dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近情緒不安定で旦那を困らせてしまっています。
現在妊娠中で、後期に突入したところです。妊娠も関係あるのかな…?と思いますが、イライラしたり泣き出してしまったり物に当たってしまったり大声を出してしまったりと、ほぼ毎日情緒不安定で苦しいです。寝ている時に急激に不安な感情に襲われて目が覚めることもあります。
旦那は優しいですが、私の態度があまりにひどいとイライラしてきて喧嘩になって怒鳴って言い返してきたり、耐えきれなくなって涙を流してしまったりします。「どうしてほしいの?どうしたらいいか分からない…」と言わせてしまっています。そんな旦那の姿を見て、大好きな人につらい思いをさせている自分が嫌で嫌で仕方なくなります。このまま旦那と一緒にいたら2人とも病んでしまいそうで、一時的に離れることも考えましたが、旦那は仕事の関係で今の家を離れることができず、私も里帰りせず出産予定な上実家が遠く、コロナも心配なので帰省もできずで難しそうです。
やはり妊娠が原因でしょうか…後期に突入してから特にひどく感じています。感情のコントロールが全くできていない状態で…何かいい手はないでしょうか。

A 回答 (8件)

「妊娠が原因ですか?」妊娠を別にして考えれば鬱モードですよね、感情の起伏が激しくコントロール出来ない、大声を発する、物に当たり散らす、不安感です。

これが自傷行為に発展するとやばいです。これがですね産んだ時点で解消されればいいんだけど、産んでからの方が大変ですからね、その時に感情を何処に当たるかによっては最悪の場合も懸念されるわけですよね。私は産後の方がとても心配です。誰か頼れる人が必要です。だって貴女ねこれで赤ん坊がギャアギャア泣いてどうにもならない状況を想像してくださいなあ。それでなくても新米ママ精神的不安定になるんですから。
    • good
    • 0

妊娠中は妊娠を維持するために、エストロゲンとプロゲステロン(女性ホルモン)を分泌し続けるため、精神状態に影響が出やすいと言われています。


エストロゲンは海馬におけるアセチルコリン調整作用・抗ドーパミン作用に加えて、セロトニン神経系の働きを修飾するといった働きがあり、妊娠期間中は分泌量の変化により不安発作(焦燥感や不安)が起こりやすくなります。
またプロゲステロンは抗不安作用をもたらすGABA受容体に働きかけるので、気分障害(感情の起伏が激しくなったりイライラ)が起こりやすくなります。
ちなみにあなたは妊娠前から月経前症候群や月経前不快気分障害を発症されていませんでしたか?
もしそうなら一度専門医に相談されることをお勧めします。
    • good
    • 0

昔の人は「血が騒ぐ」といいましたが、


ひとつの命を産むわけですから、不安は当然です。
出産前後はみんな情緒不安定なものです。
主さんは真面目で優しい分、苦しいんでしょうね。もっと周りに甘えて良いと思いますし、細かいこと気にしないことです。

ご主人にもこの回答を見せてあげてほしいですが
「今の妻は不安で不安でマトモな状態ではない=ここで出る言動は本気ではない」ということを理解してあげないといけないです。感情や言動のブレをいちいち気にせず、不安な妻を支える気持ちでいないといけません。
 
世の中のママがみんな必ず通り過ぎる不安です。心配し過ぎてはいけません。お腹の赤ちゃんにも不安は伝わります。赤ちゃんの笑顔でも想像してリラックスしてください。
頑張らないこと。それも大事だと思います。
育児は大変ですが、楽しいですよ。
    • good
    • 0

とりあえず、あなた自身もこのように悩んでいることを、何かあったときに話すのではなく、普通の精神状態のときに旦那さんに伝えてください。



今は後期でマタニティーブルーなど、いろいろあるけど、出産して落ち着くまでは、頑張ろうと、お互い気持ちに踏ん切りをつけるしかないと思います。
我慢しようとすればするほど、イライラも募るでしょう。
体も満足に動かせないので、ストレスもたまるのですから、イライラはしょーがないです。

上手に何か息抜きの方法探しては?
    • good
    • 0

あなたが旦那さんの


心をつぶしてしまいそうです。
もう、あなたは実家に帰って
出産したほうがいいでしょう。
共倒れになるまえに。
    • good
    • 3

お母様に相談できそうなら相談してみても良いのではないでしょうか。

もしかしたらお母様も似た時期を過ごしたかもしれません。
    • good
    • 0

胎教に悪いからイライラしちゃダメよ



産まれてくる子に罪はないんだから

平常心でお願いしますね

お笑い番組とかネタ番組とか見て
スカッと笑ってストレス解消しましょう
    • good
    • 0

実家に相談してみて、可能であれば里帰りされたほうが良いのではないでしょうか。



赤ちゃんのためにもあなたが落ち着ける方がいいだろうし、産まれてくる前に夫婦関係が壊滅してしまったら悲惨です。

抱え込まずに吐き出せているのはいいことかも知れませんが、あなたの考えているように共倒れも心配です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!