dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「心の性別」についてどう思われますか?

体は女だけど、心は男。またはその逆など。 

一応先に述べておきますが、性同一性障害やトランスジェンダー、同性愛者の方に対して偏見や過剰な興味はありません。

ただ、心にどうやって性を振り分けるのかがわかりません。体の性は性器だったり染色体、生物的な体の特徴で男女分かれてますよね。

しかし心の性別はどうですか?どうやって自分の心が男から女が、またはどちらにも当てはまらないか決めるんですか。

ピンクが好き、スカートが好き、男が好き、パンケーキが好きetc... これらに当てはまったら心の性別は女ですか? 

車が好き、サッカーが好き、料理ができない、女が好きetc... これらに当てはまったら心の性別は男ですか?

そして、そうして振り分けた心の性別と生物的な身体の性別が一致しなかったらトランスジェンダー(または無性であるXジェンダー)なんですか?

そうだった場合、その人たちは社会が勝手に決めた女/男はこうあるべき!という規範に囚われてしまっているだけではないですか?

車が好きで、性的指向が女に向いていて、料理が嫌いでも、女でいられます。スカートをはいても、化粧をしてもネイルをしても、性的指向が男に向いていても男でいられます。

「心の性別」についてどう思われますか?

質問者からの補足コメント

  • 「トランスジェンダーの場合は苦しみが伴う」とのことですが、その苦しみはどのように発生するのでしょうか?

    「私は社会的に女が好むとされているもの(例えば上記に挙げたメイク、ネイル、パンケーキなどなど。。)に興味があって、性的指向が男に向いている。でも生物的には男だ。これは矛盾していて苦しい。」ということでしょうか?

    私が不思議に思ってるのは、社会的に自分の生物的性別と逆の性の人が好むとされている物が好きでも、性的指向が同性に向いていても、それが自分の身体的性別と矛盾しているというわけではないのにどうして自身の身体的性別の方を受け入れられなくなってしまうのかです。

    こういう質問は質問するだけで理解不足で差別的と囚われかねないので、理解を深めるために質問しています。

      補足日時:2021/04/03 07:31
  • なるほど。仮に男性脳、女性脳が存在するとしたら確かに脳の作りと身体が合わずに自身の身体的性別を受け入れられないということに納得がいきます。男と女で本当に脳の作りが違うのでしょうか?

      補足日時:2021/04/03 07:51
  • 身体完全同一性障害(BIID)は性同一性障害と同じように精神障害としてはみられていないようですね。でも性同一性障害とは違ってBIIDの当事者には、治療として本人が自認している身体(体を切断する、視力を故意になくす等)になるための手術を勧めず、カウンセリングを進めることが多いそうです。

    性転換手術も、BIIDの方が望む体になるための手術もアイデンティティを守るため&自認と実際の身体の差から生まれる苦しみをなくす為の行為という点で同じですが、なぜBIIDへの手術は治療とみなされないのかが気になりました。

    本題の心の性別の件ですが、ここまで回答をいただき、心や脳に性別は存在せず(もしするならいろんな性差別が脳の構造の違い上必要ということで正当化できてしまう)、あくまで脳の自認の問題なのだと理解するに至りました。BIIDのことを知り、脳の自認と実際の身体の差に苦しむということを理解できました

      補足日時:2021/04/04 02:01

A 回答 (11件中11~11件)

めんどくさい。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!