dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単純な疑問です、法律を犯したわけでもないのに批判する意味が分かりません
教えてください

A 回答 (190件中101~110件)

所得税・住民税は払っていますか。


払っていないと白い目で見る人がいるかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ所得税・住民税を払わないと白い目で見るのですか?

お礼日時:2021/03/23 23:44

専業主婦は年金制度の中に組み込まれている。


これがおかしいというなら、その制度を変えればよい。理解できない頭だとは思うが。
家事、子育ても社会的生産活動という。つまり、社会にはなくてはならなあものです。因みに、ニートは社会に無くてもよいものと言えます。
年金制度は社会の大きな仕組みです。ある一定期間労働し、年金税を納めることで義務を果たしたことになる。
つまり、支えることの義務を果たして、支えられる立場の権利を得たのです。これが年金制度です。
言葉尻だけをとらえその内容を理解できない頭では仕方がなあのかもしれないが、屁理屈にもならない質問にきちんと答えました。
親が亡くなったら後どの様な生き方を想定するのか、
>ですからその時働いて生きるのですよ。
その時働くためには、そのための準備が必要であると言っているのだが。
キャリア不足であることは歴然としている。その為には資格をとることもその一つ。資格をとれないまでも、少なくとも働くための専門的勉強をしなければならない。
また、資金を貯める事で企業することもできる。
それ以上に、どんなことをしても職につく覚悟を持たなければ職につくこと事態難しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>専業主婦は年金制度の中に組み込まれている。
>これがおかしいというなら

おかしいとは思いませんし そんなこと一言も言っていません

>子育ても社会的生産活動という

それならニートは一日中ネットしている事で
平日でのオンラインゲームの盛り上げやSNSや動画のアクセスに貢献もしていて、投稿者に対し広告収入、すなわち利益につながる事をやっています
専業主婦と同じく 社会的生産活動をしています

>年金税を納めることで義務を果たしたことになる。

回答になっていません
年金について調べましたが 年金受給=働かなくて良い と解釈できる文章は見つけられませんでした。又、年金受給=勤労の義務を果たした と解釈できる文章も見つけられませんでした

一体どこにそう解釈できる文章があるのか 引用をお願いします

>屁理屈にもならない質問にきちんと答えました。

いえ 答えていません 肝心な説明が不足しています。

このまま肝心な事に答えて頂けないのなら
貴方も年金や勤労の義務について理解していない事になります

お礼日時:2021/03/23 23:42

それならなぜ誰もニートに対して


「国の納税の為にウチで働いて下さい」と直接交渉しないんですか?
なんかみんな「どこかで働け!」と 押し付け合ってるように思えるのですが

↑ ↑ ↑

はい努めてますよ! お店や会社は人を常に募集をしているでしょう?
お店や会社は、税金(消費税)を集め国税庁に納税をしていますよね
しかも税理士を高額で雇い何の報酬もなく無償で国に納めていますよね・・
なのでお店は、国の税金を集めます出先機関なんですよ!!
誰も押しつけていませんよ、国民は分かっているだけです。
そんなことを一々、国民に努めるのにも、あなたの納税が必要なんですよ
何もかも対価が必要なんです。
理解して頂けました??
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>はい努めてますよ!
>誰も押しつけていませんよ

ニート達と社長たちのトーク番組を見たのですが
社長たちは誰一人、社会の為にウチで働いてとは言いませんでした

>お店や会社は人を常に募集をしているでしょう?
募集ではなく なぜニートに直接交渉しに行かないんですか?

