電子書籍の厳選無料作品が豊富!

選手の交代についてです。
例として、 「センター 佐藤くん→鈴木くん。 キャッチャー 高橋くん→田中くん。 
ピッチャー 伊藤くん→渡辺くん。」
と、ポジションごとに変更があった場合打順の早い人から読み上げるのか、守備位置の番号が若い人から読むのかどちらからか教えていただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

     この動画の5:50からの選手交代のところで疑問を持ったため質問をいたしました。例えば、1番8佐藤くん、8番2高橋くん、9番1伊藤くんという打順であれば上記のようにセンター、キャッチャー、ピッチャーの順番で選手の交代を読み上げることが正しいのかもしれません(動画内ではこのようにウグイス嬢が読み上げております。)が、これが守備位置の番号が若い人から読み上げるのであれば、ピッチャー、キャッチャー、センターの順で読み上げるのが正しいですよね?結局、守備番号の若い人から読むのが正しいのであればこのウグイス嬢は間違えたのでしょうか。

      補足日時:2021/04/01 21:59

A 回答 (3件)

選手の交代には幾つかのパターンがありますので、パターンによって違います。



・守備の時に、複数の選手が同時に交代する場合は、守備位置の順です。
高校野球の場合、一般的に守備位置=背番号の事が多いですが、必ずしもそうとは限りません。
ですから正確に言うと、背番号順に読み上げるのではなく、守備位置順で読み上げます。

・また、攻撃の時に代打で入った選手が守備につく事がありますが、その場合は守備につく際にはアナウンスはない筈です。

・少々ややこしいのが、攻撃時に代打や代走で選手が入り、次の守備の時に守備位置に変更がある場合。
この場合は、
「守備位置の変更をお伝えします。代打で入った佐藤くんがピッチャー、ピッチャーの山田くんがライト、ライトの岡本くんがレフト…。ピッチャー佐藤くん、ライト山田くん、レフト岡本くん。以上です」と言う具合。
まず代打を打った選手が、どこに入るか。
そのために押し出された選手がどこのポジションに行くか、の順にアナウンスされますので、守備位置順の読み上げというわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。守備位置の順なのですね。確かめることができてよかったです。ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/01 22:01

選手交代をまとめて紹介するのは、チェンジになって守備につく際のインターバルですから、守備位置の順です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確認することができてよかったです。

お礼日時:2021/04/01 22:02

うーん…マンダム

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!