
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
しばらく回答者はいなかったようだが、解決したんでしょうか?
以下のような流れで考えるとよい。まず、当初世界利子率を示す水平なBP線はF点を通っており、F点がこの国の均衡点だったとしよう。突然、世界利子率が上昇し、BP線は現在の位置にシフトしたとする。すると、F点はBP線の下に位置するので、この国(日本)の国際収支は赤字に転ずる。(F点で示される利子率はいまや世界利子率より低いので、日本の資本は海外へ流出するから国際収支は赤字になる。)F点での為替レートは高すぎるので、為替レートは下落する(円安になる)。円安は輸出を増やし、輸入を減らすので、IS曲線を右にシフトする。開放経済のIS曲線とはEXを輸出、IMを輸入とすると
Y=C+I+G+EX-IM
を満たす(Y,r)の組の軌跡(グラフ)だ。右辺の変数はrとY以外の変化(独立的変化)によってIS曲線はシフトする。
以上②と③については回答したと思うが、つぎに国際収支の赤字はドルに対する需要超過を意味することを見てみよう。いま、e(為替レート)を縦軸に、ドル量Q$を横軸にとった為替市場の需要、供給のグラフを考えてみよう。eが上昇すると(円安)になると、ドルの供給量は増える(ドルの供給曲線は右上がり)が、ドルの需要量は減る(ドルの需要曲線は右下がり)。為替市場の均衡はeがこれら2つの曲線の交わるところ、ドルの供給量と需要量が等しくなるところで生じる。あなたの図でいうと、当初この為替市場の均衡点はF点に対応していた。ところが、利子率が上昇し、BP線がFを通る線から現在のBP線にシフトすると、前述のように、資本流出が起きるので、為替市場のドル需要曲線は右にシフトする。資本流出は円を売ってドルを買うためのドル需要が増えるからだ。いままでの均衡為替レートeのもとではドルの超過需要(国際収支の赤字に対応する)が生じるからだ。この超過需要がeを引き上げる(円安にする)。したがって、もとの均衡点Fから現在の均衡点Eに達する過程では円安が生じていることになる。
No.2
- 回答日時:
訂正。
回答No1で>F点での為替レートは高すぎるので、為替レートは下落する(円安になる)。
とあるとことは
F点での為替レートは低すぎるので、為替レートは上昇する(円安になる)。
と直してください。理由は、ここでは為替レートeは円/ドル(つまり、1ドル何円という形)で測っているので、円安とはeの値が上昇すること、円高とはeの値が下落することだからだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 米国の経常赤字はなぜ問題にならないのですか?プラザ合意みたいな話になんなないのですか? 5 2022/10/13 22:52
- 経済学 経済学というものが分からなくなりました。 3 2023/05/19 18:18
- 経済学 「政府支出乗算」の求め方を教えてください。 2 2022/11/20 19:52
- 経済学 均衡価格の求め方について教えてください 10 2022/12/23 13:25
- 経済 東洋経済の山崎元さんの「1ドル150円時代をどう生きる?」という記事について質問があります! 9 2022/10/27 21:29
- 経済学 is-lm-bp分析と国際収支の件で質問 1 2023/05/09 22:17
- 経済学 問1 ある経済の消費関数がC=100+0.5(Y−T)C=100+0.5(Y−T), 投資がI=50 1 2023/01/11 20:44
- 結婚・離婚 日本で国際結婚に関する質問です。 国際結婚をするためには世帯月収が月20万円、年収換算で250万円程 3 2022/11/07 03:06
- 経済 賃金は上がらず税金や保険料負担や物価だけ上がれば、消費・内需が落ち込み企業収益も落ち込み 3 2022/11/28 11:09
- 経済 経済に詳しい方、日本の対外純資産、国の借金について教えてください。 4 2022/11/19 10:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
需要曲線の傾きの求め方
-
AppleのPagesで曲線を書きたい...
-
滴定曲線の見方
-
雲形定規と自在定規、大学や専...
-
アクリル板を曲線に切りたい
-
限界費用曲線が水平で描かれるとき
-
パソコンを使ってのグラフの作...
-
経済の質問です
-
0から9の中で、うまく書けな...
-
純輸出が増加すると、IS曲線は...
-
なんで、操業停止点から右側の...
-
生産関数とは、ある生産要素の...
-
供給先と供給元
-
小泉進次郎農相は24日、札幌市...
-
costの反対の概念を教えてください
-
D=20000ー10pの逆需要関数はど...
-
「試作品」と「量試品」の区別は
-
需給緩和・需給逼迫の意味
-
社会的限界費用の問題です、解...
-
仕事に限界を感じる時はどのよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
純輸出が増加すると、IS曲線は...
-
エクセルで、三角関数を含んだ...
-
雲形定規と自在定規、大学や専...
-
需要曲線の傾きの求め方
-
近似曲線
-
0から9の中で、うまく書けな...
-
平面で螺旋の軌跡を表す数式
-
至急お願い致します。 Lissajou...
-
AppleのPagesで曲線を書きたい...
-
地理の事でわからないんですけ...
-
パソコンを使ってのグラフの作...
-
蛍光灯の照度分布図と配光曲線...
-
カム曲線の公式をさがしています。
-
エクセルのグラフをワードにき...
-
マクロの問題です
-
女性ってなぜあんなに 綺麗なん...
-
IS-LM曲線がよくわかりませ...
-
高校化学、滴定曲線を描く方法
-
等費用曲線
-
Office365にて曲線コネクタが使...
おすすめ情報
点Eは国際収支均衡点です