アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

人は変わりたくても変われないよと言ってくる人は、
なぜそんなことを言うのですか。
変わろうとすることは無駄な努力なのでしょうか。
私はネガティブで依存しやすくて、ずっと自分が嫌いと思って生きてきました。この性格のせいで、
恋愛は勿論、たまに仕事や友達関係にも影響が出ることがあります。だから本当に今変わりたくて、変わる努力をしているのですが、最近よく人は変われないから、合う人と一緒に居ればいいと言われます。
どうして皆変わろうとすることに否定的なのでしょうか。

A 回答 (10件)

こんばんは!



>人は変わりたくても変われないよと言ってくる人は、なぜそんなことを言うのですか。
変わろうとすることは無駄な努力なのでしょうか。

そうですね…、人は今の自分から変わりたいと、よく思うモノです!
そして、最初に取り組むのが、自分の性格を変えようとする事から始めてしまい、挫折するパターンが多い事ですね!(^_^;)

いきなり自分の性格を変えるは、かなりシンドイと思います。それで、性格を変えるのは、一先ず置いといて、最初に始める事は、考え方を変える事です。何十年も考え方が同じだから、結果も変わりません。そして、次に変えるのは行動です。
つまり、考え方と行動が変われば、結果も変わってきます。自分の望む結果が出るまで、考え方と行動を変えていけば好いだけです。

何も、苦しい思いをしてまで持って生まれた性格を変える必要はありません。行動と結果が変われば、周囲の見方も変わってくるでしょう!

是非、トライしてみてください!(^o^)丿
    • good
    • 0

> どうして皆変わろうとすることに否定的なのでしょうか。



「皆」ではないでしょう。 ばだだださんは変わろうとしているし、下のサイトでは、変わりたいと「よく思う人」は10.8%、「たまに思う人」は30.8%、「ほとんど思わない人」は29.2%、「思わない人」は29.2%となりました。何か自分を変えたいなと思っている人は約4割、変わらない自分のママでOKという人は約6割りという結果と書いています。 このようなサイトのデータの信頼性が高いとは思いませんが、ある程度は、自分でも変わりたいと思っていたり、子や親、上司や同僚、部下、取引先の扱いにくい人に、変わって欲しいと思っていたり、配偶者や恋人の状態に困っていて、変わって欲しいと思っている人は、そこそこいると思います。
https://domani.shogakukan.co.jp/380078

> 人は変わりたくても変われないよ

「三つ子の魂百まで」などの言い方があるのは、児童期~青年期~壮年期と長い期間で、感情的行動のスタイルがほぼ一貫しているからでしょう。 8割の人が、青年期⇒壮年期のどこかで、感情的行動のスタイルが一変するようであれば、「三つ子の魂百まで」などのフレーズは生まれないでしょう。

> 「人は変わりたくても変われないよ」と言ってくる

ある特定の個人にわざわざ言うというのは、よほどの変人なのか、あるいはそう伝え・言った方がよいと思ったのかなのでしょう。
例えば、Aさんが「私はネガティブで依存しやすくて、そのために損ばかりしている。今すぐにでも性格を変えたい。性格を変えたい。変えたい!」と連発していれば、Aさんの友人ならば、「そんなことばかり思っていてもろくなことないよ。今考えたりやったり努力しなくちゃならないことが、他にもっとあるじゃない」と言ったり、「変わりたいと思ったり、言って回っても、それで変われることなどないよ」「人は変わりたくても変われないよ」と言ってくる可能性はあります。

> 最近よく人は変われないから、合う人と一緒に居ればいいと言われます。

事情が分かりませんが、恋愛でも、友人的な付き合いでも、行動の傾向・生活習慣・興味関心の対象・感情の傾向などが噛み合わなくなると、人間関係がうまくいかなくなることはあります。 自分で「この人とうまくやっていきたいから、"私 変わりたい!"」と思っても、そうそううまく変われるものではないです。 相性のあう人と付き合う方が現実的な対応でしょう。 どのような事情、状況なのか、現実的選択、現実的思考ということも考えた方がいいかもしれません。

「人が変わる」というのは、大きく、3つのケースがあるように思います。

① 成功体験:頑張って練習・勉強・仕事・会話・マナー・化粧・服装に努力したら、今までと違って、良い成果が得られて、そのことが嬉しくて、以降、こつこつ努力し続け・自分をコントロールし、感情や気分のママにやる傾向がなくなる