お礼日時:2021/03/23 23:33

仕事がしんどいからじゃないですか。


やらされて、仕方なく仕事してるみたいな人が少なくないからでしょう。

批判や非難ではなく、仕事は楽しいから、君(ニート)に勧める、というのが本来の正解だとだと思います。

仕事しなきゃ生きられないってのは、現実かもしれませんが現代的ではありません。そう言う、仕事=生きるため=つらいこと、みたいな感覚を刷新できないとダメだと思います。その方向には、しあわせがありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど 自分が嫌なことを誰かに巻き込ませるのは怖いですねぇ

お礼日時:2021/03/23 22:46

>専業主婦はどうなるか


年金制度の中に専業主婦も組み込まれています。つまり、専業主婦として国と契約できています。
>飲食店だけの社会、農業だけの社会も成り立ちません。
貴方の理解力はかなり低いようだ。問題のすり替えでしかない。
社会はいろいろな職業で成り立っている。その通り、それこそそれを労働と言います。「生産活動」、いろいろな活動があって成り立つ、また、それはなければならない活動ともいえます。
ただ、消費活動は人が生きていくために必ず行う活動なので、人がいればそれも必ず行うことになります。
つまり、人は生きるために、いろいろな生産活動を行い、そして、生きるために、消費活動をするのです。
先にものべましたが、消費活動だけでは成り立ちません。
>年金生活が成り立つからといって働かなくてよいということになぜなるのか
年金制度は老齢化したときに生活するための資金を得ることが目的です。これは個人と国が契約した制度です。義務を果たした結果得た権利です。その人がそれにしたがって生きることは当然許される事です。
親の金で一生生きられるのであれば、問題がないとは言わないが、それはそれで成立します。
問題は親が亡くなった後、どんな生き方を想定してるのか。そこが問題なわけです。はじめから年金制度を度外視しているのであれば、自己資産をきちんと確保すべきです。それもせず、最終的に本当の寄生虫に成り下がる可能性のあることが一番の問題なのです。
>親が亡くなったら働く事に無理がある。何故無理があるのか。
それはその為の準備不足が考えられるからです。
自立する事を放棄した人間が自立する為には、何倍、いや何十倍もの努力が必要になります。
おそらくその自覚さえ持ち合わせることもないのだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>年金制度の中に専業主婦も組み込まれています。つまり、専業主婦として国>と契約できています。

回答になっていません 年金の事は聞いていません
生産活動と消費活動を両立させなければ寄生虫だと言うなら
専業主婦はどうなるのですか?

>先にものべましたが、消費活動だけでは成り立ちません。
以下同文です それだと専業主婦はどうなるのですか?

>年金制度は老齢化したときに生活するための資金を得ることが目的です

なぜ 国から生活するための資金を得る=働かなくて良い になるんですか?
又、なぜ義務を果たしたという事になるのですか? 

年金について調べましたが 年金受給=働かなくて良い と解釈できる文章は見つけられませんでした。又、年金受給=勤労の義務を果たした と解釈できる文章も見つけられませんでした

一体どこにそう解釈できる文章があるのか 引用をお願いします

>親が亡くなった後、どんな生き方を想定してるのか

ですからその時働いて生きるんですよ

>それはその為の準備不足が考えられるからです

準備とはなんのことですか?

お礼日時:2021/03/23 22:41

あなたの方から話題を逸らされて言っては答えにたどり着けなくなるのでこの辺で消えます


なかなか興味深い質問をありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい
次は生活保護についてちゃんと説明できるようになってくださいね

お礼日時:2021/03/23 22:43

もう、なんか


「社会貢献を他の人よりもしていなから」
っていう回答じゃ満足しないの?
もう何度も言ってるけど、これは広い目で見たときの話です。
もちろん、社会貢献してるニートもいると思います。
そういうニートは直接批判されることは少ないと思います。
僕だったら批判しません。
以上。さようなら。
    • good
    • 2

いいえ 我々ニートも税金払ってるので他人事とは思っていません


つまりみなさんは我々ニートに今以上に税金を払わせようとは思わないと?
ではなぜ貴方は最初に「納税値が下がり、社会に貢献をしてないから」という事を、批判する理由として述べたのですか? これは誤りですか?

