の息子さんのような子は、一発はまるとその道の天才に変身する可能性を秘めています。なのでお子様が興味を示すこと、やりたいことを見つかったら、それをひたすら応援なさることをお勧めします。

そんなに悲観したものではありません。正しい道を進ませてあげれば未来は非常に明るいと思います^^。
    • good
    • 0

どうしようもない。


事実を受け入れて
出来る事を真面目に誠実に
やっていくしかない。
家族に感謝を忘れずに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!