dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。いつもお世話になります。中学生の娘がいます。学年末の健康手帳を見たら、体重が少なすぎ、栄養が足りていない 要注意とのこと。ほかは特に大きな病気はないですが、要注意、栄養が足りないと言われると落ち込みます。確かに食は細いほうかも、、。最近風邪も引いてしまったし。スレンダーでちゃんと食べてるの?と聞かれます。それでも一年で4キロ程増えたんです。もっと食べさせなきゃと思うし、娘はもっと食べてと言われて渋々食べています。太らせなければ健康ではないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    以前病院行きの紙も渡されました。本人は元気ですが、病院できちんと診てもらったほうがいいかなと思っています、、、。

      補足日時:2021/03/18 19:50

A 回答 (5件)

ストレス社会の現代。


子どもにもその波が押しよせているようですね。
ネットの記事で見つけたので、信憑性が問われますが
参考までに
【体重が減る原因は、主に「カロリー不足」「エネルギー消費の増大」「栄養の吸収不良」の3つが挙げられ、ストレスはこれら体重減少の原因をつくります。

ストレスは心の悩みなど精神的なストレスだけでなく、睡眠不足や肉体的な疲れもカラダにとってはストレス。人間はストレスを感じると自律神経が乱れ、食欲不振や胃腸の消化不良を引き起こします。

また、ストレスで体重減少することで、拒食症、糖尿病、バセドウ病(甲状腺機能亢進症)、慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、吸収不良症候群、胃がん、大腸がん、肺結核、うつ病、アジソン病(慢性副腎皮質機能低下症)など、あらゆる病気につながる恐れもあります。

ストレスは万病の元!と言われているように、健康的なカラダを作るためにはストレスを溜めないことが大事です!】

このことが娘さんの体重減少の原因かは分かりませんが、

後、体験上、私の食事を美味しく頂ける方法をいくつか挙げると
1,暗いニュースなどテレビを見ながら食べない
2,スマホは見ないで食べる
3,咀嚼

食事から一日に採れる栄養素は、栄養士さんが3食つくれば可能かと私は考えます。
私は、アミノ酸サプリなどをの併用して、一日20円~30円で採れます。
腸内環境を整えることも意識して、食物繊維best3①リンゴ②キノコ(しめじバター炒めポン酢掛けに私ははまってます(笑))③ごぼう
食物繊維best3 ①納豆②キムチ③ヨーグルト。
腸を元気にすることは食欲も出ますし、実はメンタルにも非常にいいそうです。一言で、プロバイオティクスというそうです。
一応、私の採っているサプリのURL貼っておきます。
後は、朝の散歩が習慣になれば最強と私は思ています。(私は犬飼い始めてからのきっかけで10年続いています)
ストレスの対処法などもYOUTUBE配信されています。
私は、「心理カウンセラー・ラッキーさん」(チャンネル登録者数30万に越え)の動画を色々参考にさせてもらってます。
ストレスに対する考え方や対処法などほかにたくさんの情報が
分かりすく満載です。お母さん自身も娘さんも心が楽になると思いますよ。
参考になれば幸いです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00I4NW6WK/r …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

詳細にありがとうございますm(_ _)m勉強ばかりしていたので、ストレスはかなりかかっているかと思います。紹介して頂いた事を参考に改善していきたいです。

お礼日時:2021/03/18 20:36

追記です。


「35キロ」というのは一つの目安であって、「35キロだとダメだ」というわけではなく、日常生活に支障が出なければいいんだがね。
一番危険なのは「無理な減量によるもの」なので。
それでも、念のために診てもらった方が良いかも。
たが、家系的な遺伝が原因だとどうしようもないかも。
とにかく、元気ならそれほど心配はないかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

再度ありがとございました(・∀・)

お礼日時:2021/03/20 17:59

ちなみに、身長と体重はどこくらいなのかな?。


一般的に言うと「35キロ以下は危険」といわれていて、それを基準に考える人も多いので。
ただ、痩せていても元気なら問題はないんだがね。
念のため、一度病院で診てもらった方がいいかも。
ちなみに、何か問題が起きると「学校の管理責任」を問われかねないため、「病院行き」を指示することも多いんだがね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます❣身長156 体重35 です。あ、35キロ以下に入りますよね、、、因みに父親の系統に似ていますが、やはり、皆さん若い頃はですが細身で少食だったみたいです。

お礼日時:2021/03/19 12:55

ほんとに少しずつでいいので量を増やすといいと思います。

それと運動をするとお腹が空いてご飯を食べる量も自然と増えていきますので!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

中高一貫の勉強ばかりの学校に行ってまして、、そう言えば運動していません。食べさせる事だけではだめですね。

お礼日時:2021/03/18 20:35

紙を渡されるとは、相当な痩せ型だと思います。


一度診察してもらえば安心できますし、痩せているのは体質で至って健康と周囲にも言えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

診察してもらおうと思います。

お礼日時:2021/03/18 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!