
物件をずっとネットや町歩きで調べていたのですが、
そろそろ直接不動産屋さんを訪問したいと思ってます。
でも、気になる物件はそれぞれ別の不動産会社が持っていたり、最寄り駅の不動産会社もたくさんあって・・・。
「それぞれに詳しく話を聞きたい!」というのが本音なのですが、そうもいかないですよね。
不動産会社は横のつながりがあると聞きますし、
ましてや近所の会社をそれぞれ訪問するのは、余計やりづらい気も…。
みなさんは不動産会社をまわるとき、何件ぐらいまわりますか?
複数訪れる場合は「こうまわるといいよ」というアドバイスがありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
この春から引っ越すため、不動産屋をまわり先週申し込みをしまました。
私は「A駅」または「B駅」から歩ける範囲が条件でしたのでA駅周辺とB駅周辺の不動産屋を計14件廻りました。
駅の周辺には不動産屋が密集しています。インターネットなどで不動産屋さんを調べて行かれるといいと思います。
不動産屋さんにもいろいろタイプがあるようです。
大雑把な分け方ですが、
・自社で管理している物件がなく、他社が管理している物件を仲介することを専門にしている業者。
・自社で管理している物件がある業者。
前者の場合は仲介業者ですから必ず仲介手数料がいります
後者の場合、仲介手数料がなし、もしくは交渉次第でなしにしてもらえます。(そもそも仲介してませんから)
仲介手数料はだいたい家賃1月分です。これがあるとないとではだいぶん違います。
仲介業者は各不動産屋さんの物件の情報をたくさん持っています。私はまず仲介業者へ行き、物件を紹介してもらった後、その物件を管理している不動産屋へ行くというようにしました。
私は1月から廻り始めたのでまだ空き予定が少なく、30件くらいの物件を紹介してもらいましたが内見した物件は10件程度だと思います。内見するときはデジカメを持っていき、不動産屋さんに写真を撮ってもいいか聞いて部屋の内部の様子、外観、窓からの風景などを撮影しました。紹介してもらった物件は必ず間取り図のコピーをもらい、いつからの入居になるとか、敷金、礼金の有無などをメモしました。
だいたいどこも退去宣言は1ヶ月前なので仮に3月末に退去する人は2月末までに不動産屋へ退去する旨を言わないといけません。ということは、4月からの入居を希望されるならば、2月中旬から2月末、つまり今が一番物件が多い時期です。2月下旬になると大学などの合格発表が行われるので学生さんが一気に物件を決め始めます。ので、4月入居の予定ならば今週末からでも不動産屋さんを廻られることをお勧めします。
部屋を探すのはとっても楽しいですが結構疲れます。
歩きやすい履きなれたスニーカーで行くといいと思います。私は最初にブーツで行き、内見の時に靴を脱ぐのに手間取ってしまいました。
がんばっていいお部屋を探してくださいね。
わー、詳しいお話をありがとうございます。
14件とはすごい…! でも、いい部屋を探すなら
それぐらいまわったほうがいいですね。
デジカメで撮る、歩きやすい靴…なるほど。
そして、いまがいちばん多いという励ましの言葉…、
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
私(男の会社員)ははっきりと店を出るときに「ちょっと他店も廻らせて貰って、その上で決めます」と言いますよ。
客商売ですから露骨にイヤな顔をされたことはありませんし、向こうもそう言って二度と帰ってこない客は一杯経験しているはず。なので、ハシゴは別に気にすることではないと思います。で、よさそうな物件がネット上で見つかったら、そこを持っているところに行って、「この物件のココが気に入っている。でもココは今イチ。恰度良いのはないですか?」とも聞きます。
そうですよね。向こうもそんなこと慣れてますよね。
みなさんに質問に答えていただくと、
「ヘンなことを気にしていたんだなぁ…」と単純にも思ってしまいます。
気にせず、堂々とまわります。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
日にちに余裕があるなら、周ったほうがいいですよ。
私は部屋を決めるのに一日しかとれなかったので、二店舗しかまわれませんでしたけど、二つ目に行ったとこで良い物件に出会いましたから、周ってよかったです。
私なんて店舗が近隣でしたけど、何も気にせず周りましたよ。
車を買うときと感覚が似てるかなぁ。色々見たいですしね。
不動産会社側からしたら、お客をとらなきゃならないので必死でアピールしてきますが、負けずにいい部屋を見つけてください!
ただ、いい物件はすぐうまるので、悩む時間を与えてくれないのが痛いですね。
No.1
- 回答日時:
私も先週の土曜日に引越しを終えたばかりです。
2週連続休日(土日)を利用して5件の不動産会社に行きました。ポイントは朝いちで行って午前中に内見するのがいいと思います。日当たりとか重要視されていたら特に。
確かに不動産会社はつながっていて、この物件、さっきもの会社にもあったという事が多々ありました。
家賃が違うということはないので、不動産会社の人の対応で決めたらいいと思います。
あと、アパマン等の大きいチェーン店と地域密着の小さいとこ両方行ったほうがいいですよ。
但し1日に何件も内見するとどれがよかったかわかんなくなったりする(私だけかも!?)ので時間が許すなら1日午前中に3件位にして、いいのがなければ次の日違う不動産会社に・・としたらいいと思います。
今は物件もたくさんある時期みたいなので(その分探してる人も多いみたいですが)早めに動いたほうがいいですよ。
ありがとうございました。
やっぱり対応は大切なんですね。
さっそく明日から不動産屋めぐりを始めようと思います。
大きいところと密着型を回ってこようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件は 1 2023/01/05 12:40
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件の審査時に、不動産会社に「内定通知書」を提出する必要があります。 私の場合、内定通知書を渡し 3 2022/07/22 19:10
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産会社について教えてください 1 2022/09/17 00:08
- 引越し・部屋探し 賃貸物件についてです。 独立のため初めて都内での部屋探しをしているのですが、1件とても気に入った物件 4 2023/01/12 19:09
- 不動産業・賃貸業 月極駐車場のオーナーです。 管理している不動産会社を変えたいと思っています。 現在は、知り合いから紹 1 2023/01/02 16:02
- 不動産業・賃貸業 不動産会社で働いている方にお聞きしたいです。 以下のような場面に対してどのように答えるのが正しいかそ 1 2022/04/20 14:15
- 訴訟・裁判 外国籍である事を理由にアパートへの入居を拒否されました 9 2022/08/03 08:01
- 不動産業・賃貸業 不動産会社、賃貸管理会社に不適切な言動をとられたとき、連絡する先はありますか? 小さな町の不動産屋さ 8 2023/03/02 18:45
- 分譲マンション 分譲マンションの見学について 8 2022/10/29 05:45
- 不動産業・賃貸業 火災保険についてです。 不動産屋にて、賃貸契約前に火災保険は個別で加入したい旨伝えたらできない、指定 1 2023/06/06 05:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
隣の部屋の子供が飛び跳ねる音
-
賃貸のクローゼットのポールが...
-
分譲賃貸のベランダの仕切りの...
-
賃貸RCマンションの遮音性について
-
電気代
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
冷蔵庫の作動音に伴う上階から...
-
賃貸物件を借りるとき、もらえ...
-
大至急助けてください。賃貸物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報