dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単純な疑問です、法律を犯したわけでもないのに批判する意味が分かりません
教えてください

A 回答 (190件中141~150件)

ひきこもり、専業主婦、ニート、貯蓄が少ない老人、貧乏子持ち世帯


これらが全ていなくなってくれたら、どれだけよいことか。

この質問している時間、回答している人間の時間
日本は生産年齢だけでも1500万以上の住民税非課税の人間が無駄にいきてる典型
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答になってません
なぜ世間はニートを批判するのですか?

お礼日時:2021/03/23 15:36

論点を すり替えないで、


頂きたい、

他者の 事は、
私は 言及して、
いませんよね?

詰まりは 無関係事項です。


他方、

善し、悪しは、
「他者が より、
悪いから、」
と 肯定され得ません、

悪しき 行動は、
悪しき 行動です。


詰まりは、

此方も 無関係事項です。


故に、

双方の 視点からも、
共に 無関係事項です、

貴方 卑怯者ですね、
対応価値を 自ら、
ドブに 捨てるのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無関係だと思うならなぜ大勢の人は「ニートは迷惑」と言うのですか?

お礼日時:2021/03/23 15:35

ーお礼のコピペー


>社会の活動に参加せずに社会の中で生活をして

ニートも親の金で消費活動をして経済を回しているのに
なぜ社会の活動に参加してないと思われるのですか?

>「社会の中にいて社会の恩恵を受けている以上、社会人としての役目を果た>しなさい。」と思っている。

ニートに働いてほしいという事でしょうか。
ではなぜ企業の方からニートに対して「社会の為にウチで働いて下さい」と、直接交渉しないのですか?

ーここより新規ー

たしかに消費はしています。
ですがそれは本人が社会的な活動をした上の報酬から支払われていますか?
違いますよね。
ですからそういった物ではない以上、先ほども言ったように社会のお荷物的な目で見られてしまうという意味です。
良く文章を読んでいただければその辺りは分かると思ったのですが。

次にニートに対し直接交渉してくれないのはなぜか?
すごい発想ですね。
企業が直接交渉してくれないから悪いんだ。
誰かが世話をしてくれないから、社会で活動をできないんだ、だからニートは働けないんだというそういう甘えきった発想なんですね。
しないかどうかは別として 企業にする義務はありませんよね。
利益を上げる活動をしている訳ですし、しなくても就職を求める人は集まりますので。

「ニートが働けないのは社会が悪い。」

こういう発想はネットで作られた話だけかと思っていました。
まさか この言葉が生で聞けるとは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ消費は本人が社会的な活動をした上の報酬でないとお荷物的な目で見られてしまうのですか?

>利益を上げる活動をしている訳ですし
>しなくても就職を求める人は集まりますので。

つまり世間はわざわざニートを雇う気はない、ニートも働く気はない
互いに利害関係は一致して何も問題ないと思いますが
なぜ世間はニートを批判するのですか?

>企業が直接交渉してくれないから悪い ニートが働けないのは社会が悪い

私はそんな事一言も言っていませんし、思ってもいません
なぜ勝手にそんな解釈するのですか?

お礼日時:2021/03/23 15:45

今の日本は、豊かではないからです。


理由は2つあります。

そもそも論として、労働の義務は憲法で定められていますが、それとはまた別の話としてお考え頂けると嬉しいです。

一番余裕の無い状況から考えると、第一次産業に人が集まります。
採って食べる、または作って食べる。の段階です。

少し余裕が出てくると、おいしく食べようとか、保存しようとかの第二次産業に需要が広がります。

そして次の段階では、誰かが加工したおいしいものをより広く販売しようと第三次産業の需要へと広がります。

今現在では第六次産業などもありますが、全てに於いて人手が足りないとは言われつつ、雇用側の都合で席は埋まっている状況です。
しかし、着席している人は人手が足りない中、2人分3人分の仕事を、業務時間削減だのサービス業務だのでこき使われているので、もう心が崩壊寸前です。

そしてそんな中、空いている席もあるよ!と言われているので、今どこにも座ってないやつはつべこべ言わず座れよ!と主張しますが、誰も座りたいと思わないため空席のままです。

座れよ→えー…やだー。
コレがまず理由1です。

もうひとつの理由は、途中までは説明おなじなので割愛します。
第六次産業までの席があらかた埋まっているので、

「座る席ないな!よし、じゃあ俺、ニートになる!遊んでるね(*^ω^*)」
「は?!オマエ何言ってんだよ!俺たちに押しつけて甘えてんじゃねえ!!」
「そうだそうだ!オマエは自分で席探すか作るかしろよ!!」
コレが理由2です。

いずれにしても、働いている人たちは余裕がない環境下での労働を強いられているため、他者に優しく。は難しい話です。

とは言え、じゃあ労働者オツwwwという結論ではもちろんないのです。
なぜそんなに労働者に余裕がないのか、というのは、国の責任ダー!と口を揃えて多くの方が言いますが、一般消費者が最たる原因です。

選挙にも行かず、何も考えず、メディアに踊らされるばかりなので、どれだけ貯めても不安しかないため、全く消費しないことも理由のひとつです。

一箇所が悪いわけではないものを、国のみが悪いと責任転嫁をしている限り、ニートは責められ鬱は増え過労死もなくならないスパイラルに、かれこれ20年以上ハマったまま。
日本はもうだいぶ前から豊かではなく、貧しい国なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり批判の理由は嫉妬という事でしょうか?

