dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頭で覚えるのではなく体で覚えろと言われますが体で覚えるとはどういう意味ですか?

A 回答 (14件中1~10件)

考えるより行動して、覚えましょうと言うことです。

教えてもらったことを実践してどんどん頑張ってほしいんじゃないんですか?どんな仕事もそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/11/29 17:07

No.3回答者さんが的確な回答ですね。


心と脳と体はシンクロしています。繰り返し動作することにより瞬時にシンクロして動けるようになる。
歩くことも四つ足でハイハイして、次に立ち上がることができ、一歩一歩しっかりバランスを取り歩き始めるのは脳と体がシンクロしてスムーズに行えるようになる。病気や怪我をしてリハビリするときは初心に戻ってやりますよね。
つまり、繰り返し訓練することにより、ぎこちない動きからスムーズな動きになれるという事です。
勉強も仕事も同じ。考えただけでは成果は得られない。やってみなきゃ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/11/29 17:08

考える前に行動してみろ。


そんな感じの意味合いだと思われます。
良く言われますが私は両方大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/11/29 17:07

知らない所に行く時は 色々と確認しながら目的地を目指すけど、通勤する時は無意識で行き来できると思います。



それが体で覚えたということ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/11/29 17:07

文字通り体を動かすことです。



ぶつけたら痛い部分には神経がたくさんあるのわかりますか?
つなぜかというと、そこの神経ってやつは脳と連動してて脳に信号を出すのです。
わかりやすく言うと手ですね。

また運動すると血液がどんどん循環しますよね?

だから冗談でもなく、体を動かしながらとか手を動かしながらだと、脳に血液や神経信号が飛んで記憶とかもしやすいのです。

勉強するときに動けないとしても、その前に腕立てをするとか、軽く散歩をするとかでもいいです。

ちなみにハードにやりすぎるとそちらのエネルギー回復に力が使われすぎるので、記憶には良くはないです。あくまで軽く、ですね。

体を動かす、手を動かす、それと合わせて覚えるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/11/29 17:07

メタファーですね。



頭で覚え、覚えたことを考えずに実行できるまで身につけなさい、と言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/11/29 17:06

転んだら、何も考えずに手が出ますよね


ここは手を出した方がいいなんて考えませんよね
そういうことです

仕事のことなのか勉強のことなのか、スポーツのことなのか、わからないから
これしかいえませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/11/29 17:06

おバカなのでカラダで覚えるのが得意です。



数をこなせば身につくので知能的な要素が必要ない事といいますか、メモを見ながら行わない技術的な動作が、カラダで覚える事に属すると言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/11/29 17:06

条件に対して思考を挟まない、もしくはそれを極力制限して動くことです


飛んできたボールをかわすのに、普通頭では考えませんよね?
「あぶない」と思考する前に回避行動が始まります、それこそが体が覚えている例と考えればいいでしょう

また、人は動作を繰り返すことにより、型といいますか、なれた動作を意識せずに扱えるようになる性質があるんです
障害をもって記憶を失った人でも、体が覚えているために、記憶を失う前に得意だった手作業は記憶が無くても上手にできたりします、それもひとつの例です
もちろん脳のどこかか、神経かわかりませんが、それを司る記憶場所があるんだろうとは思いますけどね

野球選手が素振りをするのもそういうことです
視情報に対して反射で体を動くように訓練する、いつも練習しているように意識しないでも体を動かす、肉体に記憶させる、そういうトレーニングを行っている訳ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/11/29 17:06

なにか一つの作業をする場合に


いちいち覚えた手順を思い出しながら作業をするんじゃなくて
自然に動作が繋がって作業を完遂できるようになることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/11/29 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!