dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人と縁を切ろうか悩んでいます。

私は所謂喪女で、生まれてから一度も彼氏ができたことのないアラサーです。

友人も片手で数えられるほどしかいないのですが、そのうちの一人についに第一子が誕生しました。
旦那さんもとても良い人そうで、幸せそうです。

友人はとても良い人で、決して私を馬鹿にしたり、変に気を使ったりすることもないのですが、会うたびに眩しくて、自分の惨めさに、帰り道一人になると泣きたくなります。

彼氏が一度もいたことがないなんて人間のほうが少数で、友人の幸せも祝えないようではそのうち本当に一人も友人がいなくなってしまうと自分に言い聞かせて、なんとか付き合いを続けていたのですが、なんだか虚しくなってしまいました。

私は彼氏はいませんが、趣味も充実していて、お金持ちではないけれど、大きな病気があるわけでもないし、十分幸せだと思います。
だけど、友人に会うたびに、どんなに望んでも醜い私には決して手に入らなかった幸せを目の当たりにするようで胸がふさぎます。友人はとてもいい人なのに、私が人として成長できていないばかりに、勝手に苦しんでいるのも嫌になります。

会うたびに、こんなに悶々としてしまうなら関係を切ってしまった方が幸せなのではないかと思うのですが、自分の至らなさゆえに関係を切ってしまったらもっと惨めになりそうで、悩んでいます。
友人は友人も沢山いるので、私との関係が続こうが続かなかろうがきっと今と変わらず、幸せな毎日を送るだろうことも、こんなことで悩んでる自分の滑稽さが浮き彫りになるようで嫌になります。

自分と全く違う人生を歩んでいて眩しくて仕方がない友人がいる場面はどうしたらよいのでしょうか。かめ

A 回答 (6件)

眩しいだけで、友人と縁が切れるかな?


ただ、衝動的になっているのでは?
友達の幸せを、羨ましく思うのは、
人間誰しもあるけど、喜んであげることが、出来ないのなら、ただの、ひがみですよ!
貴女に幸せが、訪れた時に、誰が、一緒に喜んでくれるの?
衝動的になっていないで、落ち着いてみて下さい。m(__)m
    • good
    • 0

No2です、お礼をありがとう。



僕が先の回答で優しい言葉を書けたのは、
質問者さんが、
とても優しい性格でそれが溢れているからです。

人は、
接している人の影響を受けて
反応や性格が変化します。

優しい人には優しい反応を。
そうでない人にはそうでない反応を
感受性の強い僕はします。

質問者さんに接して起きる反応は
人それぞれ違います。

眩しく感じるご友人の今は、
元は質問者さんの優しさを、
おすそ分けしてもらった結果なのかもしれません。

上記を読んでまた悶々としてしまうかもしれませんが
人して、質問者さんは十分に成長できているからゆえ
ご友人が模範としたのですから、
悪く考える必要はありません。

質問者さんは素敵な女性です。
どこかで、
自然に、巡り合あう縁があったらな、
と考えてしまいました。

ご自身をもっと高く評価してくださいね。
    • good
    • 1

もう切ったよマウンテンども


お金持ちに生まれてきてほしいとか
親が死なない逃げない家庭で育ってきたら良かったのにね
とかいう部分はなおらないし
同等扱いしようとしてくれてありがとう


って言っといて
    • good
    • 0

そんなに惨めなら、そう考えることを止めればいいだけの話ですよね、、、。



何かを手に入れることさえできれば、人は幸せになれるとそう思い込んでいるタイプの方なのでしょうか、、?

なら、過去にも好きな物はこれまで沢山購入してきたことでしょうし、好きなことも沢山してきたことでしょう、、、。

でも結果的には何かを手に入れたからといって大して幸せにはなれないですし、それ故に、またあれが欲しいこれが欲しいってなるのですよね、、、、、。

なので、結論や結果がその人を幸せにしてくれるというわけではなく、日々、何かに向かって前に進んでいる時の気分や日々の充実感といったものを高め、限られた命の時間を有意義に過ごすために、人は、あくまでも夢や目標等を持つことが大切なのだと、世間ではそう言われているに過ぎないのですからね、、、。
    • good
    • 0

最後の、「かめ」って何の意味があるのかな?



質問者さんは大変に性格が良く、ゆえに
その「眩しい友達」からも信頼され大切に思われているはずです。

いろいろと悩む点は十分に理解できますが、
正直言って「持つ者の悩み」ですよ。

本当に何もない人は、眩しい友人に対する嫉妬とかも
感じる事ができず、
ただただ、
朝に起きて夜に寝るだけ、の繰り返しです。

なかなか縁に恵まれず三十路になっても
彼氏もできた事ない女性って、結構います。
聞いた話では女性の1割くらいはそんな感じらしいです。

世の中、そういう女性を暗いイメージとして喪女とか言いますが
質問者さんのような「大変良い性格」の喪女ならば
チャンスあったらご飯にでも誘いたいくらいです。

眩しいお友達とまったく同じ幸せを得る事はできないと思います。
ですが、
質問者さんの生き様(ご自身の性格や生活環境や人との縁なども
含めた質問者さんの全て)に沿う、
別な魅力的で周囲が羨む幸せを得る事は、十分にできるはずです。

お友達もこれから子育てとかで、別な領域に入るはず。
質問者さんが意図しなくてもごく自然に距離は開きます。
そのまま、そのままにしておけば、
悲しく思わない距離を得る事ができるはず。
なので、
大切な友達は、これからも大切な友達としてください。
ご友人も、
質問者さんが幸せになったときに
祝福したいのです。


質問者さんは「人間味を持った天使」のような性格です。
妬んで悩んで「なんで私はこうなんだろ」って思ってもいい。
でも、それがいけない事だと思って、
リセットボタン押したらだめです。

どのような趣味をお持ちか知りませんが
きっと、そういう方面で素敵な物語が待ってますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

衝動的に投稿してしまったため、誤字脱字の多い文章を読んでいただきありがとうございます。

また、回答いただき、ありがとございます。

私にはもったいないくらい優しい言葉を沢山ありがとうございます。なんだかとても救われました。

友人とはこれからも友人関係を続けていけたらと思いました。

お礼ばかりの拙い文章になってしまってすみません。
言葉が足りずもどかしいのですが、本当にありがとうございました。

お礼日時:2021/03/06 17:14

そのご友人とは、価値観が合わないということだと思います。



ただ、価値観が合わなくても、友達関係が続けられるということは、
それだけ余裕があって、人生が豊かだともいえるので、
縁を切ることまでは、しない方がいいと思います。

とはいえ、会うたびに、みじめな気持ちになってしまうのは嫌なので、
私なら、そのご友人と会う回数を、今より減らします。

価値観の合う友達(趣味の友達など)と会う時間を増やして、
そのご友人と会う時間が薄まれば、
心に余裕が生まれて、みじめだという気持ちを、
そんなに感じなくなっていくのではないかと思います。

もちろん、あなたご自身が、
「大きな病気があるわけでもないし、十分幸せだと思います。」
と書かれており、ご自身を、十分に客観的に見られている方だとは思います。

あとは、バランスの問題なのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分の負の部分に目を向けるあまり、0か100かのような極端な考えになってしまっていましたが、会う回数を減らすという回答にはっとしました。

友人もこれから子育てなどで前よりも会う時間も取れなくなるでしょうし、私ももっと趣味の友達と会う時間を増やし、バランスをとれたらいいなと思いました。

繰り返しになりますが、回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2021/03/06 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!