アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学二年生の理科のレポートで、自由に課題設定をしていい課題があったため、(いわゆる自由課題というもの)「太陽からどれだけ離れていれば水は存在出来るのか。」というテーマを設定したのですが、文献で調査してみてもあまり良く分かりません。真空の宇宙空間で太陽が近いところで水をぷかぷか浮かせるというイメージで考えたときに、太陽の熱で水は蒸発してしまうのでしょうか?蒸発してしまうのであればどれだけ離れていれば水は存在出来るのでしょうか?理由も併せて詳しく教えて下さい。お願いします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ぷかぷか浮かせるという表現がダメでしたね。。真空であれば水は凍ってしまうという事なので、太陽の熱を受けたらどうなるのか?という疑問からの課題設定でした。定義などの規定は良く分からないので可能な範囲で決めていただけると幸いです・・・(中学生なので言葉足らずな部分や、不足があったりする点ご容赦下さい。)

      補足日時:2021/03/04 00:20

A 回答 (3件)

「水」といった場合に, 「水蒸気や氷を含む物質としての水」の意味と「液体としての水」の両方の意味があって, どっちかによって話が違うんだね.



宇宙空間だと圧力が小さいので液体としての水は存在できず, 気体としての水蒸気か固体としての氷かのどちらかの形態になる. 気体か固体かを分ける境界を氷雪限界線
https://astro-dic.jp/snow-line/
とか雪線
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA%E7%B7%9A …
とかいったりする.
    • good
    • 0

それ以前にあなたの言う水っていうのはどんなものか定義が必要ですね。


1気圧で0-1℃以外の温度にはならないものが水ですが、真空なんですよね。
    • good
    • 0

「水」がなにを意味するかによるけど, 温度と圧力によってどのような状態になるかが決まる. 実際に温度・圧力と状態の関係がどうなっているかは「相図」を見ればわかるので調べてほしい.



0.006気圧, 0.01 ℃ のところに三重点があるので, これより圧力が小さいと液体の水は存在できない.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!