dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年度は運動会が出来なかった為、代わりに今度スポーツフェスタをします。
そこで、全員リレーを行います。
応援団長は最後に走る決まりがあるので応援団長の私は最後に走ります。
最後は走る量が3倍の300mになります。
私と同じところを走るのは私以外全員男子なのですが、40秒ぐらいで走れてます。それなのに、私は47秒くらいかかります。練習では私は6人中4,5番目にバトンをもらったのに私のせいでビリになってしまいました。みんなに申し訳ないので早く走るコツがあったら教えて下さい。

A 回答 (2件)

こんにちは。



専門家ではないですが、今までに聞いたことのある話を
お伝えしたいと思います。

①前を見て走る
顔の向きを前に向けるだけではなく、視線も10mほど先を
見るようにして走りましょう。

②やや前傾姿勢で走る
短距離の場合、前傾姿勢になって走った方が、脚が自然と
前に出やすいので、速く走ることにつながるそうです。

③腕は振りすぎない
腕を大きく振ってしまうと体力も消耗しますし、
空気抵抗も生まれやすいと思います。
なるべく体に沿わせて、あまり斜めに振らないように
気を付けた方がよいと思います。

ここからはズルですが……
④靴の中、かかとのところに緩衝材を入れる
荷物を梱包する際に使う、ビニールに空気が入った玉が
複数並んでいる緩衝材があると思います、プチプチです。
あれを小さく正方形に切り、四つ折りにして靴の中の
かかとに当たる部分にテープで貼り、その靴で走ります。
すると地面との接地面に角度が生まれるため、
より早く走れます。

しかし④はズルなので、お奨めはしません。内緒です。
    • good
    • 0

短期間でタイムを縮めるのはムリがあるでしょう。

それよりもバトンを繋ぐタイミングなどを練習して貰う瞬間のスピードがアナタのMAXスピードに達してればベストです。貰う相手がどの地点に来た時にアナタが走り出すかを見つけて下さい。それで2~3秒変わってくるでしょう。その差は今から走りでタイムを縮めるより大きいですょ。頑張って下さいね☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!