アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夫のほうが稼いでること、あるいは妻が専業主婦であることが前提ですが、家計の支出は妻よりも夫の方がが多いです。この時点で旦那は家庭に十分貢献しているわけですが、更に家事までやらせるという妻側の神経が私には理解できません。
なぜなら、私は小学生のころから障害のある妹の世話をしながら料理以外の家事は殆ど私がしていましたが、誰かに家事をしてもらいたいと思うほど苦にはならなかったからです。更に、私の住むマンション一棟のオーナーが私の父ということもあって、入居者が他へ引っ越したら汚くなった壁や床の修理を、父と私がしていたのでとても大変でした。私がポンコツだということもあって、よく顔を殴られたり蹴られながら作業していたものです。ですが、日常的に虐待を受けていても家事に関しては正直そんなにつらくなかったです。

このような経験から、専業主婦のつらさというのが今一理解できません。
ただ、四六時中小さなお子様の世話をするのはとても大変だと思うので、そういう時は旦那さんも気を利かせて何か率先して奥様を支えてあげればいいと思います。ですが、そういった例外的な環境でないならば、夫に家事をさせるということはおかしいと思います。

いろんな意見をお聞かせください。

念のため言っておきますが、私は意見を聞きたくて質問しているだけなので、変に煽るのは控えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (36件中21~30件)

夫のほうが稼いでること、あるいは妻が専業主婦であることが前提ですが、家計の支出は妻よりも夫の方がが多いです。

この時点で旦那は家庭に十分貢献しているわけですが、更に家事までやらせるという妻側の神経が私には理解できません。
 ↑
女性は自己中で、自己正当化の
名人です。



なぜなら、私は小学生のころから障害のある妹の世話をしながら料理以外の家事は殆ど私がしていましたが、誰かに家事をしてもらいたいと思うほど苦にはならなかったからです。
 ↑
家事など楽なものですよ。
大した技術など不要だし、掃除洗濯など
子供でも出来ます。



更に、私の住むマンション一棟のオーナーが私の父ということもあって、入居者が他へ引っ越したら汚くなった壁や床の修理を、父と私がしていたのでとても大変でした。私がポンコツだということもあって、よく顔を殴られたり蹴られながら作業していたものです。ですが、日常的に虐待を受けていても家事に関しては正直そんなにつらくなかったです。
  ↑
仕事の方がはるかにキツいです。



このような経験から、専業主婦のつらさというのが今一理解できません。
ただ、四六時中小さなお子様の世話をするのはとても大変だと思うので、そういう時は旦那さんも気を利かせて何か率先して奥様を支えてあげればいいと思います。
 ↑
子持ち含む専業主婦の実労働時間ですが、
テレ朝調べで2,5H,
TBS調べで4,5Hでした。
旦那さんとは比べものになりません。
主婦の過労死など、聞いたこともありません。



ですが、そういった例外的な環境でないならば、
夫に家事をさせるということはおかしいと思います。
いろんな意見をお聞かせください。
  ↑
夫婦間に男女平等など持ち込むべきでは
ありません。
夫が外で働き、妻が専業主婦で、夫が家事を
全部ヤル。
それで、夫婦が仲良く出来るならそれで良いのです。

大切なのは夫婦仲良しであり、男女平等
ではありません。
    • good
    • 4

「役割分担」を盾に、大声を出した愚者が大勢現れた結果、


「役割分担」が消えたのが今の社会です。

持ちつ持たれつが無くなり、
全てを持つ者のみが生き残るようになりました。

このような背景の中で、極めて存在意義の薄れた専業主婦は、
辛い状況を強いられる事となりました。
誠に遺憾です。
    • good
    • 2

収入の有る、無し、多い、少ないは関係ないです。



仕事から帰ったとき、家に居る人が疲れているか、いないか。疲れていないように見えたとしても、ひょっとしたら自分と同じように疲れているかもしれない、と考える(相手を思いやる)ことができるなら、家に帰ったら後は全部相手がするべきだ、とは考えないはずです。

私はフルタイムの仕事も、家計補助的なパートの仕事も、専業主婦も経験しましたが、一番大変だったのは、小さい子供を3人抱えての家事育児でした。

私は専業主婦の期間が長く、責任感と遠慮から、夫に手伝いを求めることはありませんでしたが、とても後悔しています。
家事育児の大変さを全く理解していなかったからです。

