
パソコン AT992E
OS Windows10 PRO
グラフィックボード GF-GT610-LP1GHD
パソコンにグラフィックボードを取り付けて、ドライバを以下のサイトからダウンロードします。
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/results/132 …
ダウンロードしたアプリケーションを起動すると、このようなエラーが出てしまいます。
解決方法を教えて下さいm(_ _)m
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
ANo.10 です。
恐らく、「Auto」 にするとグラフィックボード優先になって、CPU 内蔵グラフィックスが無効になり、「DiscreteVideo+1GPU」 にすると、CPU 内蔵グラフィックスとグラフィックボードが同時に使えるのではないでしょうか?
試しにそれで Windows を起動して、デバイスマネージャーで確認をしてみて下さい。
その際には、CMOS クリアを一度行った方が良いかも知れません。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
・BIOS Setup に入り "Exit" から "Load setup Defaults" を行います。
・これは CMOS クリアで削除された設定値を、改めて正常な初期値に書き換えます。
・CMOS クリアだけでも初期化されますが、誤ったデータが入っていることもあるため、"Load setup Defaults" で明示的に初期値をロードします。
・そして、日時や SATA モードの設定、CPU やメモリの動作周波数、BOOT の順位、ファン関係等を設定し、間違っていないかどうかを確認して下さい。
・最後に、設定値保存のため "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択して終了します。
No.10
- 回答日時:
ANo.9 です。
了解です。わざわざ済みません。今度は良く判ります。
「Microsoft Remte Display Adaptor」 となっていますね。これは見たことがありませんね。何だろうと検索してみたところ、怪しげなサイトが見つかりました。何のことかさっぱり判りません(笑)。
Microsoft Remote Display Adapter ビデオカード ドライバー
https://jp.drvhub.net/devices/video-cards/micros …
インストールはしないで下さいね。目的も判りませんから。リモートデスクトップで使用する関係のような気もしますが、今はパソコン内のディスプレイ アダプターのドライバの話ですので、完全に違うものだと思います。
GF-GT610-LP1GHD を挿して CPU 内蔵は無効になり、グラフィックボードの方からの映像出力が出ているのですね。そうであれば、認識されていると思います。
デバイスマネージャーで下記の操作を行ってみて下さい。
1. 「スタートアイコン」 を右クリックして 「デバイスマネージャー」 を選択。
2. 「ディスプレイ アダプター」 を選択。
3. 該当のディスプレイアダプターを右クリックし、「ドライバーの更新」 を選択。
4. 「ドライバーの検索方法」 で "→ コンピューターを参照してドライバー ソフトウェアを検索" を選択。
5. 「コンピューター上のドライバーを参照します」 で "→ コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択します" をクリックして 「次へ」。
6. 「このハードウェアのためにインストールするデバイスドライバーを選択して下さい」 で、「☑ 互換性のあるハードウェアを表示」 に表示されているデバイスから、該当するドライバーを選択して 「次へ」 でインストールされます。
これで 「Microsoft Remte Display Adaptor」 しかない場合は、「ディスク試用」 でドライバのインストールができます。普通はここに 「Microsoft 基本ディスプレイ アダプター」 があるはずなんですが。
また、BIOS でどうなっているかを確認した方が良いでしょう。Windows 側ではどうにもならない場合は、それに関して BIOS の設定に何があるのかでしょう。
No.9
- 回答日時:
ANo.8 です。
通常は、グラフィックボードを挿すと CPU 内蔵のグラフィックスは無効になります。マザーボードによっては、マルチディスプレイの設定で同時に出すことができます。
補足の URL では、グラフィックボードにモニターのケーブルを繋いで、画面は出るようですが、解像度が変化しないようです。恐らくマルチディスプレイの機能も使えません。この方の症状では、「マイクロソフト社の汎用 PnP モニター」 になってしまっています。
全く同じ症状と言うことは、質問者さんも GF-GT610-LP1GHD にケーブルを接続して、映像出力が出ていると言うことでしょうか? それならば、後は GF-GT610-LP1GHD のドライバが適用されれば何とかなりますね。
私のところに、PCI のグラフィックボードを使ったパソコンがあります。Windows XP で動作しているオフライン専用で、PCI スロットしか付いていなくて、中古で PCI のグラフィックボードを購入して動かしています。その時は、添付の CD-ROM のドライバで動きました。URL の方の場合は、付属の DVD-ROM のドライバは入らなかったようですね。
もし、GF-GT610-LP1GHD がデバイスとして認識されていていれば、Windows 10 の Windows Update で適切なドライバがダウンロードされる可能性があります。そのためには、GF-GT610-LP1GHD が認識されている必要があります。それで、Windows Update でアップデートされるのを暫く待ってみたらどうでしょう。
Windows 10 は、Windows 7/8.1 からのアップグレードに対応しているので、古いハードウェアのドライバも結構自動で当たるようですから。
それと、「Microsoft ~」 の表示が何と書かれてあるのかが判りません。添付された画像は解像度が低くて殆ど読めませんね。別々に分けて貼り付けて下さい。また、見えるかどうか事前に確認した方が良いと思います。
ドライバについての情報:
玄人志向 グラフィックボード NVIDIA GeForce GT610 PCI 1GB GF-GT610-LP1GHD
http://amazon.co.jp/dp/B00A2M26DA
カスタマーレビューで 「edoama」 さんの "Win10で使用しています" が参考になるかも知れません。その他にも参考になるレビューが多いようです。
No.8
- 回答日時:
ANo.5 です。
失礼しました。GF-GT610-LP1GHD の PCI モデルの方ですね。型番中の 「E」 と 「P」 でインターフェースが違うを忘れていました。
それだと nVIDIA のサイトからダウンロードしたドライバは、PCI-Express×16 用だと思うのですが、PCI モデルに同様に適用できるのでしょうか? この辺りは不明です。
そうなると、添付の CD-ROM からインストールする方がよさそうですね。取扱説明書には、ドライバに関しての記述はあったのでしょうか。それに、PCI 版の GeForce GT610 で Windows 10 をサポートするドライバが入っていれば、CD-ROM からのインストールが一番安全です。
https://www.kuroutoshikou.com/product/graphics_b …
また、上記に 「ダウンロード」 の項目がありますけれど、同じページに飛ばされますね。何れにしても、GeForce GT610 がグラフィックボードとして認識されていることが必要になります。
タスクマネージャーで GeForce GT610 が認識されているかどうか、これの映像出力をモニターに接続して、低解像度でも良いので映ることが重要です。その場合は、マザーボード側の映像出力には何も接続しないで下さい。モニターが接続されている側が、メインになります。
No.6
- 回答日時:
「設定」「システム」「バージョン情報」「OSビルド」でバージョンが古いとエラーになるとのこと。
「スタート」検索欄へ「デバイスマネージャー」と入力、「ディスプレイアダプター」の「GPU名」、「ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索」「NVIDIA」のアイコン右クリック「NVIDIA GeForce Experience」右上にある「ドライバー」、ログインしてインストール、再起動。(で正常にインストールできた事例あり)
インストール時必要ならMicrosoftアカウント(Administrator権)でサインインし、更に右クリック「管理者として実行」(UACアクセス権)で作業実行(解凍・展開、インストール、起動など実行)
No.5
- 回答日時:
使ってるパソコンは、EPSON AT992E ですね。
下記はその仕様です。http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …
グラフィックボードの GeForce GT610 は下記です。
https://www.kuroutoshikou.com/product/graphics_b …
AT992E の拡張スロットは PCI Expressx4 ですが、×16 のグラフィックボードが挿せたようですね。ドライバが入らないようですが、付属の CD-ROM ではインストールできなかったのでしょうか? 古いグラフィックボードなので、Windows 10 には対応していなかもしれませんが、Windows 7/8/8.1 辺りのドライバが適用できないかどうか、試してみてはどうでしょう。
ダウンロードする場合は、下記になります。これは、64bit 版で、32bit 版もあります。32bit と 64bit は間違えていませんよね?
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults. …
GeForce Game Ready Driver
バージョン: 391.35 WHQL
リリース日: 2018.3.27
オペレーティングシステム: Windows 10 64-bit
言語: Japanese
ファイルサイズ: 445.39 MB
質問者さんが添付されているサイトは jp が付いていないで、上記と変わらないものがダウンロードできるようです。これでエラーが出るのはおかしいですね。
デバイスマネージャーに GeForce GT610 は認識されているでしょうか? 「ディスプレイ アダプター」 に GeForce GT610 が表示されているでしょうか?
エラーの文言を見ると、グラフィックボードが見付かっていないようで、もし認識されていない場合は、ドライバのインストールはできません。
現状は、どこから映像出力を出されているのでしょうか? CPU 内蔵グラフィックスからだと、マザーボードのコネクタに接続されているのはないかと思います。グラフィックボードには、ドライバがインストールされていなくても表示が可能になるよう、Video BIOS が組み込んであり、ドライバがインストールされるまではそれが表示を行いますので、接続をグラフィックボードにしておいても大丈夫です。
それが表示しないとなると、グラフィックボードが認識されていない可能性があります。その辺はどうなんでしょうか?
3日ほど前にお助けいただきましたものです。
あれから、ご紹介頂きました GF-GT610-LP1GHD を購入したのですが、私のスキル不足のせいでまだやりたい事を果たせておりません。
状況としては本QAの通りです。
ぜひアドバイスを頂けますと幸いです。よろしくお願い致します!
No.4
- 回答日時:
AT992Eというと、EPSON DIRECTのコンパクトタイプPCでしょうか。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …
BIOS(UEFI)でAdvanced→OnboardDevicesConfiguration→Graphicsで「Auto」または「PCI」のどちらになっているか確認はされていますか?
※BIOS(UEFI)画面の確認方法がわからない場合は、EPSONダイレクトの公式webサイトでAT992Eのサポート情報を確認して下さい。
グラフィックボードを取り付けた後、ディスプレイと接続するケーブルはパソコン背面の端子では無くてちゃんとグラフィックボード側の端子と接続しましたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- ビデオカード・サウンドカード msi GeForce GT1030をASUS PRIME H270-PROに付けたらPCI Exp 2 2022/11/25 03:38
- デスクトップパソコン ブルーレイ再生時にモニターが切り替わる 2 2022/11/04 05:18
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードを交換するのですがその手順について教えて下さい。 3 2023/02/14 12:13
- Mac OS MacOS Mojave でHoi4はスムーズに動きますか? 1 2022/07/18 22:19
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 マイクジャックでのイヤホン出力についての質問 3 2022/06/12 16:44
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
- BTOパソコン このパソコンどこか改造する余地、ありますか? 5 2022/05/22 16:23
- ビデオカード・サウンドカード msiの古いグラボのドライバはどこにありますか? 6 2022/11/24 22:47
- Bluetooth・テザリング OS Windows10のSONY VAIO デスクトップPCを使っています。 Bluetooth機 3 2022/07/08 06:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
-
グラフィックボードが壊れて交...
-
[大至急]グラフィックボードが...
-
グラボのファンが常に全開状態
-
ディスプレイドライバの削除を...
-
互換性のあるグラフィックボー...
-
グラボ交換するとUSB壊れる?
-
ASUS N6200 128MでVistaは使え...
-
SLIマルチレンダリング
-
Windwos10のグラボを変える前に...
-
ビデオカードについて
-
VISEO(型式:MDT152R)
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
GPU使用率がとても低いです
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
グラフィックボードを挿入する...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
-
Windwos10のグラボを変える前に...
-
ディスプレイドライバの削除を...
-
グラボ交換するとUSB壊れる?
-
グラフィックボードを交換した...
-
グラフィックボードが壊れて交...
-
グラボのファンが常に全開状態
-
グラフィックボードが認識され...
-
BDが再生されなくなってしまい...
-
グラフィックドライバーが外れる
-
グラフィックドライバーの更新...
-
グラボ交換&ドライバ入れ替え...
-
aeroが有効にならない
-
GeForceでアスペクト比固定がで...
-
グラボ変えたのですが、解像度...
-
PCが起動しません。(グラフ...
-
VGAの付いてないパソコン
-
AMD Radeonソフトウェア(グラ...
-
SLI構成をする際、片方のグラボ...
おすすめ情報
ごめんなさい(^_^;
こんなんです。
エラーではないですね、このような表示が出て進みません。
それを解消したいです。
GPUがMicrosoft〜になっております。
このページとまったく同じ症状ですね…
https://www.kuroutoshikou.com/forum/topic/%e4%ba …
すいませんでした、あそこまで見えなかったとは…
気をつけます。
改めて5質問や確認するよう頂いております点について、
まずはデバイスマネージャのディスプレイアダプターですがこうなっております。
前補足画像の選択部をダブルクリックした時に表示されるダイアログです。
前補足画像カラドライバの更新を選んだ先の画面です。
CPU内蔵のグラフィックス出力にはつないでも何も画面に表示されていない事は確認済みです。
また、設置したグラフィックボードの出力端子にディスプレイを接続しております。
BIOSの設定はまだ確認できておりません。
すいません、以下、書き直します。
グラフィックボードを設置した状態で、CPU内蔵のグラフィックス出力につないでも何も画面に表示されていない事は確認済みです。
また、設置したグラフィックボードの出力端子にディスプレイを接続して、ディスプレイにとりあえず表示されている事は確認できております。
BIOSの設定はまだ確認できておりません。
BIOSですがAutoの他にはもう一つの選択肢しかなく、試しに設定して起動しましたが、CPU側が選択されていました。
(デバイスマネージャでディスプレイアダプタを見るとintel〜になってました。)