
社労士さん、または社労士事務所にお勤めの方がいらっしゃったら教えて下さい。
2月から社労士事務所にパートで勤務してます。
初めて社労士事務所で仕事をするので毎日覚えることがいっぱいで正直ついていけてないと思います。
その上私はパソコンが超初心者です。
それを面接で伝えた上で採用されました。
その辺りの事情を踏まえた上で相談させてください。
今日、電子申請して審査終了した冬季の賞与支払決定通知書を該当事業所のフォルダに移動させる作業中、誤って夏期賞与支払決定通知書のデータに上書きしてしまいました。
どうやってもデータは復元できないとのことで大変反省しております。
そこでお聞きしたいのですが
①年金機構に事情を説明したら上書きしてしまった夏期賞与支払決定通知書のデータをもう一度送ってもらえるということはないでしょうか?
②こういったデータは保管期限があるのでしょうか?
職場の方には一応該当事業所のファイル(PCではなく、紙の方です)にプリントアウトしたものが残っているので大丈夫とは言われたのですが労務のことについてわからないことだらけの私はとても不安です。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい、よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
紙があるなら スキャナーでPDFにして保管しておきましょう。
データを上書きする一番の原因は 前のデータを流用する です。
流用する場合は いったん違う名前(新しい名前 今回なら「冬季賞与支払決定通知書」)にしてから加工を始めます。
(私は情報システム屋でこの手の失敗はイヤというほどやったので、やらないようにする対策もいっぱい知ってます。)
amerikaumareさん、早速のご回答ありがとうございます!
なるほど!それなら私にもできそうです、職場に行ったら早速やってみたいと思います。
本当にありがとうございます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データベース関係で、データの...
-
「データをプロットする」の意...
-
編集用語「実データ」とは?
-
ネガデータって何?
-
弥生会計のデータを
-
EEPROMのデータが壊れる。
-
勘定奉行をつかって前年対比が...
-
TKC会計 FX2について
-
弥生販売のデータ移行について
-
オープンアドレス法の欠点
-
給与奉行のデータをエクセルに...
-
販売王を2台のパソコンで操作...
-
figmaの元データは残したまま、...
-
ピンチ力(男女平均値)が掲載さ...
-
access 登録したデータを修正...
-
勘定奉行iへのデータコンバート...
-
初級シスアド
-
PCA会計ソフトについておし...
-
「N月N日のデータ」の訳
-
会計王9で2台のPCでデータを...
おすすめ情報