dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ごめんなさい、愚痴に近いです。

広告関係の仕事をしています。

今度、とある案件のマンネリ化を打開するため、新しい提案をクライアントに向けてすることになりました。
先輩とふたりで色々なアイディアを持ち寄りまとめていきます。

先週末に一度それぞれのアイディアを出し合う時間を設けたのですが、
先輩に比べて私の持ってきたアイディアが少なすぎる、
時間はあったんだからもっと用意していないとと叱られました。
そして週明けに、もう一度出し合って話をしてからクライアント提出に向けてまとめていく予定になっています。

ですが正直、未だにアイディアが全く出ていません。
先週末に持っていったアイディアもかなり頭を悩ませ何とか捻り出したものだったので
もうこれ以上出ない……と泣きそうになっています。

正直、先週私は作業に追われて残業しまくっていましたが、作業はせず指示を出していた先輩は
私が終わるまで残業こそしていましたが、その間ずっと資料集めをじっくりしていたのを見ていて
「時間があったって言うけど、私はずっと作業していたのを見ていたのに何故そんなことを言うんだろう
 私だけ夜寝ないで考えればよかったのか」と
ひねくれたことを考えてしまっています。
そしてこの仕事自体に対して、過剰な残業や激務を理由にやりがいを見失っているため
興味を持てずに余計何も浮かびません。

明日話し合いですが、それまでにまともなアイディアが浮かぶ気がしません。
土日まともに休めた気がしません。
もう諦めて正直に言うか……と思ってしまう自分もいますが、「土日は作業無いんだからじっくり考えられただろ」と
叱られることは目に見えています。
メンタルが弱くて、いい歳こいて怒られるのが怖いから無理してるんだと思います。

激務だし、この仕事に向いてなさすぎて、じきに辞めようと思っていますが
とりあえず明日をどう乗り切ろうか悩み続けています。

皆さんならどうしますか?
怒られるの覚悟で諦めますか?それとも徹夜覚悟で頭をこねくり回しますか?

A 回答 (12件中1~10件)

じきに辞めるつもりなら、今日はもう諦めて酒でも飲んでゆっくり寝て、


明日「すんません」って謝ればいいんじゃないですか。

いくら叱られたって、殺されるわけじゃあるまいし、死ぬこと以外NGナシって開き直りも必要です。

アイディアを出す仕事にまったく向いていないという可能性もありますが、アイディアの出し方について知らなすぎるという可能性もあるので、転職先では、事態がどうしようもなくなる前に、いろいろ勉強してみるといいですよ。

必死に勉強してもなおできないなら、その仕事に向いてないって簡単にわかるし、あきらめも付くじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

どうも、どうせ辞めると思っていつつも、失望させてはいけない、期待に応えないといけないと
強迫的になっている自分がどこかにいて、いつも悩んでいます。
でも確かに、開き直りも自己防衛になりますね。

向いてる向いてないの前に、アイディアの出し方を知らないというのは事実だと思います。
今までやってこなかった作業なので……
この職場からはいずれ離れるとしても、今後のためにいい経験だと思ってもいいかもしれませんね。

お礼日時:2022/06/26 19:16

1回サウナ入って考えるかな。


1度頭をスッキリさせると、突然、あ!ってアイデアがおりてきますよ。
    • good
    • 0

同業です



質問者がキャリアどのくらいか知らないけれど、あなたが「つまらない、ダメなアイデアだ」と思っているものが実際は大ウケすることもあるので、とりあえず思いついたものは全て出すようにしてください

あと、新米はベテランよりスキルがない分、先輩の何倍も働くのは常識です
    • good
    • 1

私の場合は


ある程度アイデアを出した段階で
一度頭を切り替えて
思考をストップします

翌日か
できればもっと間を開けて
見直します

そうすると
第三者の目で見られるのです

アイデアを出そうと
頭をひねりつづけていると
新しいことをと思いながらも
どうしても思考が
同じ道を歩いている

一度
思考を切ってみると
また別の新しい思考の道が
開けてくる

まわりから見ると
何だかサボっているように見えますが
これがなかなかいいのです

よく
新しい発見など
散歩の途中や
風呂に入っていたとか
床屋で髪を切っていたら
ひらめいたなどと聞きますが
あれがそうですね

頭をこねくり返して
ダメだったら
ためしに
こんなこともやってみましょう
    • good
    • 0

私なら浄化する


追い込まれて、更に心に余裕無くなる、仕事イヤになる。悪循環

心身共に疲労している感じがする
から頭と体を充分休ませて、まず眠る。
粗塩風呂に入りデトックスすると、頭も体もすっきりするので、
インスピレーションが降りやすくなります(閃き)

自分の心を満たしてあげましょう自分を大事にしましょう
すると、わくわくしたり、嬉しい事が起きやすくなります
    • good
    • 0

>「実現可能であること」をかなり突っ込んで言われた



憶測でしかありませんが、それは
「(こんだけしか案がないならせめて)実現可能であること」
という意味である可能性もあるかなと思いました。

実現可能なアイディアをたくさん持ってこいって無理がありますよね。

先輩も言葉足らずかなと思いました。

また、こういうアイディアの出し方もあります。

「予算が無限にあったら」という前提でアイディアを出す。
予算が無限なんだから、きっといいアイディアが出ます。
じゃあそのいいアイディアを、またはそれに近いことを有限予算内で実行するには、と考えてみる。

みたいな。

この方法は、実現可能という前提だとなかなか出てこないアイディアが出てきやすいです。

いろんなアプローチがあります。

余談が過ぎました。
お礼とか不要です。

どうかがんばってください。
    • good
    • 0

>アイディアの出し方を知らないというのは事実だと思います。



時すでに遅しだと思いますが、ちょっとだけアドバイスさせていただきますね。

まず、いいアイディアを出そうと思わないでください。

アイディアが出せない人は、一撃でいいアイディアを出そうとしすぎてるケースが多いです。

実現不能、子供じみてる、単なるバカ、そんなクソみたいにくだらないアイディアでもいいので、たくさん出していくのです。

自分を覆ってる、常識や良識っていうフタをどうやって外すかが大切です。

でも常識ってそう簡単に捨てられないし、思いのほか常識に縛られているので、バカになるための助走として、くだらないアイディアを出していくのです(1人ブレスト、だともいえます)。

私はこんなこともやりました。

マンガ雑誌を買ってきて、最初のマンガの1ページ目を見て、そのページに関連したアイディアを最低1個出すのです。

絵でもいい、ネームでもいい、フキダシのバクダンでもいい、何かに必ず関連づけてアイディアを出す。

そして2ページ目、3ページ目と、1ページ毎にアイディアを出していく。

1ページ目から最後までやれば、200や300はアイディアが出ますね。

それだけたくさんのアイディアを出すには、ゴミみたいなテキトーなアイディアでもよしとして、どんどん出していくしかありません。

その、テキトーなアイディアでもよしとする無理矢理な感覚が、常識というフタを外すことに繋がります。

その結果、そんな中から、よく考えるときらりと光るアイディアが出たりします。

この大量のクソみたいなアイディアをそのまま誰かに見てもらってもいいでしょう。

違う誰かにとってはヒントになって、スパークが走っていいアイディアに繋がることもあります。

まあほかにもいろいろありますが。

アイディアはひらめきだけではありません。技術であり、筋トレみたいなものでもあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。

なるほど、そのようなやり方があるんですね。
先週持ち寄ったアイディアを指摘され、「実現可能であること」をかなり突っ込んで言われたため
かなり頭が固くなっている気がしています。
あまり制約を気にしすぎず、柔軟に考えないといけませんね。

今からそのように大量のアイディアを掘り起こすのは
時間的にも、体力・精神力的にも厳しいなというのが正直な気持ちですが、
今後別の機会で参考になる、とても貴重なご意見です。ありがとうございます。

お礼日時:2022/06/26 19:43

No.2 です。


そうそう、一発で使えるナイスアイデァじゃなきゃいけない

のではないんです。
少々の欠点があろうが、周囲の人たちもいるし
簡単に解決することだってあります。でも提案ゼロでは
その道すらない。

だから「ヘタな鉄砲でも数打つ」方がいいんです。
欠点と、できれば解決策案(実現の可能性が低くても)も併せれば
ちゃんと考えてたんだね、という評価になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。

その通りですね。
完璧さは求めず、とにかく数を集めるのは大切だと思いました。
先週先輩に持って行った案をボロくそ言われてしまいビビっていますが、
とにかく何か一つでも多く挙げないといけませんね。

お礼日時:2022/06/26 19:38

とある案件を具体的に、電気自動車の新型とか、


差しさわりない範囲で書かないと、
具体案は得られません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ごめんなさい、分かりづらかったですよね。
具体的な案が欲しいわけではなく、このような状況で他の人はどのように考えるか
ざっくりとした感想を求めただけだったのです。
詳しく書くと色々まずいので、伏せさせていただきます。

お礼日時:2022/06/26 19:05

友達に引き出しを沢山持ってる人がいたら、その人に提案のことを話したら意外なネタが出て来るかも



先輩がどのように指示しているか分かりませんが、沢山アイデアを出す事は出来ると思いますよ...ただ、法に引っかかるやマナー云々も有ると思うけど、頭の中で全部却下せず、くだらないのでも出してみたらいいと思う

頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、全く違うところから意外なアイディアを見つけるのも手ですね。

「あなたはこの案件についてまだ間もないから、枠にはまらない斬新なアイディアが出ることを期待してた」と
最初の話し合いの時に残念そうに言われ、余計に頭が凝り固まったように思います。
くだらないものでもいいから何か出るまでもう少し頑張ってみようと思います。

お礼日時:2022/06/26 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!