dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分ならこの場合の客の立場だったら、どうする? 年下の店員にタメ口で話しかけた。すると、その年下の店員は、ナント!!タメ口で返して来やがった。例「これある?」 店員「これと、これ位かな?」…
持論では、客が金を払う相手(店員)にタメ口で話しかけるのは当然。ましてや、相手が年下なら、尚更タメ口で当然。さらに言うなら、店員なんて低スペックの低脳の低レベルの底辺がやる仕事だから、神様であるお客様が下手に出る理由などないはずです。
それを、相手は、金を貰うお客様に、ましてや、年上のお客様に、タメ口とは、いかがなものだろうか?


①クレーム入れる?入れない?入れるとしたら、「接客態度がなってない!」or 「客にタメ口を使ってきて、接客態度がなっていない」

どっちで入れる?

A 回答 (6件)

別に何も言わない。


丁寧に「こういった品物はありますか」と話しかけるだけ。
相手がどうだろうと 自分は自分の掟に則って動く。

いろいろな人間がいるのだから その店員はそういうレベルの人間。
そんな店員を使っている店のレベルは低い。
そして そんな店を選んでいく自分のレベルも低くなる。
だから 親戚や友達が経営している店ならともかく そうでないなら 別の店に行く。

社会は競争であり 自らを磨かぬものは いずれ滅びる。
店は客が減ったのを見て 何が原因かを真剣に検討するのであり クレームくらいでは真剣に動かない。
誰でもそうだが 命がけでなければ 真の改革など出来ない。
だから 放置する。

それより 相手がどのような態度で話しかけようと 丁寧に対応する店員を しっかり評価することのほうが大切だ。
生き残るべきものを生き残らせる。
それこそが 善き成長の流れというもの。
    • good
    • 0

客が店員に対してタメ口で話しても当然と言う考えは大問題だと思う



主様は「お客様は神様です」を勘違いして拗らせているタイプだと思いますね

そもそも、店舗に対しての客の立場は対等です
店側はサービスを提供し、客はそれに対する対価を支払う
そこには上も下も無く、契約が成立するか否かに過ぎません

にも拘らず、客はお金を払うから偉いとか
タメ口でも当然とか、まるで客が店員より偉いかの様な発言は
どうなのかと

店舗側にだって客を選ぶ権利はあります
きっとタメ口で話されたからタメ口で返しただけなんじゃないかと…

常識ある人であるならば、初対面の方なら年下でも
敬語を使うのが当たり前ではないでしょうか?
    • good
    • 0

地方都市はそういうのは多いですよ。

    • good
    • 0

お客様はただのお客様です。

神様なんて大した方ではありません。
店員はお客様のお金をもらっているわけじゃありません。店員は店で働いた分をその店の会社から給料として出されているだけです。一緒のようにも思えるかもしれませんがちがいます。

お客様でタメ口で話てくる方は普通にいます。店員がそのタメ口に対して敬語を使わないのは指導が行き届いていませんね。

①クレームを入れる?入れない?

→私個人の意見では入れません。少し気にはなるとは思いますが「してもらって当たり前」と思っているわけではないので、ふざけているようでない限りは入れません。
もしふざけているようでクレームを入れる場合はその店の責任者の方にその会話をそのまま伝え、「不快に思ったので次からはないように指導お願いします」と伝えます。
    • good
    • 0

敬語を使う価値が無い人だと見抜いたのでは?

    • good
    • 0

②はどこに…?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!