dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、この度当方の所持しているノートではパワー不足なので自作を考えております。

予算は7万(限界で8万)

用途は基本(ネット、メール)以外は
・ゲーム(3Dではない)http://gameweb.nexon.co.jp/maplestory/download/d …

・近いうちにIPODを買いたいと思っていますので十分な転送速度がでること

・CDが焼けること(DVDは見れれば良い)

ぐらいですかね、あとはお金が貯まったらテレビの録画ができたらと思っております。(これにはかなりの性能がいるようなので今回の用途のCPUやマザーボードで不十分なら諦めます。)

またルータでネットをしておりますのでLANポートは必須です。あと今のノートパソコンよりも起動やネットを快適に使いたいと思っています。
機種 NEC LaVie L LL500/1D http://www.nec.co.jp/press/ja/0110/2201-02.html

OSはXPには拘りません。
パーツの入手法は秋葉原などがいける距離ではないのでネット販売、YAHOOオークションに限られてしまいます。家で使えるパーツはありませんし、モニタもありません。こんな無茶苦茶な条件で尚且つ7万ぐらいでパソコンが作れますでしょうか?もしできそうでしたらお勧めの構成等をご指導ください。

以上長文ですがよろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

OK、ブラザー。

銭力は乏しいが頑張って見よう。

注意しなければならない点は、
ゲーム→グラフィックボード
IPOD→USB2.0
CD-R+DVD→マルチドライブ
他にメモリとモニタ、OSだ。
この内のUSB2.0やLANは今は大抵のマザーボードに標準でついている、気にしなくていい。

モニタはオークションだ。
Yahooオークションなら17型~のCRTが5000円以内でごろごろしている。それが狙い目だ。
ただ輸送費に2000円くらいかかることと、ケーブル類がちゃんと付属しているか確かめる事を忘れないようにな。

OSはショップででもオークションでもかまわないが、OEM品を買うべきだ。WindowsXPなら12000円くらいで手に入るはずだ。

残りの5万円強で本体を買わないといけないのだが、ここは#1の人がアドバイスしてくれているように
DIYキット・自作キットと呼ばれるものをお勧めしたい。
Storm・HERCULES・VSECS・tukumoなどで購入するなら自作用のマニュアルも付いてくるし、いざと言う時には相談に乗ってくれる。
CPUを価格の安いSempronやCelelon-Dにするなら、メモリ512Mに一番安いクラスのビデオカード付きで
5万円強の予算に収まるだろう。

だが、俺としてはもう1万円くらい出して型落ちでも高性能なPentium4やAthlon64にすることをお勧めする。
パソコンでDVDを見ようとしたのに、カクカク動かれたりしたらたまったもんじゃないだろう?

なんにしよ、方法は色々ある。
知恵と機転でよい買い物をしてくれよ、ブラザー!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
兄貴口調でとても頼りになりますね^^
モニターとOSはオークションで買えば安く済みそうですね。特にXPにこだわってはいないので2000ならもっと安く済みそうですのでその分を本体にまわせると思います。本体に関してはショップブランドも視野に入れながら柔軟に考えていきたいと思います。

お礼日時:2005/03/17 20:17

NECのVALUESTAR G タイプTZ…(そればっかか)


http://www.necdirect.jp/
最小構成なら\65,000-くらいから何とかなりそうですが。
モニタがないのは近場で中古ショップを回ってもらって…(マテ)

あるいはショップブランドという手はどうでしょう。
Sempron(AthlonXP/Duronの後継、AMDのエントリーCPU)搭載機ならOS無しで3万円前後からありますし、メモリさえちゃんと積んでおけばXPを使うにもそう不満はないのでは。
    • good
    • 0

将来の拡張は別途として


Athlon XP2700+、512MB、K7N2 DELTA2-LSR、RW5240A、6Y080P0、GFX5200-LA128C、ES50E-300IW
これで税込み\43,300-
あとOSとかもろもろ・・・
なんとかなるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

CPUはペンチアム4とアセロン(←あってるかな?)64ではアセロン64のほうが良いとよく聞きますが、価格的に厳しいのでセレロン系かアセロンXPになると思っています。これはどちらが性能がいいのでしょうか?動画はペンチアムでゲームはアセロンと聞きますが自分ではよく区別つかないのが本音です。
構成のほうですがまずCPUを決めないことには始まらないと思いますのでよかったらご指導ください。

お礼日時:2005/03/18 13:59

私もMapleStoryの愛好者です。

使っているPCは
チップセット815、Pentium3-866MHz、メモリ512MB、ビデオはGeForce2 MX-128MB という3年前くらいのPCです。
ネット接続はADSLで実効速度 5Mbpsくらいです。
昔はこれでも快適でしたが、ゲームがアップデートされる度に、だんだん重くなってきています。
このゲームを遊ぶには、CPUは現在売られているものなら何でもいいと思いますが、メモリは512MB以上で
グラフィックもチップセット内蔵を使わないで、別途増設した方がいいと思います。
(Geforce FX5200などの一番安いクラスで十分ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
プレイヤーの方が返信してくださってうれしいです。
うちのPCはグラフィックボードが4MBしかなくノートなので増設もできず非常に重いです。やはりデスクトップは拡張もできるので良いですね。そこまで高性能でなくともプレイできそうですので自分も早く快適にプレイしたいです。

お礼日時:2005/03/18 13:04

自分も正月にこのPC作りました。


構成は、
CPU:Celeron D 2.66Ghz Socket478
M/B:GIGABYTE 1000pro-G
メモリ:ノーブランド256MB*2 DDR-SDRAM
ケース:液晶付「Air-9013」
ドライブ:LG DVDマルチドライブ
OS:Windows XP Home Sp2
HDD:120GB
FDD:なし

