dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「人は、何のために生きているのか?」
まだ、科学的には分かっていない。

私が色々な方の考えで思うところは
「人は誰かのために生きたい」

そこで
人が目に見える範囲で分かっている
世の中の「無限」とういうものは存在しない

そうでないかというものは私の知る限り2つある

人の「脳」と「宇宙」である。

この2つは大きく成長を続け永久なものと考えられています。

人は、発明を続け、将来、「脳」を守るアンドロイド的なものができれば
私たちは永久に生きることができる。

ただし問題がある
私たちは幸せ(快楽)を感じるから生きたいと思う。
苦痛が嫌だから、私という存在(思考停止)が無くなるから
死にたくないと思う。

人の「脳」を守るためにも、「宇宙」空間を守ることも考えなければならないのかもしれない。
人の脳でその宇宙空間を守る共存が必要になってくるのかもしれない。

今、脳と宇宙の研究がどんどん進んでいます。
この2つ無限が分かれば、私たちが「人は何のために生きるのか?」が
きっとわかる日が来るのかもしれない。

後、この無限の2つを守る、有限なものをどう確保するかも問題になてくる。
もしくは、脳と宇宙を守る、新たな無限なものを発見。発明が必要になってくる。

何の研究もしていない私が偉そうなことを言ってごめんなさい(笑)
感情や欲も忘れてた。

よければ、皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

車 寅次郎 曰く


”なんて言うかな、ほら
あー、生まれてきて良かったなって
思うことが、何べんかあるだろ
そのために人間生きているんじゃねえのか。”
(生まれも、育ちも、葛飾柴又です。)
(^▽^)/(^▽^)/(^▽^)/・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ここ最近、生まれてきてよかったと思えるようになりました。
この世を去るとき、生きててよかったとたくさん思えるために、
今、自分が何ができるかを考えて、その日、その瞬間を悔いることないように
生きていきたいと思います。

お礼日時:2021/03/25 06:50

人生でやり残したことがなしと感じ、残り人生を、周りの人たちに感謝しながら、楽しみまくるためと解しています。

長生きなどしたくもないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私も同感です。私は、50歳の若造ですが、
恥かしながら、ここ最近やっと
私、個人は、病気の愛犬と両親をみとって、死んでもいいと思えるようになりました。
あとは、人生の喜びをまだ知らない人のために、長生きしなければならないと
思っています。
そのこと引き継いでくれる若い世代を見つけるまで。
私が知らないだけで、その若い人はすでにいるとは思うのですが。

お礼日時:2021/03/25 06:47

スタートから間違っているのは


「人は誰かのために生きたい」という
結論です

「誰か」ではなく
「人は自分のために生きたい」です

人は自分のために生きているのです
「誰か」は結果です

もう一つ

人が亡くなると
あなたに何が起きるのかです

あなたの思考は
本当は自分に一番の優先順位があり
そこから「脳」や「宇宙」が後から出てくる

自分があるからこそ
自分を守るために
脳や宇宙という環境を確保する

一見壮大な考え方のようですが
まずは自分が一番大事という思考が
抜けていますね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まず、「自分のためにいきたい」
確かに、自分が一番だというのは分かりますが。表現がまちがっていたら
ごめんなさい。
愛というものを本当に知っている人は、自分以外の他のために生きたいと思う最重要では。他のために生きたいと思う為に自分を命を守るのが2番目になってくると思いたい。あくまでも理想論?

思考って、脳があるからでは?

お礼日時:2021/03/24 20:42

本来人間は宇宙の解明ができるはず


それは人間の脳
遺伝子により生まれた子供は脳の劣化はしない
つまり一つの偉大な事を成し遂げるために人類は祖先を作り
人は死ぬでのはなくて肉体は滅びるが遺伝してる
人は太陽系なら肉眼で道具を使えば見える
その見える行為反射だと思うが
見える行為を特殊な大型装置を作って 見える行為=移動は可能だと思う
目はその地点に達してるのだから 肉体もその地点に達する事は可能なはず
肉体がその動きに対応する装置を開発すれば?とは 
単純な考えで思い浮かぶ
脳がなぜ宇宙や不可思議な物に興味を持つかそれは
人間が本来持ってる解明するという宿命の生き物かと思う
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/24 20:47

一人が万人の為


万人が一人の為。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

one for all
all for one
ラグビードラマの「スクールウォーズ」を思い出しました。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/24 20:49

「脳」と「宇宙」が無限っていう前提がただの主観なんじゃないかなって思います。


宇宙はそもそも無から始まったという説が有力ですよね。今も膨大しているという研究もありますしそうなれば有限なのではないかと。

それと仮に宇宙が無限だとしても、有限の人間の頭のなかに脳という無限があると。
有限の中に無限があるというパラドックスは成立するんでしょうか。

私はどちらも有限だと考えます。
AIが学ぶこともすべて有限だと

生きる目的に関して、私の主観では高次元な存在がなにかの目的で遺伝子を拡散していると。
その証拠に生物全員が子孫繁栄を本能に持っている。生きる目的は生きることです。それだけなんだと思います。犬や猿は生きることだけなのに人間だけほかの任務を与えられているとは思いません。ただ人間が頭が良すぎたうえに生きるという事を当たり前だと解釈して更に高次元な目標を求めるというエゴが根本の原因だと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
犬やさるも私たち人間の見えない感情までも感じて行動するケースもあるような、ないような。
う~ん、かなりない頭考えてしまう。でも思考、考えって楽しいですね。

お礼日時:2021/03/24 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!