   ↑ ↑ ↑

対価を言っていますよ、幼稚園児なら1円 成年なら100円と・・
それだけ成人は行動もしますし
各施設では小児代と成人代と別の価格ですよね?
他人に財産・労力などを提供した報酬として受け取る財産上の利益ですね。
納税値とは、国益を表現しました。なので国益に対してです。
戦争が終わり徴兵もなくなり国益に対しての強制は御座いませんが
暗黙の了解の元で成人は対価をそれなりに支払わなければいけないのですよ
それが課税、納税で日本国を守ることに繫がります。
成人は幼児と違いますから・・累進課税のシステムなんですよね日本国は!
島国なので安心安全を守らないと、それには国民の納税が必要なんです。


それに資源が限られていますのでね・・
日本国の働ける成人は働いて納税しないとね!!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

それならなぜ誰もニートに対して
「国の納税の為にウチで働いて下さい」と直接交渉しないんですか?

なんかみんな「どこかで働け!」と 押し付け合ってるように思えるのですが

お礼日時:2021/03/23 21:59

>ですからモラルハザードが起きたとしてどうやって全員がニートになるんですか?



なにが質問?ここで言うモラルハザードとは、全員がニートになることです。モラルハザードの意味しらないのかな?何が聞きたいのかわかりません。ことばの意味がわからないなら、説明しますよ。

>金銭的サポートは分かりますが 引退サポートとはどういうことですか?
年金について調べましたが、年金受給=働かなくて良い と解釈できる文章は見つけられませんでした。

年金とはいつまではためて、いつからは働かなくて引退するというモデルケースにもとづいて、保険料と受給がが決められているというものです。引退するまでは収める。引退したら、サポート受ける。どの国でもなされている年金のあたりまえの仕組みです。

年金のこと知らないようなので、

https://www.mhlw.go.jp/nenkinkenshou/structure/s …

>年金受給=働かなくて良いと解釈できる文章は見つけられませんでした。

常識だから書く必要がないんですよ。同じこと繰り返していますが、言いたいことだけいうなら質問やめなよ。

モデルケースなんだから、受給年齢まで働ければ働かなくても良い。働きたいなら働く。年金でたりないなら働かざるを得ないひともいるってだけ。あなたが見つけられないってだけで、国民年金の説明にも、厚生年金の説明にも、個人年金の説明にも、確定拠出年金の説明にも書いてあります。

ニートとは違うんですよ。すくなくとも30年、毎月の稼ぎから保険料収めて、厚生年金は自分の稼ぎだし、確定拠出にいたっては、自分でためたお金を自分で引き出しているだけです。

>そういう人は申請が通らないので心配しなくて良いのでは?なにを恐れているのですか?

なにも恐れていませんよ。
ニートがクズだと言っているだけです。

>なぜ「つもり」なのですか? では納税ではなく何ですか?
付加価値が云々と難癖つけていますが 本当に納税してないとしたら
私は脱税者になりますが そう言いたいのでしょうか?

すでに、説明したのでなんども読み返してね。付加価値が増えない金を分け合って、納税したところで、納税経路が複数になるだけで、トータルの税金は増えません。小学生でもわかること。

可処分所得が、100の人が、可処分所得ゼロの人をさえれば、
可処分所得が80と、20の人ができるだけ。
そこから、いかに消費しようと、税金は増えません。

付加価値を生み出さなければ、経済はシュリンクするんですよ。
理解できないならしかたありませんが。

言葉の揚げ足とりはみっともないですよ。
本当に疑問なら質問し、多くの回答を理解する努力してください。
がんばってね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>ここで言うモラルハザードとは、全員がニートになることです

そうですか、ではどうやって全員がニートになるのですか?

>いつからは働かなくて引退するというモデルケースにもとづいて

貴方の貼ったリンク先にはそのような事は書かれていませんでした
どこに書かれているのですか?

