
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
念のため補足を。
質問の画像の問題では、
「I am excited.」という文章があり、be動詞を省き、それを「The final game made ~.」に続けるので、「The final game made me excited.」となり、それに副詞の so とか、後ろの部分がさらにつながって、問題の文章になります。
「I am excited.」の文章が、「I am exciting.」とか、「I excite.」とならないことは、質問の画像中の解説の通りで、英語の動詞である「excite」が、「○○(誰々)を興奮させる」という意味だからです。要は、「excite」は、他動詞で、人を目的語としなければならない、ということ。「I am excited.」は、「△△(物) excites me.」の受動態です。
大学受験でしょうか、がんばってくださいネ (^ ^)
No.4
- 回答日時:
このような問題を考えるときは、「『させる』だから過去分詞形だろう」、「○○だから△△形だろう」というように、日本語を間に挟むと、混乱してきます。
単純に、
まず「O is C.」という英語の文章を考えて、それからbe動詞を省いて、そしてそれをそのまま SVOC. の OC の部分にもってくると、正しい英文になります。
<例>
・「I found the book interesting.」の場合は、
「The book is interesting.」という文章があり、それからbe動詞の is を省き、それをそのまま「I found ~.」に続けると、「I found the book interesting.」になります。
・「The book made me so interested in the Japanese history.」の場合は、
「I am interested in the Japanese history.」という文章があり、それからbe動詞の am を省き、それをそのまま「The book made ~.」に続けると、「The book made me so interested in the Japanese history.」になります。
・ちなみに、「His smile made me so happy.」という場合も、
「I am happy.」という文章があり、それからbe動詞の am を省き、それをそのまま「His smile made ~.」に続けると、「His smile made me so happy.」になります。
(ということは、上に書いたことは、過去分詞形とかの判断の際だけでなく、SVOC. の文章を作るときは、いつでもいえるということです。)
No.3
- 回答日時:
ごめんなさい。
視力に何があるので、問題を掲載したピクチャーファイルがあまり良く読めません。少しでも、参考になりそうな動画へのリンクを貼り付けます。
わずかでも、参考になれば幸いです。
ご苦労されているのは、「感情の動詞」と「第5文型をとるmake」の両方だと思いますが、上の動画は「感情の動詞」のみです。ご了承ください。(もしかすると受動態にも困惑されているのかもしれませんが・・・。)
実り多きを祈っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
英語の誤文訂正問題です
英語
-
英語の誤文訂正問題です
英語
-
誤文訂正問題です
英語
-
4
英語の誤文訂正問題です
英語
-
5
英訳の間違いを指摘し、文法的に説明して下さい。
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
この問題なのですが、答えがexcitedになる理由がわかりません。使役のmakeはmake+O+do
英語
-
7
高校英語の問題です
英語
-
8
interesting for me?to me?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
Z会添削者の採用について
アルバイト・パート
-
10
文章の間違いを指摘し、文法的に説明して下さい。
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
11
with her eyes closed とwith her eyes shining の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
daily lifeとdaily livesの違い
英語
-
13
most of themとmost of theseとmost of whichの違いを教えてくださ
英語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
まず、 Beforeの後なのですが。...
-
5
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
6
3つ以上の並列した名詞が主語の...
-
7
英語について ”Some of 名詞(単...
-
8
日本語での 洋服のリメイク ...
-
9
someとanyの使い方
-
10
何故、複数のsなのかが分かりま...
-
11
make O C のexciteの使い方に...
-
12
不定詞用法でのlateについてお...
-
13
句と節についてイメージがつか...
-
14
IMAGINE と IMAGE の違い
-
15
a large とa large number of ...
-
16
like betterとpreferは同じ意味?
-
17
中1テストで各教科が平均点より...
-
18
期末テストを休んだら?
-
19
高校面接でされる質問「中学校3...
-
20
暗記用の青シートって何色で隠...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter