アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

基本的には「摂取カロリー<消費カロリー」で痩せますよね。もし「摂取カロリー<消費カロリー」の範囲内でも食べ過ぎて消化しきれなかった場合、その食べ物は脂肪として蓄積されますか?

A 回答 (3件)

>基本的には「摂取カロリー<消費カロリー」で痩せますよね。



難しいことはさて置き そう考えたほうが「楽」です
事実はNO.2の方が書いてる通り違いますが
結果だけみたらそうなります


そして…まぁタンパク質に対してはウン
脂肪化一応されます
全体的な量だと微量ですけどね 殆どのタンパク質は身体の色々な部分に使われ、それでも尚余った時 脂肪細胞又は分解 されます
それは動物性か植物性という栄養価の違いですね

さて…質問内容ですが
消化して吸収してそれから各種分けられるので
消化しきれなければ大便として出ます(大便として出るのは大便中の7%程度ですので93%は身体に取り込まれます)
消化・吸収して使い切れない分は栄養価の種類により変化するので一概に言えません
・排出されるもの
・蓄えられるもの(脂肪細胞やタンパク質(アミノ酸プール)など)
・別の栄養素に変化するもの(炭水化物→糖分&植物繊維)
等など分かれるので接種した栄養次第で分かれます
    • good
    • 0

>>「摂取カロリー<消費カロリー」で痩せますよね。


ネットの影響でカロリー洗脳されてます。

太る/太らない、はカロリーじゃ無くて糖質と一部の脂質の量。
そもそも、食品のカロリーは、カロリー計の中で完全に燃やした時に発生する熱量の事。

これと、太る/太らないは関係なし。
    • good
    • 0

脂肪として蓄積が可能なのは炭水化物と脂質だけです。

タンパク質の過剰分は蓄積されずに無害な無機物に分解されて排出されます。炭水化物と脂質は、足りなきゃ皮下脂肪から取り出すし、余ったら皮下脂肪として蓄積するという普通預金みたいな運用が可能ですが、タンパク質は全く違います。したがってカロリーよりタンパク質の充足の方が優先度は高いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!