② 失敗体験:大きな失敗・苛め・差別・排除を経験してしまって、もうヤケクソになって、努力なんてしても意味ない、怒り・嘆き・憤慨・嫌気・嫌悪などの気分をストレートに発散する傾向が表にでてくる

③ 小説・映画・実際の周囲の人達の行動をみて考えて、あるいは、伝記や人生論・幸福論・成功の秘訣などの本を読んで、こうすると良い・こうしちゃダメなどを思って、(やがては良くなるに違いない、ダメな人生に落ちないためにはそうしなくちゃ)と、自分で努力を続けているうちに、その行動や思考が身についてしまう

この①②③の他にも、脳に大きな怪我をしたりした結果で、人が変わってしまうようなこともあるし、認知症や老化で変わってしまうこともあります。 結婚や出産、死別、宝くじで大当たりなどで、人が変わるほどの変化もあります。 
依存傾向が強い人ならば、その相手に嫌われないため・気に入られるために、自分をコントロールして、人が変わったかのように振る舞う人もいます。 ギャブル依存、スマホ依存など、依存が強くなって、人が変わることは時々あります。 そのようになってしまっている場合でも、依存から抜け出せば、結果として、人が変わってしまったようになります。 人が変わるから依存しなくなるのではなくて、依存しないように距離を置き自分で思考し選択し自律するようにした結果で人が変わるのです。 
「変わりたい」と念じても、祈願しても、パワーストーンを持っても、変われるものではないでしょう。
    • good
    • 0

>変わろうとすることは無駄な努力なのでしょうか


A,
いいえ、変われる人も居るので、無駄ではない。
しかし、なかなか変われないのも事実で、本質的な性格や、天性の才能もありますからね。

 ・勉強すれば、幸せになれる!
 ・努力すれば、夢が叶う!
それらも否定する人も居ますよね?それと同じです。

>どうして皆変わろうとすることに否定的なのでしょうか。
A,
自分が経験者で「急には無理だよ」「自分も無理だったので、君も無理でしょう」
その人の過去を知っているから「君は無理だよ・・・」


個人的には、
「諦めたらそこで終わり」だと思いますし、
努力すれば、100%までガラッと変わらなくても、多少は変われる事は確かですから、自分で結果を判断すれば良いと思います。

変わろうとしているのに、
そんな否定的な意見を気にしているのは、まだまだネガティブなんじゃないの・・・ 本当に変わる気あるのかね?
    • good
    • 0

人は変わりたくても変われないよと言ってくる人は、


なぜそんなことを言うのですか。
 ↑
無知なんだと思います。

確かに、以前は変われない、という考えが
通説でした。
しかし、近年、心理学の発達により
変えることが可能だ、ということが判って
来ました。
そういうことを知らない人が、言っている
のでしょう。




変わろうとすることは無駄な努力なのでしょうか。
  ↑
そんなことはありません。
時間もかかるし、大変ですが、可能です。
米国の俳優、デカプリオは、心理学を駆使して
性格を変えることに成功しています。
(放送大学 人格心理学 大山泰宏)



どうして皆変わろうとすることに否定的なのでしょうか。
 ↑
頑張っているひとをみると、足を引っぱりたく
なる人が出てくるモノです。
どうしてそういうことをするのか、といえば
嫉妬でしょう。
自分が頑張れないので、せめて頑張っている
人の足を引っぱることで憂さを晴らそうと
しているのです。