>常識だから書く必要がないんですよ
>言いたいことだけいうなら質問やめなよ。

なぜ常識だから書いていないと言い切れるのですか?
私は分からない事を聞いているだけです


>受給年齢まで働ければ働かなくても良い
>国民年金の説明にも、厚生年金の説明にも、個人年金の説明にも、確定拠出>年金の説明にも書いてあります。

書いていませんでした どこに書いてあるんですか?
その文章をコピペしてください。サイトで文字検索しますので

>ニートとは違うんですよ。すくなくとも30年
>毎月の稼ぎから保険料収めて

それは分かっています それでなぜ「働かなくて良い」になるんですか?

>なにも恐れていませんよ。
>ニートがクズだと言っているだけです。

なぜ貴方が 生活保護の話をする=ニートがクズ になるのですか?
なんの関連性があるのでしょうか?
又、なぜニートをクズだと思うのですか?

>可処分所得が、100の人が、可処分所得ゼロの人をさえれば、
>可処分所得が80と、20の人ができるだけ。
>そこから、いかに消費しようと、税金は増えません。

それだと専業主婦はどうなるのですか?

お礼日時:2021/03/23 22:25

> 「釣合いをとってないからダメ」ということは


> 「釣合を取ってほしい」という事ではないのですか?
そこは全く本題ではないのですが、補足します。
あとこれも、あくまで個人の意見ですよ!
まず先に言っておくと、この回答はもっと長文でしたが、
抜けたところを色々言われそうなので、削減しました。

本題:
まず、釣合いをとってほしいとニートから見て第三者が思うのは、
働かずに足引っ張るだけのニートがいたとして、
そんなニートが困るから、向こうから働く支援をしてくるという場合だと思います。

次に、そんなことを思わない場合は、
・そもそも、第三者なのでそのニートを把握していない。
・そのニートのことは知っていても、その人のことを良く考えているわけじゃないから、働いてほしいとすら思わない。
・わざわざニートを読んで働いてもらうよりも、普通に募集した方が圧倒的に労力が削減できる

まとめ(ニートに対する意見)
・一般的に見て、良い状態とは言えないニートのことをわざわざ考える人は少ない。
・ニートに働いて”ほしい”と思うのは親程度。
(ほかの人はそもそもそんな人を知らない。)
・ニートが第三者からも働けと言われるのは、ニートが増えすぎて社会問題になった時くらい。


最終的なまとめ(あなたに対する意見)
ー以下は、あなたの言う世間一般に当てはめようとして言葉遣いを変更しています。

・何か勘違いしているようですが、
ニートに働いて”ほしい”のではなく、ただ単にニートのイメージが悪いだけ。
>>悪い理由は、釣り合ってないから。
(これは抽象的な表現ですが、ただ単に、社会に貢献していないからです。大半のニートに悪いイメージを持っている人はそうでしょう(適当))
(私の反省:言葉が抽象的過ぎました。ただ単に、社会貢献してないよってだけの話です。)
(社会貢献してないから、社会貢献してほしいって思うのは、
迷惑だから思うのであって、ニートが少なければ、一般の人
(家族以外)の人は迷惑ではないので、”わざわざ” ”労力” をかける”問題”ではない)
(ニートに対して、社会貢献してほしい(働いてほしい)と、迷惑でもないのにいうのは、本当に子どものことを考えている親くらいです。)
あと、
・ちゃんと文章を読んでください。
・本題について話してください。
・ちゃんと文章を読んでください。
・本題について話してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ニートに働いて”ほしい”のではなく
>ただ単にニートのイメージが悪いだけ。社会に貢献していないからです

なぜニートに働いてほしくない(社会に貢献してほしくない)のに
みなさんの望み通り働いていない事を批判するのですか?

>ちゃんと文章を読んでください。

はい 読んでいます

>本題について話してください。

私の質問すべてが本題です

お礼日時:2021/03/23 22:52
←前の回答 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!