泣きながら食べたご飯の思い出

今まで自分一人でパソコンを組み立てたことはありません。

ですが、HDD増設、交換、メモリ増設、その他ドライブ交換、OSアップグレードなどは、最近は動画付きで説明があるので、知識無くてもやった経験があります。※それでパソコンを延命させた。

 そもそも自作パソコンのメリットって何にあるのでしょうか。
それこそ玄人好みの話なのでしょうか。

 恐らくですが大して知識が無くても組立は可能だが、トラブル対応ができそうなイメージが強いです。

自作パソコンのメリット・デメリットを教えてください。

A 回答 (12件中1~10件)

メリット


・好きな構成で組める。
デメリット
・結局高くつく
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
・好きな構成で組める。
→そうですね。やっぱりこの点は大きいですよね。

・結局、高くつく。
→はい、それは承知してます。

お礼日時:2021/03/10 18:47

メリット


自分好みのPCが出来上がる
トラブルに強くなれる
余ったパーツでもう一台作れる(作ってしまう)

デメリット
無し
既製品より高くなるなんてのは、私にとってはデメリットにはなりません。

楽しみましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱ、自分で決めたスペックの物がきちんと動作すると感動するんでしょうね^^

お礼日時:2021/03/12 19:43

メリット



・自分の用途や好みに合った世界で1台しかないパソコンが手に入る。
・故障しても自分でなおせる。

デメリット

・すべて自分で解決しなければならない。(逆に言えばそれが楽しくてメリットかもしれませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まぁ自作パソコンは文系の人でも一応作れる敷居の低さはあるとは思ってます。※私、文系。

お礼日時:2021/03/12 19:42

自作するメリットは今使ってる部品が使えるかどうかでしょう。


最近は、進化が早くドライブ以外は流用が出来ない事が多い。
今は、部品さえ壊れてなければ組み立てて動かない事はほぼ無いです。
デメリットは、BTOより高くつく場合が多い事ぐらい。
プラモデルの組み立てより簡単ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>プラモデルの組み立てより簡単ですからね。

そうなんですね(^^;

お礼日時:2021/03/12 19:42

>大して知識が無くても組立は可能


その通り
多少英語が理解できて
小学校低学年程度でいい

>トラブル対応ができそうなイメージ
打ち間違い?
だが、
に対応するのは否定形

トラブル対応は手の内が解るので
しやすいと言えるかも

自作パソコンのメリット

コスパがいい
希望の性能が得やすい
相場を見てやりくりできる
陳腐化を挿し変えで回避できる

不具合の切り分けがしやすい

自作パソコンのデメリット

自己完結しなければならない
情報の収集、咀嚼が必要
下手を打てば壊れる<保証が効かない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まぁ私の場合、保証切れのメーカー製のパソコンを延命させるためにパーツ交換はしましたが、1から作ったことはありません(^^;

お礼日時:2021/03/12 19:41

ANo.7 です。



今見たら、メモリが 6GB になっていましたね。これは 16GB の誤りです。済みません。

現在は時期が悪いですが、最近は技術の進歩でどんどん新しいデバイスが出てきていますので、今後が楽しみです。最大のトピックは、PCIe NVMe M.2 SSD の登場ですね。ケーブル不要で小型ながら大容量に対応している M.2 SSD の速度の伸びが驚異的です。

RAID0 で始めの頃はシーケンシャルリードで、1,000MB/sec が出ていましたが、現在は 850MB/sec 程度に落ちています。MLC の SSD を使っていますが、今の TLC の SSD なら楽に 1,000MB/sec は超えるでしょうね。

ところが、PCIe NVMe M.2 SSD は、PCIe 3.0 で 3,500MB/sec、PCIe 4.0 で 7,000MB/sec に到達していますので、3~7 倍の性能です。すごいの一言です(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追記ありがとうございます。

はい、6GBって観て「?」とは思いました(笑)

お礼日時:2021/03/12 19:40

自作パソコンのデスクトップを使っています。

ノートパソコンは、全て中古のメーカー製です。以前は、ベアボーンでノートパソコンの自作もありましたね。

自作パソコンのメリットは、昔は安く作れたことですが、何時の頃からかパソコンショップの BTO(Build To Order) パソコンの方が安くなってしまいました。これには、訳があります。メーカー製しかなかった頃は、かかるコストが自作より上回っていて、どうしても高くなっていました。それが、パソコンショップのパーツ大量仕入れ、マザーボードや電源ユニット、ケースの OEM(Original Equipment Manufacturer) 製造によって、安く組み立てられるようになったのです。

これによって、個々のパーツを購入している自作派より、安く全体を構成できるようになり、組み立て工賃を入れても、遥かに安く完成するようになったのです。販売価格は、一般的な同等の自作パソコンよりちょっとだけ安くすることで、お買い得感を出しています。OS だって、Microsoft から OEM 用を仕入れていて安いはずです。到底、自作派が適う訳がありません。