ちなみに、性格を変える方法ですが。

変りたい性格の人だったら、こうした
言動をとるだろう、ということを想定して
その人を演じる、という方法が推奨されています。

ワタシもやったことがありますが、
面倒なので止めました。

今では歳喰っていますので、図々しくなり
開き直っています。

これが俺だ。文句は言わせない。
    • good
    • 0

変えたいと思うところにもよりますが・・人が変わるのは、それほど難しくはないと思います。

思春期の頃、ネガティブでやる気がなくて、もちろん自信もなくて・・自己肯定感の低い人、そのように自分を思える、という人、・・少なくないのでは・・と思います。私も、スポーツはかなりの運動オンチ、走るのは幼い頃から、校内ワースト1レベル。勉強も模擬テストでの校内順位、242人中242番目・・、生活指導上の問題で親が学校に呼ばれることも・・、部活もレギュラーにもなれず・・、体育も苦手で半分近くは仮病で見学、成功体験というものが全くないような高校生活。まだまだ他にもネガティブな要素満載でした。国立大学など有名大学に進学できる者がほとんどいないような高校でしたが・・卒業が近づき、このままでは選択肢が就職しかないと悟り、焦りました。予備校を第一希望?にし、・・浪人、そこでは、それなりに全くの0から学びました。そして、六大学のW大や都内の国立大学などに合格しました。それから数十年・・その当時を振り返ると、自分で言うのも何ですが、今は・・その頃と比べ、真逆のような人生を送れてきたようにも感じます。私が初めて参加した同窓会、高校の同級生の一人が、「今日の同窓会で、何が驚いたって・・(高校時代、あんなにダメだった) ◯◯ (私の名前)が、⬜︎⬜︎ (私の当時の職)していたのが、一番驚いた。」と言っていました。私自身も彼のその時の気持ちは、確かによく理解できました。また、私にはそれ以外でも、陸上競技での何度もの入賞経験、某球技での国内・海外での大会の優勝経験、3年程度の海外勤務の経験などもあります。

他人が変わろうとすることに否定的と感じるのは、・・その他人の方が、自分だったらできないと思ったり、努力している人が成功しないようにと期待?をしたりするからではないでしょうか。それは、そう言う方にとって、これまでの成功体験が少なかったからだと思います。「やればできる。」という言葉は知っていても、実際にやってできたという経験がほとんどないのではないかと思います。以前の私もその言葉のままでした。やがて、ほんの小さな成功体験を積み重ね、「次もできるかもしれない、できる、できる。」と言い聞かせ、チャレンジし続けて行けるようになって行きました。また、それにはうまくいかなくても諦めないこと、歩み続けることが大切だと思います。
それを繰り返していれば、振り返った時、ずいぶんと変わった自分、成長した自分に気づけるはずです。
質問者様も周りの人の言葉などには、一喜一憂することなく、明確な目標をもち、ポジティブな気持ちを大切にし、努力を重ねて行けば・・自ずと今までとは違った新たな自分に遭えるはずです。自分を信じ、理想の自分を求め、よりよく変わって行ってください。
    • good
    • 0

どんな人でも、自分の経験や理解の範囲で物事を考えます。


自分の考えの中で何が正しいかを判断します。

絶対的(合理的)な正誤判定が可能なものと、相対的(主観的)に判定が異なることがあります。

「人は変われるか」は、後者のテーマです。

変わった経験がある人は「変われる」といい、変わろうとして失敗した人は「変われない」と言います。

その言葉を発する人のバックボーン次第です。
    • good
    • 0

こんにちは。



”三つ子の魂百まで”という諺にある通り、
人の本質は変わらないことの方が”一般的”だからですね。

あなたにそうした助言(イヤミ?)を言う心理は、
変わる努力より迷惑を掛けるのを止めろ的な意味合いでしょう。
根本的に履き違えていると言いたいのではないでしょうか。

私も変わろうと努力していますが、
たまに会う親戚には”変わらないね~”と言われてガックリきます。
肯定的な意味で言っているだけなのですが、何だか……(苦笑)

あなたは『どう変わりたい?』のでしょうか。
模範的な事柄だけを実行するような人にでしょうか。
突拍子もないやり方でも結果を残す人にでしょうか。

肝心なことは、行動は多少変えられても心はそのままということです。
考え方≒人格ですので、別人には成れないと思いますよ。

それでも私達は日々努力を続けます。
それが人生だからですね。
人の顔色ばかり気にしていては、何も成し遂げられません。
雑音に怯えるのは無意味ですよ。

ではでは。
    • good
    • 0

「変わる」とは「成長する」ということ。


成長しようするあなたが羨ましくて、嫉妬しているんです。
目の前で努力をしているあなたを見ると、成長する努力を怠けてる自分を意識してしまって、イヤミの一つでも言わないと気が済まないのでしょう。
「変わりたくても変われないよ」というのは、変わる努力をしない怠け者が、自分を正当化して言っている言葉だから、気にしなくていいです。
    • good
    • 0

言い忘れましたが後人によって変わりたい理由や変わりたいと思う気持ちの大きさも違いますからそういうのも関係してると思います。

    • good
    • 0

それくらい難しいということだと思います。


いう人は多分年上とか経験豊富な人が多いと思います。
それで彼らの経験上変わると言って変わった人が少ないからそれくらい難しいよという意味で言ってます。

変わりたいと思うなら他人の変われないっていう言葉に惑わされることなく、私は変わるんだと有言実行すればいいだけだと思います。

あるいみ変わらないと言われてそれに流されちゃう人もその人たちが大勢見てきた変われなかった人の仲間入りになるだけだと思いますので、変わりたいなら頑張ってください。不可能ではないですから!現にかわるひともいますから!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!