dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便物を受けとった時は、ありがとうございます。か、お疲れ様です。どちらのほうが良いと思いますか?

A 回答 (19件中1~10件)

そのときどきで言っています

    • good
    • 0

自分と自分の親は昔から『ご苦労様です』です。


その二択なら前者の『ありがとうございます』ですが
    • good
    • 0

「ありがとう」って笑顔で言われたら


何よりの御褒美ですよ
(  ̄▽ ̄)にっこり

「お疲れ様です」での笑顔だと
ちと重たいかなぁ~

郵便局員じゃないけど
配送業をしてる者の意見として答えますね(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 1

ありがとうございます。

が自然で良いと思いますよ。
そう言ってる人がほとんどかなと思います。
    • good
    • 0

私は客だから何となく有難うございますと言います。

    • good
    • 1

無事に届けてくれてありがとうの意味を込めて


ありがとうございますと私でしたら言います。
    • good
    • 1

No.12です。

言葉足らずでしたね。「ご苦労様」は目上が目下に言うことが。もしこれを郵便を配達した人に言ったら,あんたは僕の目下と言ったことになるわけ。だから使わないこと。「お疲れ様」にも似たようなニュアンスが含まれると感じる人がいるということ。
    • good
    • 0

「ご苦労様」は絶対にダメです。

これはお役人さんの口癖でもありますが,目上に対しては絶対に使わない言葉で,似ていることから「お疲れ様」も(僕なんかは)拒否感を持っている人もいます。「ありがとうございます」が最も適切です。
 よく朝から目上への挨拶に「お疲れ様」という人がいますが,僕はおかしいと思っています。朝なら「おはようございます」です。ビートたけしさんだったと思いますが,「お疲れ様」はいかん!どうせ使うなら「お元気様」がいい,とおっしゃってました。もっともなことです。
    • good
    • 0

その二択なら、「ありがとうございます。

」ですね。
「お疲れ様です。」は、仕事場で上司に対して使うのがふつうです。

私の場合は、「ごくろうさま」にしています。
    • good
    • 2

届けに来たお兄さんです」←郵便局員・・


だったら 「ありがとうございます」でしょうね・

相手は仕事なので 感謝されるのは気持の良い事
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!