と言う訳で、現在は価格面ではパソコンショップの BTO パソコンには敵いません。下手をすると、メーカー製の BTO パソコンもその価格帯で勝負しているくらいですから。トホホ ・・・・

最近の自作パソコンのメリットは、自由にパソコンを組める点でしょう。ハイエンドなら、それなりのパーツを集めれば最上位のものが作れます。妥協する必要はありません。とことん性能を追求した構成で作ることができます。勿論、予算には制限なしです。まあ、これができる予算を持っている人は限られるでしょうけれど(笑)。

その他には、バランスをもって自分の好みのパソコンを製作することができる点ですね。今使っているのも自作パソコンですが、インターネットでこのような書き込みを行うために製作しました。

スペック> Core i5-4570S 2.9GHz、メモリ 6GB、SSD 256GB×2 RAID0、HDD 3TB、ODD BD-RE、GeForce GTX1060 6GB、M/B Gigabyte Z87N-Wi-Fi Mini-ITX、ケース Silverstone SST-SG08B 電源 600W Mini-ITX

NVMe M.2 SSD の無い世代なので、SSD で RAID0 を組んでいます。パソコン内部はかなりぎっしりで、手の入る余地は殆どありません(笑)。CPU を Core i7-4790K に換装する算段を付けている最中です。どう頑張っても、完全にバラバラにしないと、交換できないようなので、二の足を踏んでいます。でも、何時かはやらないと駄目ですね(泣)。

別に、CPU を変えなくても良いですし、グラフィックボードも必要ありませんが、それは趣味の世界なので、やりたい様にしている訳です。これが、自作パソコンの良い点ですね。

今だと、AMD Ryzen 5000 シリーズを使えばかなり高性能ですし、Intel も第 11 世代を出そうとしていますので、新しく組んでも良い訳ですが、今は時期が悪いですね。AMD の CPU は品薄だし、グラフィックボードも殆ど品切れ状態、残っているものは値段が高騰しています。この点、BTO パソコンは比較的安定しているようですが、そのうち値上がりするでしょう。もう値上がりしているかも知れません。

自作は、予定していたパーツが買えないこともあるし、それ程安く作れないのがデメリットです。手持ちの部品や中古の部品を使えますから、それをカバーすることはできるのですが、最新のパーツはどうにもなりません。趣味と妥協に産物、それが自作パソコンです。

因みに、現在デスクトップは古いものを含めて 10 台程あります。既に動かないものも数台ありますけれど、動くものはたまに動かして遊んでいます(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

詳しく感謝です。
自由自在にパソコンを作れる人を尊敬します^^

やっぱり知識無いと厳しそうですしね。

お礼日時:2021/03/12 19:40

メリットは、パーツを流用出来る。

また、自身の好みのスペックのPCを組立出来る。ケースなりも自分の好みのものを選択出来る。
また、今後CPUの交換とかも可能である。(メーカー製PCだと、CPUの交換を想定していないために、CPUが対応しているかは不明。)
比較的安くすることが出来る。

デメリットは、サポートが、実質的にない。
組立が面倒。でも、これが楽しいってこともある。

自作PCを組み立ててくれる店舗なら、指定したスペックで組立してくれるが、店によっては、ケースとかまでは、選択出来ない場合もあるし、パーツなりも指定出来ない場合もある。
店がある程度はサポートしてくれるってメリットはあるね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういうメリットはありますね^^

デメリットは完全な自己責任。
トラブルの原因1つとっても、自分で証明しないといけない。

ってメーカー製でも、そういうケースがありましたけどね。
※稀に出る症状だったため、メーカーは動作確認をきちんとせず、問題なしで返却。仕方なく、スマホで動画撮影したものをメーカーへ送ってやっと対応してくれました。→対応までに時間がかかり面倒くさかった。

お礼日時:2021/03/12 19:39

違いは、そこらの店で部品を調達して組み立てるだけ、と部品をメーカーから直接仕入れして、更に信頼性や性能を突き詰めたメーカーのパソコンとの違い。


自作なんて単に工作好きで、自分用にアレンジして自己満足だけのパソコン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに自己満足だとは思ってました。

プラモデルとかと違い、パソコンや車は高いです。
一度組み立てちゃえば、そんなに壊れるものでは無いのですしね。

お礼日時:2021/03/12 19:36

メリット


好きなスペックのものが作れる


デメリット
利用まで時間がかかる
意外と費用がかかる


結果、私は一度自作PCを作りましたが、それ以降はメーカーのものを購入してます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
好きなスペックというのは嬉しいですよね^^

メーカー製が楽なのは知ってます。
トラブルが起きた時に、全お任せできますからね^^

お礼日時:2021/03/10 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!