
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
Quoraというサイトに同様の質問がありました。
回答がきわめて的確ですね。Quoraは実名ですので内容がしっかりしている回答が多いです。
----以下引用----
作る時に型で打ち抜くだけの硬貨では、偽造を防ぐ技術を盛り込みにくいので、あまり高額にすると危険。
使用頻度の高い低額な貨幣は、紙幣だと傷みが激しいので長持ちする金属の硬貨が適している。
高額の現金を用意する場合、硬貨だと額面の高い貨幣を設定しなければ重過ぎて持ち運びに不便。
というような理由かと思われます。
---以上引用終わり
なぜ一般に硬貨より紙幣のほうが高額なのでしょうか?
https://jp.quora.com/%E3%81%AA%E3%81%9C%E4%B8%80 …
この回答へのお礼
お礼日時:2021/03/31 18:23
ご回答ありがとうございました。
偽造を防ぐため高額のものは紙幣
使用頻度の高いものは硬貨
高額の現金になる場合は紙幣
各条件に相応しいものを選択しているのですね。
No.8
- 回答日時:
500円玉がニッケル合金だと、千円は何を使いますかね。
明治の頃のように、金貨・銀貨だと溶かして売ると高く売れるから、今は使えない。勿論、金貨銀貨も混ぜ物があるから儲かるためには、金銀だけを取り分けるには設備が必要で、大量に扱わないと儲けにならない。見つかったら刑務所行き。だからやる人があまりいなかった。昔の百円紙幣には金貨に変えられる保証がついていて「兌換券」と呼んだ。No.5
- 回答日時:
全部紙幣にしたら管理するのに大変でしょ
また、硬貨にしても隣の中韓では最小のコインは在庫が無いから切り捨てで計算してるよ
この回答へのお礼
お礼日時:2021/03/31 18:16
早速のご回答ありがとうございました。
<管理>は分かりません。
日本人は几帳面だから<切り捨て>はなかなか浸透しないでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
領収書の発行が有料と言われた
-
社債発行差金
-
たい焼きと安い弁当の価格が同...
-
初任給は上がったのに、物価も...
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
日銀の2パーセントの物価上昇と...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
大恐慌やバブル崩壊時に儲けた...
-
今の円の価値の毀損は黒田日銀...
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
インフレのメリットは給料が上...
-
昭和16頃の貨幣価値
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
民間最終消費支出って何ですか?
-
【財務省と日銀の円買い戻しが1...
-
豊田市は財政が豊な市ですか!?
-
為替市場で円売り介入を行うと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
領収書の発行が有料と言われた
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
正貨兌換義務ってなんでしょうか?
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
特許の公告日について
-
硬貨を溶かしたり傷つける事は...
-
倒産した百貨店の発行の全国共...
-
新紙幣の発行が無駄なコスト説
-
昭和64年公開公報の表記
-
一万円以内で欲しいもの何?
-
クレジットカードで支払は、領...
-
強制通用力について、日本銀行...
-
中央銀行 と 日本銀行 って、同...
-
譲渡証発行はどのような法律で...
-
日本銀行にある印刷機で偽札を...
-
2024年に新紙幣に変わるために...
-
家で貯金する場合、日本の紙幣...
-
社債発行差金
-
領収書・納品書などの発行を拒...
-
五万円札
おすすめ情報