これで6万半でした。
ただ、ドライブに関してはDVDも焼けるタイプなのでこれをDVDとCD焼けるタイプに変更すれば6万で作れると。すべて新品です。中古品(オークションなど)で買うと動作しなくなった場合を考えると余計にお金がかかるのでやめた方がぃぃと。


(intelの自作構成なら)
今、Socket478より将来性ではLGA775が有利です。しかし、DDR2とかPCI-ExpressなどCPUがFSB1066MhzじゃなぃとDDR2の意味がなぃ(DDRと変わりなし)。Intelはコロコロ規格変わるんで、まだ未熟段階にあると判断し、ほぼ製造終了した段階の完成品であるSocket478を使い、将来の様子見で選びました。

(AMDの自作構成なら)
AMDは今、自作でかなり熱い人気です。Athlon64など4月発売される64ビット版Windows XPの為にとぃう感じです。ただ、6万での完成は難しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その構成なら自分の用途には十分だと思いました。
しかも6万とはすごいですね。モニタなどを揃えても8万以内に収まりそうですね。自分も検討してみたいと思います。

お礼日時:2005/03/18 07:31

ショップ物を買う時は、マザーボード(チップセット)とPCケースあたりを重視した方が良いと思います。



なぜなら、マザーボードと本体を組み合わせる時の配線が一番ややこしいからです。それと、ショップのパソコンを買う時、カスタマイズができますが、自分でできそうな範囲は自分でやった方がかなりコストが下がります。


例えばCPUの原価はPentium4 のリテールで
3.0G(\19,960)
3.2G(\24,960)
と5000円の違いしかありません。
しかし、ショップで見積もりをしてもらうと、基本CPUが3Gとしたら、それを3.2Gにアップするだけで約1万5000円かかります。


ちなみにメモリの場合は、
DDR SDRAM 512MB(PC3200)(\5,019)
これをショップのカスタマイズで1つ追加すると、7500円かかります。


特にハードディスクの場合、さらに容量がほしいと思ったら大きいサイズの物に変更してもらうよりも、自分で新しい物を買ってきて増設する方が圧倒的にお得です。


ちなみに、OSは古くなってもほとんど値下がりしませんので、2000(OEM:\20,475)よりもXP Home Edition(OEM:\14,175)をお勧めします。



追伸
価格はサイトやお店、他にも在庫状況や売れ行きによって変動します。

参考URL:http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分は見積もり時にメモリを256から512に変えたりしていたら価格が高くなってきたのであまり安くないなぁと思っていたところでした。CPUはともかくメモリやハードディスクの場合は自分で増設しようと思いました。
もっと調べてから買おうと思います。

お礼日時:2005/03/17 21:50

えーっと、回答6にツッコミ。


2000の方が安いというのは誤解です。XPの\12,000という値段はHome Editionという版のもので、概ねWin98/Meの後継商品と扱われています。

2000の後継商品となるとXPのProfessional版になりますが、こちらだと2万円弱は見込まなければなりません。
XPに比べて低スペックでも動作すること、基本的な設計に違いはないことから2000の需要も根強いものがあり、2000にしてもやはり2万円近い値段になるはずです。
(OSをオークションで買うのはあまりお勧めできません。
 可能なら「FDDとセットで」通販などで購入する方がいいと思います。屁理屈レベルになりますが、FDDさえ壊れなければライセンス上正当に次のマシンに流用できます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分は新しいのが高く古いのなら安いと思い込んでました。おかげさまで知識が増えました。なるほどプロフェッショナル系は高いんですね。よく研究してから買うことにします。

お礼日時:2005/03/17 21:46

自作より、ショップブランドのほうが、いいと思いますよ


自作だと、パーツの相性とかメモリのトラブルとか出てきたら手に負えなくなるし、パーツの買い替えとかで、予算オーバーになった時のことを考えるとやっぱりショップブランドのほうが・・・・
ショップブランドを買って、届いた時点で、全部ばらしてから組みなおしても、作るということにはかわりはないかと思いますよ。
一度、ショップのBTOで、見積もりを取ってみてはどうですか?
バラで買うより安いですよ、多分??

参考URL:http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにトラブルでの買い替え時に予算ぎりぎりというのは厳しいですね。保障もありませんし...
ショップブランドも見積もったりして検討してみます

お礼日時:2005/03/17 20:11

全部バラでPe4 2.26、マザー、512MB、DVD+RW、80GB、ケース、ハードエンコキャプチャカード、キーボード、マウス、こだわらなければ全部新品で5万くらいで買えるけど・・(拡張、見た目等々我慢できないとは思われるが)


OS、モニタ中古もいれて7万でぎりぎりだね。
8万ならマザーとCPU買えてそこそこにはなるとおもうけど。
やっぱりもう少し予算ほしいような。

参考URL:http://www.1-s.co.jp/sales/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり8万では少々きついですかね、もう少し考えてみたいと思います。

お礼日時:2005/03/17 20:08

こんにちは。



予算内で自作したいのか、予算内であれば自作じゃなくてもいいのか、どちらでしょう???

ショップ製でしたらかなり安いものもあるので、予算内で購入は可能です。

通販でパーツを購入し自作する場合、出来るだけ同じ店で同時期に買った方が管理はしやすいです。
保証期間や、送料・手数料等も考慮する必要がありますし・・・。

結論としては7万円あれば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
7万円で自作可能と聞いてまず第一歩を踏み出した気分です。キットも良いですができるならば自分の知識もつけたいと思っております。ですので自作をやってみたいという気持ちが強いです。パーツなどは安く信頼のありそうな店で一括で購入する予定です。

お礼日時:2005/03/17 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!