dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

脂肪とかカロリーって、消費すると完全に消えるんですか?
ガソリンは排気ガスになって外へ出ますよね、それと同じようなかんじで、消費したカロリーや脂肪は何かに変わるのですか?

A 回答 (6件)

まず前提が人間の体の中で起こること。


脂肪は主に運動や体温のためのエネルギーに変換されて消費されます。
この消費とは脂肪の形では残らない、という意味になります、主に水と炭酸ガスになり体外へ排出されます。
カロリーはエネルぎーの代表的な熱エネルギーの単位です、エネルギーそのものは不変の法則というものがあり、なくなることはありません。
人間が生きているだけでも、呼吸、心臓の動き、消火器が動いています、運動エネルギーが必要です、体温が下がらないように熱発生も必要です、最低必要なエネルギーはどれくらい?、そんなときにカロリーという単位が使われます、このカロリーという単位の名前は消費も何も変わりません。
脂肪1g=9Kカロリー、他の回答者が示してくれています。
この1gが0gになればカロリーも0カロリーということになりますが「カロリー」という単位の名前はそのままですね。
    • good
    • 0

脂肪は最終的に水と二酸化炭素になり。


二酸化炭素は主に呼吸で出て行き、水は小便で出てゆきます。
    • good
    • 0

カロリーは食品を空気中の酸素で燃やした時に発生する熱量の事。


エネルギーの事だから、別の形のエネルギーとなって保存される。

脂肪は最終的に水と二酸化炭素になる。
    • good
    • 0

脂肪とカロリー。


鉛筆とセンチメートル、を全く同じ扱いする人いませんね、あなたしていますよ(まったく同じこと)。
豚肉の白い脂身、脂肪が大半です、食べれば?消費した、に該当しますね。
カロリーは熱エネルギーの単位です、エネルギーはいろいろな形に代わりますが完全になくなることはありません。
>消費すると完全に消えるんですか?
ということで、この表現は、カロリーに関しては正しくありません。
でも今のあなたの感覚ではそんなこともありなんでしょう。
それを含んでの回答をうのみにしていては、将来壁にぶつかるかも?。
    • good
    • 0

100kcalのエネルギーをもつ食べ物を食べても、100kcalのエネルギーを消費する運動をすれば、食べた分のエネルギーは消費され、体の中には残りません。

しかし食べたエネルギーを全て消費しきれずエネルギーが余った場合、そのエネルギーは「脂肪」に変わり体に貯蓄されます。
脂肪1gは9kcalです。
    • good
    • 0

はい、現象としては燃焼と全く同じなので


二酸化炭素と水(とその他若干の廃棄物)に変わって外へ出ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!