お礼日時:2021/03/23 15:47

別の人の回答のお礼ですけど…


>ニートも一日中ネットしている事で
>平日でのオンラインゲームの盛り上げや、SNSや動画のアクセスに貢献も>していて、投稿者に対し広告収入、すなわち利益につながる事をやっています
>動画配信者とか投稿者とかSNSの立ち上げ人とか
>みんな人を集めたがっている、それに貢献しています


そして私の回答
けれど…多分ですが…スマホは多分持てると思いますが
ADSL以上の回線引くのはほぼ無理なので(金銭的に)
マトモにネット環境が無い状態でも長期間我慢できるんですかね…?
PCやスマホ自体壊れたらその時点で買えずに詰む可能性高いですし


暗に「出来ない可能性高いよ?」と書いてますが…
それについての回答ありますかね?

生活保護の中
スマホが壊れたら買い替え
PCが壊れたら部品の交換
動画配信するには光回線以上のネット環境が必要

それらが出来るほどの余裕生まれるとは思えないのですが…

YouTuberのみなさんも数年係で今の地位を築いてる人ばかりですしね
数ヶ月でそこまでの事(金銭的な物)が出来るとは現実思えません
基本は月に数千円稼げれば良いところですし
土台が出来ない間にパーツ壊れたら
この時点で一人「ニートでパソコン三昧」と言うのは詰みますが
その辺りどうお考えで?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はニート中の事について言っています
ニートは親にネット代を払ってもらっているので問題ありません

お礼日時:2021/03/23 15:33

税金を払ってないから?働かない人が増えるほど、1人あたりの負担が増えるから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

税金を払っていないとはどういう事でしょうか?
ニートは脱税しているという事でしょうか?

お礼日時:2021/03/23 15:31

>勤労の義務はどうしたら果たした事になるのですか?



1生に1度でも死ぬまででもありません。生産年齢人口(15~64)の間、学校に行かないのであれば働かなければいけません。

>専業主婦

いわゆる配偶者ですね?
配偶者分の税金を減らしたり免除したりするものがあるそうです。ニート向けにそんなものありませんよね?
生活を支える、子供を支えるという重要な役割を果たすため、ただの社会の邪魔でしかないニートとは大違いです。

>年金を貰う老人

こういう人たちも64歳までは働いて税金を納めてきました。納めたお金の中に年金というものがあります。若い時納めておいて、歳をとったらそれを受け取れる制度が存在します。こちらも、何も払わないニートなんかとは大違いです。

あとその年齢になれば本来なら独り立ちして自分のお金で税金を納めているということです。

似たようなことを言いますが、

あなたがニートなら、税金さえ納めていればいい、みたいな甘い考えは今すぐ捨てて、さあ働きなさい。就職しろとまでは言わない。働き方は問わないから、とにかく働きなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>若い時納めておいて、歳をとったらそれを受け取れる制度が存在します。

回答になっていません

なぜ 年金を受け取る=勤労の義務を果たした と言えるのですか?
勤労の義務となんの関係があるのか、法的な解説をお願いします。

私が年金について調べた限り
勤労の義務に結び付くような情報は得られませんでした

>配偶者分の税金を減らしたり免除したりするものがあるそうです。

そうですね それで勤労の義務はどうなるのですか?
免除されるのですか?

ニートも一日中ネットしている事で
平日でのオンラインゲームの盛り上げや、SNSや動画のアクセスに貢献もしていて、投稿者に対し広告収入、すなわち利益につながる事をやっています

動画配信者とか投稿者とかSNSの立ち上げ人とか
みんな人を集めたがっている、それに貢献しています

それなのになぜ ただの社会の邪魔呼ばわりするのですか?

お礼日時:2021/03/23 13:51

>では親が亡くなったら働く気になるという事で


>その時はニートではないと納得していただけましたか?
その時に本当に働けるならね?
個人的には無理だと思うよ?
まず身体が動かないから
それまで外でマトモに動いてなかった人が急に仕事を探そうと思っても身体が言うこと聞きませんよ
スポーツや運動を普段からやってれば話は変わりますけどね

>ではなぜ大勢の人はニートを批判するのですか?
さぁ?その辺りは私には分かりません
他の人を「批判」自体殆どしませんので


けれど…多分ですが…スマホは多分持てると思いますが
ADSL以上の回線引くのはほぼ無理なので(金銭的に)
マトモにネット環境が無い状態でも長期間我慢できるんですかね…?
PCやスマホ自体壊れたらその時点で買えずに詰む可能性高いですし

生活保護受けるって多分そういうことだと思うのだけど
ネット環境ほぼ無しで・移動手段も公共交通機関と自転車&徒歩のみ
住んでる場所によっては詰むと思いますが…大丈夫ですか?