また、夫の職場の後輩に子供さんが生まれても、夫がそれまで通りの無茶苦茶な働き方を強いていたことも分かりました。当然、奥さんはノイローゼ気味になり、夫婦の危機になりそうだったそうです。私が夫に、「大変だから手伝って」と、しっかり手伝わせていれば、後輩の家庭の状況を思いやって仕事を采配できる、頼もしい上司に成長できたはずです。でも、家事育児を一人ですることの大変さを知らないから、相手を思いやれないのです。

丸一日外に働きに出ている人は、専業やパートは、「一日中家にいるのだから自分より
"自分より"楽なはず」「短時間勤務だから"自分より"楽なはず」と考えるのだと思いますが、実際は全く違います。しかも、家族が帰ってきてからも、家事育児は寝るまで続きます。
収入が多い方が疲れが大きいわけではありません。収入が多いから偉いとは言えないのと同じです。

大事なのは、相手を思いやる心、労りの気持ちです。それがない家庭は、多かれ少なかれ、家庭不和を引き起こすか、どちらかに負担が偏って病むかのどちらかです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お子様3人の面倒を見ながら頑張ってきたんですね。とても苦労されたのが伝わりました。貴女の回答文の心情については同感です。
ですが、質問の回答としてはかなりズレています。あなたのケースは私が言った「例外的な環境」です。こういうケース仕方ないのでそれ以外のケースではどうなんでしょう?って質問なのです。

お礼日時:2021/03/14 19:42

このあたりってそれぞれの家庭で決めればいい話であって、社会全体でルール化したり、意識の統一化を図りましょうって話ではないと思うんです



ですので、質問のように
「男性は外で働く(だから家事はしなくてもよい)」
「女は家庭を守る(だから家事をする)」
という考えを、古臭くって終わっている昭和の形骸とは決して申し上げず、古き良き日本の美しい家族像を物語る「懐古主義」である、と前向きに解釈するとしても、コロナを含めてとやかく問題が勃発しがちなこれからの時代は、考え方を少しずつ変えていかないと大変なことになる、というのが私の持論です

質問のケースでも、旦那さんの安定した収入が今後一生続く保障はなく、もしもの時は妻も外で働かなければなりません
そうなると家事分担をどうするか、といった問題にはすぐにぶち当たります
なので「家事」という、生活の上での基本となるスキルは全ての人が身につけるべきという考え方が今後のスタンダードになるのではないでしょうか
    • good
    • 3

家事が苦痛じゃないなら、質問者さんが全てやればいいのでは。

それはおかしいと言うなら、妻もそれと同じ気持ちです。
家事はできる方がやるでいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

言葉のキャッチボールがしたいです。ボールをどこに投げているのですか。

お礼日時:2021/03/14 13:33

あなたのような考え方の人が奥さんで旦那さんより先立ってしまったら、遺された旦那さんは家事が一切出来ず生活に困り果てるでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

家事ができないといっても今の時代家事程度ならググれば簡単に答えが出てきます。心配するだけ無駄だと思います。

お礼日時:2021/03/14 13:28

令和の時代に時代錯誤ですか?昭和時代の知識を出すんじゃねーよ!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

図星のようですね。なんかすいませんね。(´・ω・`)

お礼日時:2021/03/14 13:17

あなたが虐待を受けていたので、それと比べれば家事は辛くなかったのでしょう。

虐待がなく、他の友達が家事もさせられずに伸び伸び遊んでいるのを知れば、何故私だけ家事を??と辛くなったかもしれません。人によっては同じことをしても辛かったり辛くなかったりしますので、あなたの物差しで世の中を眺めて批判的になっても、それが何になるのでしょうか?
それぞれの家庭で上手くいっていれば、誰が家事をしたっていいのです。
    • good
    • 3

家事の負担を100、仕事(家計)の負担を100とて、家のやりくり200を夫婦で分担するものと私は考えています。


専業主婦は仕事0なので家事を100することは当然だと思います。ここは同意します。
ただ、夫の方が稼いでるとはいえ妻も働いているなら、家事も分担すべきだと思います。仕事→夫60、妻40ならば、家事も夫40、妻60。ただ拘束時間が妻の方が長いならば夫婦で話し合いだと思います。
ただ育児は、上記にプラスオン100だと思っています。全体で300の負担なので、イーブンにするには150:150の負担ということです。
だから、家事を妻100、仕事を夫100だとしても、プラスオンされた育児100を50:50で分けるのか、家事を70:30で夫にも分けた上で(妻70、夫130の負担)、育児を80:20にするのかは、夫婦の話し合い。
あくまで私の持論ですね。
    • good
    • 2

>家事分担することになった→じぁあ家賃や光熱費、その他もろもろの生活費の半分は奥さんが払ってね。

てことです。
家事が折半されているなら、それでいいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています