
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まずは、正しくは、throw ではなく、thrown で、
Empty cans must not be thrown away.
ですね。
さて、意味をそのまま直訳すると、「空き缶(複数)は捨てられてはいけない。」です。
元々は、まず人間が主語の場合には、①[You must not throw away empty cans. ]「あなた(方)は空き缶を捨ててはいけない。」 です。
それを、空き缶を主語にしたのが、ご質問の文章です。
②[Empty cans must not be thrown away (by you).]「空き缶は捨てられてはいけない(あなた方によって)。」
元の文章①では人間が主語で、空き缶は目的語でした。この目的語である空き缶を主語にすると、人間は省略され、「be動詞+過去分詞」の形になります。つまり、[throw away] が [be動詞+ thrown away] になります。これが文法の約束事です。加えて、must を使った場合、それに続く be動詞の形は原型の [be] になります。
まとめると、②[Empty cans must not be thrown away.] です。
>なぜbeが必要なんですか?
以上のように、受身(受動態)の形は「be動詞+過去分詞」だからです。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/03/31 01:35
お礼が遅れて申し訳ありません!
めちゃくちゃわかりやす説明ありがとうございますm(*_ _)m
納得して次の単元へ移れました…モヤモヤが消えてスッキリしました!ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
empty cans(空き缶)は元々throw awayの目的語だからです。
そして、この文は明らかに受動態なのでbe動詞+動詞の過去分詞形となります。
したがって、be動詞が必要となります。
また、空き缶は”捨てられる”ものなので受動態になるという見方もできます。
ついでに言うと過去分詞形なのでthrown awayが正しいと思います。
日本語訳としては「空き缶を捨ててはいけない。」となります。
※must not は禁止を表す助動詞
余計なことも説明してしまいましたが、個人的な解釈なので参考にして頂ければ幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/03/31 01:36
お礼遅れました!
とんでもない、全然余計ではありません、ありがとうございます。これもまた分かりやすい説明をして頂いてm(*_ _)m
無事理解することが出来ました!助かりましたヽ(;▽;)ノ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
exist と exists
-
不定詞用法でのlateについてお...
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
英語の並び替えの問題
-
英語
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
これは受け身?
-
That big dog is. という文に...
-
3人称単数について
-
what間接疑問.関係代名詞判別法!
-
make O C のexciteの使い方に...
-
この英文の文構造がよくわかり...
-
so there needs to be………の文
-
is と do の使い分け
-
動名詞は不可算名詞ですが、動...
-
不定詞とは
-
3つ以上の並列した名詞が主語の...
-
動詞がない文章…?
-
疑問文の作り方がそもそもわか...
-
日本語の動詞要素が後ろに来る理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
exist と exists
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
英語
-
不定詞用法でのlateについてお...
-
日本語の動詞要素が後ろに来る理由
-
one out of ~が主語の英作文に...
-
目的語代名詞itがいつ省略され...
-
これは受け身?
-
seem to be と It seems that ...
-
is と do の使い分け
-
ラテン語で「旅する○○」を意味...
-
like betterとpreferは同じ意味?
-
何故、複数のsなのかが分かりま...
-
英語の質問です。 I go out wit...
-
3つ以上の並列した名詞が主語の...
-
英語の倒置
-
語順が納得いかない英文があり...
-
英語の並び替えの問題
-
「either A or B」の用法について
おすすめ情報