dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在6歳(長女)、2才(次女)夫との四人で生活しています。
最近二人の姉妹がどんどん成長して、特に2才、赤ちゃんだったのが幼児に成長して、なんだかうれしい反面、寂しく感じます。
第三子ほしいと思う反面、経済的、自分の時間、二人の行事などを考えると一歩が踏み出せません。
夫に相談したら、同じようにほしいと感じるときもあるそうですが、一家の大黒柱としては、経済的な不安があるそうです。
最後にはどっちでもいいとの答えが。。。。
なんだかその言葉がショックで泣いてしまいました。
第三子以降ご出産されている方は、どんな感じに妊娠を決意されたのか教えていただきたく思います。

A 回答 (3件)

8歳、2歳の男の子たちがいて、現在妊娠6カ月になんなんとする者です。


私たち夫婦は2人とも2人兄弟で育ちましたので、結婚する前から「子供は2人ほしいね」
と話していました。
念願かなって2人の子宝に恵まれ、ちょうど友人が妊娠したこともあり
あげられそうなものはすべてあげてしまいました。
ところが二男がもうかわいくてかわいくて・・・!!
二男が1歳半を超えたころ「こんなかわいいのがもう一人いてもいいのかも」
と私が思うようになりました。
想定外で妊娠してしまえば喜んで生む道を選ぶことができたのですが、
幸か不幸かどうも私の体は「子供がほしい!」と望んでことに及ばないと妊娠しないようで・・
主人に相談したところもろ手をあげるというわけでもなく、しぶしぶというわけでもなく、
なんというか、「がんばって生むのはどうしたって君なんだから、君が強く望むのなら・・」
みたいな感じで協力してくれ、現在に至っています。
当然主人も妊娠はとても喜んでくれ、家族全員で赤ちゃんの誕生を心待ちにしている状態です。
経済的に今よりも大変になるのは当然です。
習い事をさせるのもそれに付き合うのも大変です。
実はとても強く妊娠を望んでいた自分の気持とおなじくらい
「あ~・・・あれをまた1からやるのかぁ・・」という気持ちがあるのも正直なところです。
とりあえず、たとえて言うなら私は富士山の登山を始めてしまいました。
仮に頂上が「子供が独り立ちして生きていけるまで」とするなら、もう引き返せませんし、
ただひたすら頂上を目指すだけです。
けれどそれは私が強く望んだことですし、私には協力してくれる家族がたくさんいます。
不安はありません。

最後に、私が以前ある人に3人目をどうしようか相談したところ、こんな答えが返ってきたときのことをお話しします。
その方はこう言いました。
「そりゃ生むべきだよ!私なんて女の子2人だけど3人目なんて考えにも浮かばなかったよ!
考えたんなら生まないと!」
だそうです。ちなみに私の母にどうして3人目を産まなかったのか聞いたところ、
さも当然のように「考えつきもしなかった」と言いました。

私、今とても幸せですよ!
それと同時に主人も家族も幸せにしてあげていると思います。
きっと主人も同じように考えてくれていると思いますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、と思いました。
次の子供がほしいと考えた時点でほしいんですよね。
すごい。
普通もう終わりと思ったら次は考えないですもんね。
目からうろこでした。
ありがとうございます。
第三子頑張ってください。

お礼日時:2008/07/30 23:06

子供を欲しいと望んで、それが叶うということは、人生最大の喜びだと思います。



私には3歳の娘がいて、現在2人目を妊娠中です。2人とも(1人はまだお腹の中ですが)不妊治療で授かった命です。3人目を考えるのであれば、きっと不妊治療をしない限りは授からないと思っています。こればかりは神のみぞ知る、ですから何とも言えないんですけどね。

どっちでもいい=自然にまかせて授かれば産む、というごく自然な、成り行き任せにできる幸せについても、考えてみてくださいね。質問者さんはショックを受けられたようですが、私にはとても羨ましい言葉に感じました。

3人子供がいるわけではないのに、お邪魔虫で書き込みしてしまい、ご気分を害されたら申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、書き込みありがとうございました。
とても、心がすっとしました。
なんだか私が未熟者に感じて、恥ずかしく思います。
三人目のこともう一度じっくり考えて、主人に協力してもらおうと思います。
元気なお二人目を出産されることをお祈りします。
楽しみですね。

お礼日時:2008/07/30 23:00

3,2,0歳の3人の子供がいます。

うちは、自然に任せた結果です。経済的には今は苦しいですが、将来的には私も働けばなんとかなるかなと思っています。自分の時間がもてないのも、今は辛いですが一時のことですし、行事関係はうちの場合、入園前だったので、特に問題ありませんでした。もし出産と上の子の行事がかぶってしまったとしても、それはもうそれで、その時にできる最善をつくせばいいと思います。考えすぎると子供は産めないかもしれないですね。産む前はいろいろ考えますが、産んでしまえばやるっきゃない!と、なりますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!