dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水溜まりの水をはじくことで、自動車の下回りに水が入り込み、故障の原因になることはありますか?水溜まりを避けて運転した方がよいですか?きにするひつようはないですか?

A 回答 (4件)

水溜りでなくても濡れた路面走ればタイヤは飛沫を上げてますからねぇ。



バケツでブッ掛ける水よりも、微細な飛沫の方が付着してのこりやすいですよ。
それにメーカーは塗れる前提で作ってますから。
そしてカバーやフラップも付けたりしています。

ただ、ピンポイントに雨水が入り込む事で、特定パーツや部位が早く悪くなる事はあります。
とはいえ、それが水溜り起因である可能性は非常に低い。
あるなら新型販売開始されての実働後に出てくるトラブルと、保護パーツ脱落(修理時に再取り付け忘れなど)で水が掛からなかった所に掛かってしまうケース。

ということで、特に気にしても仕方ない。

でも深さ30cmもある水溜りなんて想定してないし通るほうが馬鹿です。
先の方が書かれているようなことを気にするほうが大切。
    • good
    • 0

10センチ以下の水たまりなら少々スピードが出すぎていても問題ない。


但しハンドルを取られて事故になる確率はかなり高いけど。
下回りの汚れを取るためそう言う所を雨の日に走ったりするが故障した事は無いです。
車はそういう所を走ることを想定してるので壊れたら欠陥車です。
30年前の車で不調になったことは有る。エンジンルームがスカスカだったし。ディストリビューターもむき出しだった。
    • good
    • 0

程度問題です。



浅くて小さい水たまり程度では実害はありませんが
周囲に盛大に水しぶきをまき散らすレベルのものですと
エンジンが不調になったりするケースもあります。
(エンジンの点火系が漏電して不調になる等)

あまりに深いところだとバンパーやアンダーカバーがちぎれたり、
ハンドルを取られたり、水中に隠れている障害物に引っ掛かったりする恐れもあります。
そういうところは素直に迂回すべきでしょう

    • good
    • 0

その心配よりはハイドロプレーニング現象の心配かな

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!