一人になったら自分で買い物も行かねばなりません
重い荷物(かもしれない)を持って移動します
お料理もしなければなりません(出来合いでも構いませんが)
いざ一人になったら出来ますか?
その時には(物理的に)助けてくれる人 いないと思います

そして大事なことですが 痴呆になりやすいですよ? 目的が無いと
生活保護受ける(又はニート)ってそれと同義だと私は思ってますが
本当に大丈夫ですか?
まぁ…大丈夫だと言うのであれば特に何も書くことはありませんが…
貴方の将来が不安ですね…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>その時に本当に働けるならね?個人的には無理だと思うよ?
>まず身体が動かないから

もしもそうなれば生活保護を受けながらでも仕事を探します

>スマホは多分持てると思いますが
>ADSL以上の回線引くのはほぼ無理なので(金銭的に)

まずその頃には6Gの時代になっており
スマホもADSL以上の速度になっていると思います

そもそも生活保護でもPCは持ってる人はいますよ
今の時代、生活必需品として数えられています
未来ともなればなおさらです。

6Gってどんな世界なんだろう・・楽しみですね^^

>いざ一人になったら出来ますか?

はい 出来る自信があります 大丈夫です

お礼日時:2021/03/23 15:59

倫理違反だよね?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なぜですか?むしろ働きたくない人を無理やり働くように煽る事こそ
反倫理的だと思います。

この国では強制労働は禁止されています
どうしても働いてほしいのなら納得のいく金を提示してニートに直接交渉するべきだと思います、なぜ誰もそれをしないのですか?

お礼日時:2021/03/23 13:21

わかってるでしょ?



ニートの大半は男です。
男は叩きやすいのです。
子供のいじめと同じです。

女性ニートの場合は、「家事手伝い」とか誤魔化せます。
男女差別ですよね。
また女性を叩くと、世間的に数倍、数十倍になって非難されるから叩きません。
ニートではありませんが、女性を軽視したり、侮辱したりする発言をすると
議員ですら辞任に追い込まれたり、マスコミにもたたかれます。
男の場合は叩かれません。


これは生活保護たたきも同様です。
主に叩くのは、働いているけどそれほど高い収入出ない方です。
逆に生活保護は、底辺労働者を馬鹿にします。
俺は働くより、金もらっているし時間もあるんだと。


底辺争いしたらきりがありませんし、上を見たら有名でなくても、ビルゲイツみたいのもたくさんいます。

弱い者いじめをしたいから。
そして自分より劣る人間がいると安心するからです。

就労の義務だのなんだのはありますが、守らなくても罰則はありません。
これは本来生活保護も同様なのですが、おまえ気に入らないから生活保護認定しません。
として、結果的に死んでも、その保護を認めなかった担当者が罰せられることもありませんし
死んでしまったら、賠償も何もありません。

弁護士たちが訴訟を起こす場合もありますが、これもタダではなく、金もらっていやっているんです。

ニートの場合は、親の金とかで生活しているわけですから、本来他人の家の家庭の問題に口出すべきではありません。
また、「失業者」もそうなのですが「失業者」と「無職」は違います。
働く意思がない人は失業者にはなりません。だから仕事が決まらずもう諦めた。
という人などは失業者にカウントされません。


ニートの場合も、勉強もする気もなく、働く意思のない健康な人を指すので
資格を取るために勉強しているんだ
たまに転職サイトを見ている。
と主張すれば、ニートではなく若ければ学生、年を取れば資格取得をするために頑張っている人。
あるいは求職者なのです。


だから、ニートは本来、生活保護不正受給者よりは全然良いイメージなのですが、
他人からすると甘えたりしてたいるように見える。
ネットなので叩く理由は相手が見えず、どんなに「死ね」「馬鹿」とか挑発、中傷しても
仕返しされないからです。
ようするにグチを言ってるようなもの。

というか、あなたがニートかどうかは知りませんが、いじめなどは子供の頃からあるし
わかるでしょ?
あえて聞いたらところで、解決しないし、なくなりません。

ニートと呼ばず、自宅警備員でもなく、親の面倒見ている。
親の代わりにたまに買い物などしている(ネット含む)。
立派な家事手伝いです。


「俺ニートだけど文句ある?」みたいのは、ネットでは言えても、公共の場では言えないでしょ?
東京駅前とかで、プラカードもって演説したりさ。

私も若い頃1年ぐらい無職だった頃あるので、そういう気持ちもわかります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>「俺ニートだけど文句ある?」みたいのは、ネットでは言えても、公共の場>では言えないでしょ?

言えます、なぜ言えないと思うのですか?

お礼日時:2021/03/23 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!