dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

No matter ~は「たとえ~でも」のようなニュアンスらしいのですが、
例えば:No matter whatever he says,I dont care.「たとえ彼が何を言ってきても、気にしない」
このように、
No matter whatever+主語+動詞なら問題ないのでしょうか?

一方、
No matter however far apart we are ,I dont care.
「どんなに私たちが遠く離れても、気にしない」
ように、No matter whatever+副詞+主語+be動詞という使い方もありなのでしょうか?
辞書で「apart」を検索すると「動詞の後に」と書いてあるので、もしくは「No matter however we are far apart」が適切なのでしょうか・・・?

A 回答 (2件)

no matter で「たとえ~でも」という意味です。


however は「いかに~であろうとも」という意味です。
ですから、
no matter を使う時は、
no matter +(疑問詞のwhat, how, who, which, )などを使います。
ご質問にある例文をとりますと、
No matter what he says, I don't care. 
No matter how far apart we are, I don't care. となります。
もし、however を使うのでしたら、
However far we apart,...... のように
however +(形容詞か副詞) +S+V の形です。
whatever については
Whatever he says, I don't care.
Whatever he says won't worry me.
whatever の場合は、少し複雑なので完全に理解するためには参考書が必要と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明有難うございました。

お礼日時:2009/01/19 10:57

これは文法的には間違いです。


No matter what he may(might) says, I dont care.
が正しい言い方です。ネイティブがそう言ったとしても、日本人だってよくやるように、文法的に間違った表現を相手の人がしたまでです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!