重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の雇主が労災の為の署名捺印を行ってくれません。

仕事中ケガをした際「労災がおりるだろうから病院に行ってこい」と言われ、通院していました。
「後からお金が返って来るから一先ず自費で行くように」と言われました。
蓋を開けてみたら雇主の口座に振り込まれる任意の民間傷害保険を適用されていました。
労基に相談したら後からでも労災の手続きを行う事は出来ると教えてもらいました。
手続きには雇主の署名捺印が必要との事でした。

雇主とは賃金の未払いとかもあり揉めてる為、労災のサインも行ってくれません。
賃金未払いに加え、手出ししたままの治療費で生活が苦しいです。
初めてのバイトで保険の知識とかも無く、いいようにやられてしまいました。
隙があった事に反省しています。
雇主は労災の手続きを行う義務がある、という事であれば今までより強く手続きを要求する事が出来ます。

雇主に義務はありますか?

A 回答 (3件)

>雇主に義務はありますか?


直接的にはありません。
監督署からの照会については回答しなければ罰則があります。
また労働安全衛生法に基づく報告、労働基準法に基づく補償については罰則があります。


労災保険の請求は本人が行う物で雇用者の記入署名は賃金などの決定の参考だから。
本来労働基準法で雇用者が支払うべき補償を肩代わりするものだから労災保険を使用せずに補償をする事を妨げていないからですね。

実際には雇用者の記入署名無しで労災申請するか民事訴訟で補償を求めるかになりますね。
    • good
    • 0

雇主は労災事故が発生した場合には、届け出の義務があります。


が、

> 雇主は従業員がケガした際、労災の手続きを行う義務はありますか?

ケガの原因がケンカとか、自宅で酔っぱらって転んだとかなら、そういう義務は無いです。
ケガの場所が職場でも、原因が労務と関係ない、ご飯食べてたら味噌汁こぼしてやけどしたなんてのは、労災にならないとか。

その辺の齟齬があって、会社が労災だと思っていないだとか?

--
> 私の雇主が労災の為の署名捺印を行ってくれません。

いつ、どこで、どの部署、役職、氏名の担当者に、署名を求めたが、どういう風に言われて対応されないのか?ガッツリ記録、可能なら録音を残して下さい。
目の前でメモを取るなどし、記録を残している事をアピールすると、対応が変わる場合もあるし。

そういう記録と一緒に、会社を管轄している労働基準監督署に持ち込みし、手続きを進めてもらって下さい。

厚生労働省 - 労働災害が発生したとき
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …

| 労災保険を請求するには
| 労働災害によって負傷した場合などには、労働基準監督署に備え付けてある請求書を提出することにより、労働基準監督署において必要な調査を行い、保険給付が受けられます。
    • good
    • 0

私も同様の立場で揉めたことがあります。



飽くまで私の経験談ですが、同様の件で揉めた際に労基署へ相談したとこ
ろ、サインを貰えないは不要とのことでした。その理由として、雇い主がサインをしてくれない場合は、労基署側で別対応されるとの話でした。

義務かどうかは、今回の一件の主張材料によっても変化するため回答は控えますが、雇い主がサインしてくれない場合の対応方法を、労基署へ相談してみてはいかがでしょうか。

きっと、質問者さんが望む方向へすすめてくれるはずです。
まけないで!!!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!