
契約書作成について
フリーランスでベビーシッター事業を始めるにあたり、契約書を作成中です。法人とかではなく個人同士での契約です。
キャンセルの取り扱いについて、ご予約頂いた保育開始予定時間(以下サポートと言います)の48時間以内のキャンセルで、該当サポート料金の50%、24時間以内のキャンセルで当該サポート料金の100%を請求との旨を記載しているのですが、万が一こちらの都合でキャンセルせざるを得ない場合、相手に損害賠償などする必要はありますか?
またその必要がある場合、どのように記載したらいいのかと損害賠償をどのように補償したらいいのか悩んでおります。
※考えたのは、こちらも同じ条件で48時間以内のキャンセルで50%の料金、24時間以内のキャンセルで100%支払う?と思ったのですが、、、
損害賠償は支払わない契約と言うのもありでしょうか?
個人事業主
フリーランス
契約書作成
契約書はお互い不利にならないように作成しなければと言う思いがり、何かいいアドバイスをお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>こちらの都合でキャンセルせざるを得ない場合、相手に損害賠償などする必要はありますか?
損害賠償の他では、お詫びや迷惑料といった観点でもいいので何らかの対応は必要でしょう。
>損害賠償は支払わない契約と言うのもありでしょうか?
無いと思います。
相手のの都合によるキャンセルは違約金をとりながら、自分の都合によるものは無しでは成り立たないでしょう。
ただし契約書にその約定を盛り込むかは別の話です。盛り込んで無かったら原則キャンセルは出来ないと考えて、自分で代行者を探す等の処置をとりましょう。それが困難なら盛り込むことが良いと思いますが、キャンセルもあり得る様なところに予約が入るかどうか怪しいですね。
もちろん、こちら側のキャンセルの場合はお詫びの品を持って行くなどの対応は人としてするつもりです。
個人なので、こちら側がキャンセルしなければならなくなった時(よっぽどの事がなければキャンセルは基本ありませんが)代わりの者を向かわせるなどの対応が出来ないので、そのあたりのカバーをどのように契約書に記載したらいいのかと。
契約を交わすのは、顔見知りで信頼関係がある方々なのですが…。
予約を直前にキャンセルされるのはその方の為に枠をとっているわけですから当然避けたく、万が一そうなった場合はキャンセル料を頂きたいと考える一方、こちら側はどのように対応したらいいのか、、、
No.1
- 回答日時:
24時間前キャンセルで100%は実際の損害額を大きく超えると思われますので、民法、公序良俗に反する契約として問題になるように思えます。
同様に、請負側の理由によるキャンセルでも、全額は多すぎると思います。
損害賠償というなら、事故が一番に懸念されますが・・・
ベビーシッター業界(会社、マッチングサイトなど)では、前日キャンセルで50%当日キャンセルで100%が委託者側にかかってくる所が多く、とあるマッチングサイトでは、シッター都合のキャンセルの場合、48時間前から5000円、24時間前からは10000円の罰則金が課せられる言う規約でした。
今回、会社でもマッチングサイトでもなく完全な個人契約ですので、弁護士さんに契約書作成について相談した所、委託側のキャンセル料についてはその内容で問題ないが、こちら側からのキャンセル時も、何かしらの対応を考えた方が親御様の納得を得られると言うアドバイスを頂きました。(もちろんそうだと思います)
なので、こちら側のキャンセルの場合の対応をどうしようかと考えています。
パーセンテージを下げて、(前日25%、当日50%)をキャンセル側が支払うと言うのはどう思いますか?
(親族の死亡など、キャンセル料がかからない特例もあります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 業務委託契約を結んでいるのですが実際は雇用関係、偽装請負になっていますか 2 2023/05/11 21:45
- その他(車) 車の購入契約書交わしてから、入金の間に ディラー担当者の動きが悪い事に普通に文句をつけたら ディラー 11 2023/07/11 22:03
- その他(法律) 個人事業者の為、労働基準法・労働者災害補償保険法等の対象外であることを認識して業務にあたるものとする 8 2022/11/12 04:58
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 法学 著作権譲渡契約における「債務」の意味についてお聞きしたい 2 2022/08/15 17:08
- 法学 以下の民法の問題を教えて頂きたいです。 AとBは、A所有の甲土地をAがBに1億円で売る契約を締結し、 2 2023/07/17 13:41
- 法学 民法の記述式の課題なのですが、どんな風に書いたら良いかさっぱり分かりません。構成など、アドバイスをよ 1 2022/07/19 22:47
- 損害保険 配送ドライバーの損害賠償責任 先月から配送ドライバーのパートを始めました。配送中の事故による損害賠償 5 2023/04/09 08:22
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸:24時間緊急駆け付けサポートの加入必須?更新時の相談 3 2022/09/08 14:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイミー の企業側キャンセルに...
-
フルキャストの前日キャンセル...
-
通販で販売を拒否されました
-
ホテルのキャンセルをしたいの...
-
大まかな和訳をお願いしますm(__)m
-
注文者と配達先宛名が別の場合...
-
タイミーに初登録しました。 直...
-
赤伝票と黒伝票
-
キャンセル料 派遣会社のミスで...
-
牛丼屋の松屋で、サイドメニュ...
-
同じ商品を何度も注文してくる...
-
代金を支払わない客に対して代...
-
焼肉店での料理の出方
-
発送後に受け取りを拒否された...
-
ワークショップのキャンセル料...
-
モスバーガー お客様に注文確認...
-
お客さんの注文を断って良いで...
-
注文キャンセルの理由
-
納品書とお買い上げ明細書と領収書
-
企業間取引のキャンセル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイミー の企業側キャンセルに...
-
ホテルのキャンセルをしたいの...
-
フルキャストの前日キャンセル...
-
代金を支払わない客に対して代...
-
通販で販売を拒否されました
-
キャンセル料 派遣会社のミスで...
-
赤伝票と黒伝票
-
タイミーに初登録しました。 直...
-
ケーキ屋さんに注文のメールを...
-
注文者と配達先宛名が別の場合...
-
注文キャンセルの理由
-
納品書とお買い上げ明細書と領収書
-
お客さんの注文を断って良いで...
-
アメリカからネットで購入した...
-
同じ商品を何度も注文してくる...
-
ホテル予約のキャンセルについ...
-
モスバーガー お客様に注文確認...
-
牛丼屋の松屋で、サイドメニュ...
-
出荷後、商品が入ってないと言...
-
発送後に受け取りを拒否された...
おすすめ情報