
簡保の保険に加入しています。
特別養老保険5倍型というものです。
基本と特約で11300円毎月支払って、ちょうど二年になります。
急にお金が必要になり(20万円ほど)
今解約した場合、幾ら位戻ってくるのか知りたいのですが。
大体の目安でも結構ですので、宜しくお願いします。
又、解約をしないで貸付を受けることは可能でしょうか?
(出来れば続けていきたいので)
その場合は幾らくらい貸付を受けられるのでしょうか?
その返済方法、毎月の返済額などについても教えて頂けると
助かります。
足りない点があれば補足しますので、宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
特約は積み立てになりませんので、基本の積算の85%程度だと思います。
基本が8500円なら、一年で10万円、2年で約20万円ですので、それ程度が上限でしょう。貸し付けは積み立てられたものの9割まで1年を上限として、利率は積み立てられているものより0.5%程度高いものだと思います。つまり、年率で2.5%程度しか利子がつかないので、20万円なら1年借りても利息は5000円程度、半年なら2500円なので、返せるなら貸し付けが有効です。
返済は全額も可能だし、一部返済を都合がいいときにその分の利子と一緒にすると大丈夫ですので、半年後に10万円と2000円程度、その1月後に残額と数百円ということもできるので、便利ですし、そのころにまた追加で10万円借りると、そこから1年は借りることができます。
経過年数が多いほど借りることができる上限は増えるし、個人的には解約は保険が利かなくなるので別に保険が十分になければお勧めしません。
私は急に多額の現金を用意するときは自分や子供の簡保から借り入れをしますが、カードから借りるより利息が安いし、返済できない場合にも保険が自動で解約され充当されるので、安心して借りています。一度に返済するのは厳しいので何回かに分けますが、日割り計算で利息が計算されるので、無駄もなく、現金が入ったときにすぐに返済しているので、とても重宝しています。
保険証書をもっていけば、利息と貸し出しできる上限をすぐに照会してもらえますので、気軽に窓口で聞いたらどうでしょうか。丁寧ですので、銀行で借りるより借りやすいです。
ありがとうございました。
簡保、頼りになりそうです。
せっかく続けてきたし、一時の事なので
解約ではなく、貸付を受けたいと思います。
参考になりました。

No.1
- 回答日時:
簡保のことはあまり詳しくないのですが、
生保の場合だと、今解約したら返戻金がいくらになるかを算出して、それの90%とか80%とかまで貸してくれるのです。
もし返せなくなったら解約して返済できますので、安心といえば安心です。
月々いくら返すかですが、何年で返済というのを枠内で自由に設定できますので、支払いやすいように調整すればいいのです。
解約返戻金については、そのとき聞けば教えてくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 生命保険の解約返戻金にかかる税金について教えてください。 保険料支払期間30年で支払った保険料が50 1 2022/09/17 18:33
- その他(資産運用・投資) 個人年金をやめてNISAに切り替えるべきか? 12 2023/08/01 18:51
- 生命保険 生命保険、掛け捨て+積立NISA運用か、外貨建て変額保険か 3 2023/07/22 20:09
- 確定申告 準確定申告について 4 2023/04/28 11:03
- カップル・彼氏・彼女 【本題前に】 2年半、6つ上の彼氏と同棲していた。 同棲開始は付き合って1ヶ月後とか。 彼氏がお金に 2 2023/02/06 01:12
- 生命保険 死亡保険の特約の解約返戻金について 2 2023/02/18 00:03
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 預金・貯金 給付金で定期貯金を造るのは正しい判断か。 2 2022/12/06 23:08
- 不動産投資・投資信託 私は転貸人として貸主に家賃10万円払っており 転借人に13万円で転貸しています。 転借人は保証会社に 3 2022/06/09 19:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JAの建物共済保険の中途解約...
-
『定期預金』を中途解約した場...
-
契約者貸付制度でお金を借りた...
-
マイナス残高の口座の解約
-
個人年金について
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
会社に車検証、自賠責、任意保...
-
給料日って翌月払いと当月払い...
-
定期預金の【済】印
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
期間3ヶ月限定で200万円を少し...
-
郵貯定額預金→郵貯普通預金って...
-
任意保険の契約年数について
-
ソニー損保に自動車保険に入っ...
-
カーセンサーやグーの保証について
-
保険屋の女性。外見を売りにし...
-
医療保険について教えて下さい。
-
定額貯金の口数について
-
NHK受信料について。 恋人と同...
-
自動車の陸送業の自動車保険
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便局の定額貯金を解約したい...
-
JAの建物共済保険の中途解約...
-
税金滞納と保険解約について
-
法人契約した社員の養老保険に...
-
ベルコの解約には逆にお金がか...
-
簡保の保険・解約?貸付?
-
学資保険を主人に勝手に解約さ...
-
JA共済自動車保険の返戻金の計...
-
JA養老生命共済の解約か満期返...
-
第一生命 ミッキー 減額か解...
-
定期預金の額まで借りることは...
-
かんぽの据置終身年金保険の一...
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
会社に車検証、自賠責、任意保...
-
給料日って翌月払いと当月払い...
-
生保レディーって体を張ること...
-
クレーン作業事故で光回線ケー...
-
保険屋の女性。外見を売りにし...
-
ジェイコム集合住宅一括契約の...
おすすめ情報